2015-08-29 Sat
プログラムがだいたい動作するようになったので、PIC基盤の作成を始めました。
いつも適当にしていましたが、ちょっと、データーシートを見て
みました。と言ってもLEDのデータですが。
電子工作を始められたばかりの方が確かめるようにみてみま
したが、あらためてびっくりです。それは、青色と緑色では、
がかなり違うことです。データばかりか、値段も約倍です。
ちなみに、次のようになってます。
順電圧 動作電流
緑LED 2.05V 15mA
青LED 3.5V
(5mAでした。)
今更、と言われそうですが、やはり未熟者です。
今回は、結構小さめの基板にもりこんだので、細かい作業
に時間がかかりました。
久しぶりに、ポリウレタン導線をひっぱり出してきました。
半田付けにコツがいりますが、絶縁されているので、
接触させても大丈夫です。まあ、極力、接触、交差のないよう
にしますが。
配線をしていて、CNCで、基盤のパターンの切削をされてい
た諸兄のこと思いだし、切削の方法をちょっと調べて見ました。
元データーを作るのがちょっと、大変でしょうかね。
ガーバーデータ作成→→Gコードへ変換の手順になるよう
です。
コメント
>eagle等はお使いなんでしょうか。
はい。配線が難しそうなときはEAGLEを使います。
ただ、(単に段取りが悪いだけなんでしょうけど)EAGLEが済んでCAD出力をした後、ネジ穴やケース横に付ける
DCジャックや3.5㎜ジャック、基板直付のSW、LED等を
検討し直すと、配線変更でやり直しもしばしばです。
新規のパーツはJWWの方が書きやすい、というのもあります。
あと、私の場合、出力される線ではなく、もう一度エリア型?(境界線で引き直し、隣とは1線で余白部分無し)に書き換えています。
はい。配線が難しそうなときはEAGLEを使います。
ただ、(単に段取りが悪いだけなんでしょうけど)EAGLEが済んでCAD出力をした後、ネジ穴やケース横に付ける
DCジャックや3.5㎜ジャック、基板直付のSW、LED等を
検討し直すと、配線変更でやり直しもしばしばです。
新規のパーツはJWWの方が書きやすい、というのもあります。
あと、私の場合、出力される線ではなく、もう一度エリア型?(境界線で引き直し、隣とは1線で余白部分無し)に書き換えています。
| 猛牛ロック | EMAIL | URL | 15/08/31 13:01 | pmdbpk0Y |
猛牛ロックさん、TRさんおはようございます。書き込みありがとうございます。
猛牛ロックさんは、
>最近ではJWWのみで回路図→基板パターン
で、パターン作成でしょうか。eagle等はお使いなんでしょうか。
TRさん、はい。本日、足りない部品が届きますので、徐々に掲載いたします。
猛牛ロックさんは、
>最近ではJWWのみで回路図→基板パターン
で、パターン作成でしょうか。eagle等はお使いなんでしょうか。
TRさん、はい。本日、足りない部品が届きますので、徐々に掲載いたします。
| mabo | EMAIL | URL | 15/08/31 09:01 | 5aCzZ7Mo |
maboさん、こんばんは。
この後、SE○基板への配線はどのようにするのですか?SS基板の配線もありますよね。
また、MACHの設定もありますよね。
その辺も含めてご披露願います<(_ _)>
この後、SE○基板への配線はどのようにするのですか?SS基板の配線もありますよね。
また、MACHの設定もありますよね。
その辺も含めてご披露願います<(_ _)>
| TR | EMAIL | URL | 15/08/30 20:21 | 1QRz8mi. |
基板製作って難しいですよね。
初めて基板をCNCで作った時は
「本当にみんなこんな馬鹿みたいに苦労しているのだろうか?」
と不思議に思いました。
回路図→基板パターン→CAMデータ→実際の切削、と
どれも苦労しました。
結局、回路図レベルで全く問題外だったのでゴミ箱いきになってしまいました。
4年前の苦い思い出です。
それでも基板はCNCで作るようになりましたね。
特にマイコンを使いだしてからは回路もだいぶ簡単に
なったので最近ではJWWのみで回路図→基板パターンをすることも多いです。
ケースの位置や高さなどを考えるとその方が合理的だったりもします。
初めて基板をCNCで作った時は
「本当にみんなこんな馬鹿みたいに苦労しているのだろうか?」
と不思議に思いました。
回路図→基板パターン→CAMデータ→実際の切削、と
どれも苦労しました。
結局、回路図レベルで全く問題外だったのでゴミ箱いきになってしまいました。
4年前の苦い思い出です。
それでも基板はCNCで作るようになりましたね。
特にマイコンを使いだしてからは回路もだいぶ簡単に
なったので最近ではJWWのみで回路図→基板パターンをすることも多いです。
ケースの位置や高さなどを考えるとその方が合理的だったりもします。
| 猛牛ロック | EMAIL | URL | 15/08/30 17:59 | 4zOqvG7E |
TRさん、おはようございます。書き込みありがとうございます。
oldmanさんに、ワイヤーロジックのICご紹介いただきましたが、ちょっと、私の力では難しいので、可能な、手持ちのPICです。
この基盤、使いやすいです。基盤のパターンもCNCで、できたら、なんて、今回思いました。
oldmanさんに、ワイヤーロジックのICご紹介いただきましたが、ちょっと、私の力では難しいので、可能な、手持ちのPICです。
この基盤、使いやすいです。基盤のパターンもCNCで、できたら、なんて、今回思いました。
| mabo | EMAIL | URL | 15/08/30 09:38 | 5aCzZ7Mo |
maboさん、おはようございます。
論理ICで製作ですね!
凄い!
自分だったら、ロータリースイッチです。
基板は、両面スルー鍍金基板ですか?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03231/
この基板は、半田が穴にすっと入り込んで、はんだ付けがやりやすいですよね。
論理ICで製作ですね!
凄い!
自分だったら、ロータリースイッチです。
基板は、両面スルー鍍金基板ですか?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03231/
この基板は、半田が穴にすっと入り込んで、はんだ付けがやりやすいですよね。
| TR | EMAIL | URL | 15/08/30 06:27 | 1QRz8mi. |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://mabo52.sakura.ne.jp/tb.php/921
トラックバック
TOP PAGE △