COUNTER



新BLOG
 
新BBS
MN-BBS
旧BBS
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>
 
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.319276秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート
          
<<前の10件 | 1 | ... | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ... | 60 | 次の10件>>

---手パ(手動パルスジェネレーター)切り替え器制作(8)---
 速度の設定等まだ未知数ですが、手パをSS(スムーズ

 ステッパー)に接続、MACHで動作を確認することができま

 した。

 プラグインのモニターの画面で、PINの状態を確認すると、

 切り替えスイッチのPINも、手パ信号もちゃんと拾ってます。

 手パの信号は、エンコーダーの5に入るようです。1~4は

 DROの信号なんでしょうかね。

 

 青矢印や赤矢印や黄色矢印の部分がきちんと反応してく

 れてますが、 それぞれの軸の数字が変化してくれません。

 あれこれやりましたが、

 

 SSの設定画面の、ポート2の2~9ピンの切り替えを「IN」にし

 て、MACHを再起動したら、やっと動くようになりました。

 今回の設定は、諸兄の設定とほぼ同じです。

 入力ピンの設定と、OEMトリガーと、Encorder/MPG’sの設定です。

 下記のようにしました。

 

 

 

 やはり、それにしても、先達は、すごいです。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:35 | comments (0) | trackback (0) | DIY:: -自作MPG |
---手パ(手動パルスジェネレーター)切り替え器制作(7)---
 ケースに組み込む準備ができましたので、組み込み前の

 テストです。



 LEDの表示もいいようです。1カ所LEDが点灯しない所が

 ありましたが、半田付けの不良でした。

 出力部分のフォットカプラーもLEDの表示に従って、

 接地されるようです。

 今回、ケースに組み込むにあたって、ハードとソフトを多少

 変更して、切り替えがスムーズにいくようにしました。

 そのため、両側ONの跳ね返りスイッチを使い、プログラム

 も多少手を加えました。仕様を変更しても、大部分は、

 プログラムで対処できるのがいいところでしょうか。

 コメント等変更前のものが残ってますが、

 今回使ったプログラムです。

 必要な配線をして、ケースに組み込みます。

 電源は、SSス(ムーズステッパー)から供給するようにします

 ので、SSの設定を外部電源に変更します。Webはくしゅ

| mabo52 | 11:40 | comments (0) | trackback (0) | DIY:: -自作MPG |
---手パ(手動パルスジェネレーター)切り替え器制作(6)---
 SS(スムーズステッパー)内の配線やら、接続ケーブルやら

 作成します。

 ケースにとりあえずいれておいたSSの基板とコネクター

 の配線を自作の基板(単なる端子台)を経由してしました。

 忘れないために、次のような表を作って配線です。

   (追記 思い違いがあったので、訂正・追記)

      コネクター SS側         MACH設定
       1     ポート3の1     MPG#1(A)へ
       2     ポート3の2     MPG#1(B)へ
       4     5V(外部電源)
       9     ポート2の2     OEM Trig #1へ
      10     ポート2の3 OEM Trig #2+OEM Trig #3
      11     ポート2の4     OEM Trig #3 #4
      12     ポート2の5     OEM Trig #4 #5
      13     ポート2の6     OEM Trig #5 #6
      14     ポート2の7     OEM Trig #6 #7
      15     ポート2の8     OEM Trig #7 #8
      16     ポート2の25(GND)

 

 同時に接続ケーブルもテスターで確認しながら、作成です。

 

 フラットケーブル作成に使ったクランプで端子を固定しながら、

 半田付けです。

 という訳で、完成しました。

 

 代わり映えしない写真ですが、こうやって両端にコネクターを

 つけただけで、材料から部品みたいな感じになるのが

 不思議です。

 ついでにSSをPCに接続して、端子の確認です。

 Machを立ち上げて、Estopの設定をポート2の2

 に設定にして、Active Lowにすると、Estopのスイッチが

 入ってしまいますので、ポート2-2はLOW状態のようです。

 やはり、プルアップが必要なようです。

 自作のインターフェス基板(単なる端子台)のDIPスイッチ

 をONにしてプルアップの設定にしてみると、Active Lowの

 設定で、エマージェンシーの点滅が消えました。

 これで、手パ(手動パルスジェネレーター)切り替え器との

 接続の見通しができました。Webはくしゅ

| mabo52 | 14:07 | comments (0) | trackback (0) | DIY:: -自作MPG |
---手パ(手動パルスジェネレーター)切り替え器制作(5)---
 部品が届いたので、ケースの加工をします。

 だいたいの大きさで、CF12-18BBを注文しましたが、

 レイアウトの紙を貼ってみると、大きさ的にはちょうどいいです。

 

 今回は、例によって手動?で加工をしようかなと思います。

 60Φの穴の加工がちょっと大変でしょうけど、後は、ドリル

 で一発の大きさなので、パネル面は大丈夫です。

 16芯のケーブルを角形コネクターで接続の予定ですが、

 

 これのメス側の金具の取り付け穴の加工が手間取りそうです。

 

 このケースの前後のアルミの部材は、3mmか4mm程度あり

 そうなので、この部分だけCNCでやろうかなと思います。

 全体的なレイアウトも良さそうな気がします。

 

 しばらく力仕事です。

 ドリルで穴を開けて加工してます。

 

 本当に昔ながらの原始的な方法で穴開けです。60Φが

 大変ですねえ。

 という訳で、加工が終わって、外装?の部品だけを仮組して

 みました。

 

 スイッチの位置がもう少し下側の方がバランスよかったかなと

 思いますが、気に入りました。まだ、表面の保護ビニール

 をはがしてないので、ビニールのめくれが見えます。

 明日は、背面の加工と、基板との結線等をやります。Webはくしゅ

| mabo52 | 12:28 | comments (0) | trackback (0) | DIY:: -自作MPG |
---Mach3 スクリーンのボタンの機能編集---
 Mach3のスクリーンのボタンには、いろいろな機能が割

 り振られています。

 この中に、GOTO ZEROのボタンがあります。この

 ボタンをクリックすると、「0」点にスピンドルが移動しますが

 X→Y→Z軸の順に移動します。

 Z軸がワークの中に位置していると、そのまま移動するため

 エンドミルを折ったりの事故になります。

 これをZ→X→Y軸の順に移動するように変更します。

 まず、Screen4をダウンロードします。

 リンク先の中程にScree4がありますので、

 ここにカーソルを合わせるとダウンロードできます。

 Machのホルダーに解凍します。

 Scree4ホールダーのScreen4.exeを立ち上げます。

 

 念のたコピーをしておいた1024.setのファイルを

 読み込み、下記の画面で編集します。

 

 GOTO ZEROのボタンを左クリックすると次の画面が立

 ち上がります。

 

 一番下のラジオボタンの

 VB Script function Editted in Mach3

 にチェックを入れOKをおします。編集したものを保存して、

 Scree4.exeを終了します。

 「Save As」で、別名で保存しておいた方がいいと思います。

 Scree4を終了して、Mach3を立ち上げます。

 View→Load Screenで、先ほど編集したファイルを読み込み

 ます。

 Operator→Edit Button Script

 をおすと、Screen4で編集する前は、点滅していなかった

 GOTO ZERのボタンが点滅するようになります、

 ここをクリックすると、VBのエディターが開きますので、

 

 ここに、

 Code "G0Z0"
 While IsMoving ()
 Wend
 Code "G0X0Y0"

 をコピペして、保存します。これで、Goto Zero,で

 Z軸が先に0点に移動するようになります。

 スクリプトの先頭や文末に空白が入るとうまく動きません

 ので、注意が必要です。

 Screen4を使って編集すると、手動のjogが使えなくなる

 とのHPの記載も見かけましたが、大丈夫なようです。

 Scree4を使って編集すると、オリジナル画面のボタンの

 機能をカスタマイズできるようになります。Webはくしゅ

| mabo52 | 13:05 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---手パ(手動パルスジェネレーター)切り替え器制作(4)---
 プログラムがだいたい動作するようになったので、PIC基盤

 の作成を始めました。

 いつも適当にしていましたが、ちょっと、データーシートを見て

 みました。と言ってもLEDのデータですが。

 電子工作を始められたばかりの方が確かめるようにみてみま

 したが、あらためてびっくりです。それは、青色と緑色では、

 がかなり違うことです。データばかりか、値段も約倍です。

 ちなみに、次のようになってます。

         順電圧    動作電流
   緑LED  2.05V    15mA
   青LED  3.5V     15mA
                   (5mAでした。)

 今更、と言われそうですが、やはり未熟者です。

 今回は、結構小さめの基板にもりこんだので、細かい作業

 に時間がかかりました。

 

 久しぶりに、ポリウレタン導線をひっぱり出してきました。

 半田付けにコツがいりますが、絶縁されているので、

 接触させても大丈夫です。まあ、極力、接触、交差のないよう

 にしますが。

 配線をしていて、CNCで、基盤のパターンの切削をされてい

 た諸兄のこと思いだし、切削の方法をちょっと調べて見ました。

 元データーを作るのがちょっと、大変でしょうかね。

 ガーバーデータ作成→→Gコードへ変換の手順になるよう

 です。Webはくしゅ

| mabo52 | 22:14 | comments (6) | trackback (0) | DIY:: -自作MPG |
---Mach3のToolpathdisplay画面の操作---
 今まで、Mach3を操作していて、左ドラグで、立体表示になり

 回転できることは分かってましたが、あらためてマニュアルを

 読んでみました。といっても眺めただけですが。

 次のことが何となく分かりました。

    左ドラグ---切削画像の立体の回転。
    左ダブルクリック---画像をもとに戻す。
    シフトキー+左上方ドラグ---切削図形の拡大
    シフトキー+左下方ドラグ---切削図形の縮小
    右ドラグ----------切削図形の表示位置移動

 

 画像にとって見ました。

 今日も、また、一つ勉強しました。Webはくしゅ

| mabo52 | 20:58 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---手パ(手動パルスジェネレーター)切り替え器制作(3)---
 実際にプログラムのコーディングをして、PICに書き込んで

 動かしてみました。

 PICを始められた方が最初に取り組むLEDを点灯させる

 プログラムと大きな違いはありません。

 

 一応、プログラムで、チャタリング防止のルーチンをいれて

 いますが、タクトスイッチだけだと、タイミングによって影響

 を受けます。画像の右側の基盤には、シュミットトリガーを

 組み込んだタクトスイッチがセットしてあります。


 シュミットトリガーを組み込んだものは、誤動作も少なく動作

 しました。

 シュミットトリガーを組み込んだスイッチでは、4つのLEDを

 順次点滅させています。スイッチを押すたびに、隣のLED

 に移ります。

 左の基盤に組み込んであるタクトスイッチは、3つのLED

 を順次点滅させます。後半の画像ですが、チャタリング

 をうまく吸収できなかった画像になり、一瞬光っただけで

 となりに移ってしまいました。

 一応動作したプログラムをアップします。

 MPG.C

 メインでは、割込等の初期設定だけで、TIMER0の割込の

 ルーチンで、ほとんど処理してます。

 かなり冗長な部分が多いですが、一応うごいたものです。

 今回、動かすにあたって、画像には入っていませんが、

 基板のタクトスイッチで点灯させるLEDが、電源投入して

 1,2秒するとおかしな動きをします。

 シュミットトリガーを入れたスイッチの方は、問題がなく、

 接続を反対にすると、症状がうつりますので、基板の

 ハードの問題のような気がします。Webはくしゅ

| mabo52 | 23:13 | comments (0) | trackback (0) | DIY:: -自作MPG |
---手パ(手動パルスジェネレーター)切り替え器制作(2)---
 ロータリースイッチの機能をPICに分担させるのに、ちょっと

 工夫します。

 ロータリスイッチの場合隣り合った数字の移動しかできません。

 4接点だと4までの隣同士の数字にしか移動できません。

    1←→2←→3←→4

 1→→4はできません。

 スイッチ一つをPICに分担させると、ダブルクリック等の技を
           (「長押し」も可のアドバイス受けました。)
 検出しないと逆戻りをさせることはできませんので、次のよう

 にします。

 スイッチが1回押されるとカウンターを1加算するようにします。

 一方参照テーブルは、

   1←→2←→3←→4←→3←→2

 のように、6個作っておきます。

 このテーブルにカウンターを次のように割り当てます。

   1←→2←→3←→4←→3←→2
   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
   1  2  3  4  5  6

 こうすることで、カウンターを加算することで、常に隣の数字

 に移動ができます。カウンターが6になったら、にもどし

 ます。

 (1ではだめでした。割込処理を抜けるとき0にします。
  if(counter==6){counter=0;}は、swtch文の後です。
  割込処理のキーチェックで必ず、1加算されます。)


 これをCのプログラムにすると、

 

 みたいな感じになります。実際には、「待ち時間を作る」、

 「スイッチが押されたフラグのSWをクリアーする」等の

 細かい指示が必要です。

 また、もう一つスイッチを使うなら、2→→1、等の逆戻り

 もできますが、一つだけの予定なので、このままいきま

 す。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:18 | comments (9) | trackback (0) | DIY:: -自作MPG |
---手パ(手動パルスジェネレーター)切り替え器制作(1)---
 低価格の手パ(手動パルスジェネレータ=MPG)を購入しようと

 思いましたが、手持ちのジェネレーターがあるので、切り替え器

 と組み合わせて、ケースにいれてみようと思います。

 ロータリースイッチを使おうと思いましたが、忘却防止のため、

 手持ちのPIC(16F88)を使って、切り替え器を作ります。

 軸の切り替えに一応4(X,Y、Z、4)出力。スピード?の切り替え

 に3(1倍、10倍、100倍)出力。これだけで、7ポート7線です。

 ロータリースイッチ使うと、同じ数だけポートが必要ですので、

 跳ね返りスイッチ2個をそれぞれの切り替えにわりあて、

 出力は、プログラムで処理します。

 入力COMMONを入れて、合計で

 9ポート8線ですみますので、多少余裕があります。

 それぞれの出力にLEDの表示もしますので、PICから直接

 ドライブすると出力電流がオーバーしそうなので、今回、

 トランジスタアレイ(ダーリントンドライバー)を使うことにし

 ました。TD62004APGを使います。多少大げさな選定だと
     (選定を間違ったようです。正解はTD62003でしょうか)
 思いますが、大は小を兼ねる?でやって見ます。

 細かい数値の意味の読み取りができないので、困ります

 が、まあ、トライアンドエラーで、いつもの通りやって見ます。

  PIC→TD62004APG→フォットカプラー→SS
             |
             →LED

 の構成で考えます。

 このTD62004APGは、優れもので、内部に抵抗があります

 ので、PICの出力を直接接続できるようです。

 

 7チャンネルなので、今回の目的にちょうどです。

 昨日、今回は他にもほしいものがあったので、○ツに注文

 しました。肝心のカプラー忘れました。

 それと、多芯ケーブルをどうしましょうかね。

 7芯+電源+グランド等で、9芯のものが最低でも必要です。

 ○タロウのロボットケーブルは、30Vの10芯2mで、

 2600円程度します。ケーブルが一番高いです。

 PICのプログラムは、一定時間ごとに割込をかけて、二つ

 のスイッチの判定をして、それに応じて、出力を順次切り

 替えればいいので、それほど難しくはないかなと思います。

 さて、また、PICの復習からでしょうか。Webはくしゅ

| mabo52 | 09:06 | comments (4) | trackback (0) | DIY:: -自作MPG |

こんな物欲しいな
CLOCK
NEW ENTRIES
COMMENTS
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (7)
  • TR >06.18
    ---番外編---
  • TR >06.02
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (5)
  • mabo >05.30
保留中コメント:10件
LINKS
    相互リンクさせていただいてます。
  • The Rider
Search Box
名言集
メール
   
連絡は下記から
名前:

メールアドレス:

件名:

メッセージ(必須):


TOP PAGE