COUNTER



新BLOG
 
新BBS
MN-BBS
旧BBS
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>
 
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.323076秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート
          
<<前の10件 | 1 | ... | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | ... | 125 | 次の10件>>

海外通販
 旋盤のベアリング交換をするために、スペーサーを注文

 しました。

 今内蔵されているスペーサーを加工してもよいのですが、

 分解すると、旋盤が使えなくなります。

 フライスで、ロータリーテーブル等で加工するようになるの

 で、分解する前の旋盤を使って、加工するために、同じ部品

 を注文しました。

 今まで、間違いがなかったのですが、今回は、部品の取り

 違えがあって、メールしたところ、すぐ送るとのことで、部品

 待ちです。

 スペーサーの加工は、スペーサーの肩を段違いに落とす

 だけで、精度が要求されないので、ベアリングのいかれた、

 旋盤でも可能です。

 

 それと、ネットであさった資料では、4.8mmと2.8mmのスペーサー

 もいるようです。部品の流用をする予定ですが、薄いスペサーは

 切り出すようですね。Webはくしゅ

| mabo52 | 10:04 | comments (0) | trackback (0) | DIY |
---iphonアプリの自動実行---
 iphonを便利に使ってます。

 アプリを自動実行させたくて、調べてみました。

 自動実行させるには、アプリの「URLスキーム」を知る必要

 があります。

 この「URLスキーム」はWINDOWSのショートカットキー

 と同じような働きをして、「URLスキーム」で、アプリを自動

 実行させることができます。

 この、「URLスキーム」を調べるサイトも、アプリもあります。

 自動実行させたいのが、「通信量チェッカー」というアプリで

 調べてみると、このURLスキームは、

   traficchecker:

 でした。サファリのアドレスに、「traficchecker://」と打ち込む

 と、見事、起動させることができました。

 Lunch Center Proのアプリも購入して、設定をしました。

 毎日23時に起動するように設定しました。先ほど、確認をしたら

 起動されていたようです。

 それから、「ULRスキーム」を調べる、Sevastian も購入しまし

 た。

 もうちょっと早ければ、無料か安い料金で購入できましたが、

 需要があったのでしょうね。

 どちらも有料になってました。Webはくしゅ

| mabo52 | 23:49 | comments (0) | trackback (0) | iphon |
---CNC CAMソフト NCVC(旋盤・フライス盤) (2)---
 NCVCは優れものです。CNCを始めるにあたって、以前、

 形を切り抜くためのソフトJMM-TOOLを○○ジナルマインド

 さんから購入しました。便利に使ってましたが、複雑な図形

 だと、形状の認識がうまくされなかったので、使うのを止めて

 ました。

 NCVCの解説を読んでいたら、なんとJMM-TOOLと同じ機能

 があるでは、ありませんか。改めて、NCVCは優れものです。

 通常は、DFXファイルを作成するのに、エンドミルの直径を考慮

 して作図します。

 直径の半分だけ、外側にずらしたり、内側にずらしたしておか

 ないと目的の大きさになりません。JMM-TOOLでは、これが

 できるのですが、NCVCでは、機能の一部になってました。

 次のような手順になるようです。

 DFXファイルを読み込みます。

 

 編集--加工指示--形状認識処理 をクリックします。

 

 すると形状やら、加工やらの情報が読み込まれます。

 

 必要に応じて加工内容を個別に編集する必要がありますが、

 ここから、自動処理をクリックすると、

 

 処理内容のウインドウが開きますので、エンドミルに応じた

 オフセット値をセットします。OKをクリックすると、 

 加工パスが作成されます。

 

 一番外側の切り抜きの部分では、オフセットの分

 (エンドミル半径の半分)だけ外側に、円の切削加工等

 では、オフセットの分だけ内側に作成されます。 

 ここから、

 NCデータの生成--形状加工生成--形状加工によるNCデータ作成

 

 を選んで、必要に応じて、切削条件ファイルの編集をししてOKをクリック

 すると、

 

 NCデータが作成されます。

 いままでJMM-TOOLを使わないで作成するときは、

 DFXファイルの作成段階で、エンドミルの半径の分だけ、

 外側や内側にずらした図形を作成してましたが、NCVCの

 形状認識を使うと手間が省けます。

 もっと、JW_CADにも、オフセットの線を引く機能がある

 ようですが、使い方が今一歩です。Webはくしゅ

| mabo52 | 09:13 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---バックプレートの作成---
 部品の到着がまだなので、スラストベアリングが到着してから、

 ダイヤルの加工をします。

 ロータリーテーブルを出したついでに、のびのびになっていた

 旋盤のチャックのバックプレートを作成します。

 しばらく前に、某オクで落札していたKITAGAWA(SC-3 85φ)

 のチャックにつけます。

 

 今ついている旋盤のチャックの精度がいまいちなので、使って

 みようと思います。ただ、精度よくバックプレートが作れるか

 ちょっと疑問です。

 バックプレート用の部材をロータリーテーブルにセットします。

 芯だしをしなくても、影響はないと思うのですが、一応

 芯だしをやります。芯だしをしないと、外形を切削するため、

 半径が小さくなります。スピンドルのBCDの位置決めには、

 芯だしをしておくと、楽です。

 四つ爪だと、それほど苦労しなくても、1/100程度までなら、

 芯だしが可能です。もっとも、1/1000まで、計測できる

 ダイヤルゲージがありませんので・・・・・。

 そして、現物あわせで、スピンドルの凸形状に合うように、

 凹を削ります。

 

 このあと、スタッドボルトをつけて、旋盤のスピンドルに

 セットして、チャック側の切削をします。

 このバックプレートの部材は、LittleMachinShop.comからの

 個人輸入です。一から作成するのは、ちょっとなので

 ついでに購入したものです。

 中心に穴が開いてないと、正確なけがきができるのですが。

 後で、穴を埋めて、スタットボルト用のけがきをするようです

 ね。本当は、けがきをしてから、切削ですが、いつも行き

 当たりばったりです。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:25 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-旋盤 |
---旋盤 ミニ改造 (5)---
 過日、町工場で、旋盤を使っている番組がありました。

 ダイヤモンドチップを使っていて、一回切削すると、鏡面の

 ようになりました。うらやましい限りです。

 我が、卓上旋盤では、道具も技術もですが、鏡面には、

 ほど遠いです。機械そのもに細かい振動もあるようで、

 この振動がなくならないと、表面がきれいにはならない

 でしょうね。

 ということで、切削が終わった部材をせっせと、ダイヤモンド

 砥石で、なめらかにしました。

 

 まあ、表面はかなりなめらかになりましたが、このくらいの

 表面に、切削だけでなると言うことないのですが、難しい

 です。

 この部品は、X軸のダイヤルの部分ですが、この後、フライスで、

 スラストベアリングの座繰りと、仕上げをします。

 以前、同じように、クロススライドの目盛りにスラストベアリング

 を挿入していた先達がいるのを思い出しました。

 この方は、目盛り部分の部品をドーナツ状に加工して、

 送りネジより大きめのスラストベアリングを使って、目盛りも

 回転させて0点を変更できるようにしてあります。

 DROがあるので、0点が動かなくてもいいかなと思います。

 内径12mmのスラストベアリングを使う予定です。

 ---追記---

   送りネジをよく見たら、バネの入っている部分があります。

   やはり、先達と同じ構造にしないと、スラストベアリング

   が不安定になりそうです。一つ上の内径15mmを使う

   ようですね。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:25 | comments (2) | trackback (0) | DIY::金工-旋盤 |
---旋盤 ミニ改造 (4)---
 背面のプレートの加工が終わり、仮組です。

 .

 多少の修正が必要でしたが、だいたい思った位置にセット

 することができました。

 後から、ステッピングモーターをつけてもいいように、3カ所

 ネジを切っておきました。

 どの程度の力で回すことができるのか、モンキースパナで

 咥えて、バネばかりではかって見ました。

 動き出すのに、15cmのところに加えた力は、約0.45kg

 でした。これ、正式の単位で表すとどうなるでしょう。

 また勉強です。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:26 | comments (4) | trackback (0) | DIY::金工-旋盤 |
---旋盤 ミニ改造 (3)---
 毎日少しずつ、旋盤のミニ改造をしています。やっと、送りネジ

 の加工が終わりました。延長した部材が柔らかいのか、旋盤

 で加工していると、変形(曲がる)ってしまうようです。

 

 部材には、大きな力がかかるようです。

 背面の固定用のプレートも加工がほぼ終わりました。

 あと、ネジを3カ所切れば完成です。

 

 細かい精度を出すのは、やはり難しいですね。Webはくしゅ

| mabo52 | 22:01 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-旋盤 |
---CNC CAMソフト NCVC(旋盤・フライス盤)---
 フリーのCAMソフトNCVCを使ってます。

 sable2015のGコード作成用です。

 旋盤用のCAMソフトはないかあさってましたが、なんと、

 NCVCにその機能がありました。

 旋盤の加工面の図形を入力すると旋盤用のGコードが作成

 されます。

 

 おまけに、オプションの設定で、切削終了後の図形

 も立体表示できます。

 

 多少プログラムの変更が必要ですが、拡張子を「tap」に変更

 すると、Mach3Turnの旋盤用のCNCソフトでもよみ込めます。

 

 それにしてもNCVCは、優れたフリーのソフトです。Webはくしゅ

| mabo52 | 13:10 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---旋盤 ミニ改造 (2)---
 旋盤のミニ改造です。旋盤の部品が届いたので、ミニ改造

 のための加工です。

 部品でたのんだのは、X軸の送りネジです。改造に旋盤を

 使うので、送りネジを外してしまうと、旋盤が使えないので、

 部品を購入しました。

 X軸のオーケー送りネジに穴を開けてネジを切る予定で

 したが、寸法を間違えたので、穴にちょっときつめの部品を

 圧入して、固定します。

 

 強度が心配ですが、また、嫌気性の接着材で固定します。

 

 曲がりもなくまっすぐに圧入できました。

 この状態で、旋盤に加えて、圧入した部分を、目的の太さ

 まで、削ります。こうやって、削れば、圧入の際に、多少芯が

 がずれても、影響がなくなります。

 

 もっとも、それほど高速回転をするわけでもないので、

 大丈夫ですが。

 このあとベアリング固定ようのネジきりと

 Dカットをします。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:32 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-旋盤 |
---R8 Easy Change Basic Holders--- 
 以前、R8 Easy Change Basic Holders というツールが販

 売されているサイトを見つけました。

 R8というテーパーの規格で、日本では、一般的ではない

 規格なので、使うには、主軸をR8のものに変える必要が

 あるなと思ってました。

 今日、いろいろみているとMT3の規格のものもあるようで、

 

 安ければ即購入でした。

 QC30、QC40という規格もあるようですが、これは、NTや

 BTとまた違う規格なんでしょうかね。Webはくしゅ

| mabo52 | 00:28 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-フライス |

こんな物欲しいな
CLOCK
NEW ENTRIES
COMMENTS
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (7)
  • TR >06.18
    ---番外編---
  • TR >06.02
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (5)
  • mabo >05.30
保留中コメント:10件
LINKS
    相互リンクさせていただいてます。
  • The Rider
Search Box
名言集
メール
   
連絡は下記から
名前:

メールアドレス:

件名:

メッセージ(必須):


TOP PAGE