2015-04-21 Tue
市販品のQCTの使い勝手がよくないので、市販のバイトホルダーがそのまま使えるように、半分オリジナルのQCT
の試作してみました。本当は、本番なのですが、精度がよ
くないので、負け惜しみで、試作品にしました。
市販品のQCTは、バイトホルダーの取り付けに手間取りま
す。これでは、QCTの役目を果たさないので、苦々しく思っ
てました。バイトホルダーのサイズにばらつきがあるためだと
思います。
オリジナルは、真ん中のアリ溝のかみ合わせを本体が
わに引く形で固定します。このため、取り外しが結構す
ムーズですが、取り付けは、ホルダーによって、差がで
ます。
そこで、真ん中のあり溝を固定にして、両脇を押す形の
QCTを試作してみました。
なんとか形にはなりましたが、細かい部分の精度がでて
ないために、動きにスムーズさがありません。また、罫書き
線を頼りに切削したために、0.5mmほどのばらつきがで
てしまいました。特に、アリ溝の加工では、現物合わせに
なってしまったので、ヌルっとした感触で、入るようにはなり
ませんでした。
また、本体のアリ溝の加工で、左右で、寸法が違ってしまい
ました。諸兄のような、精密な加工にはほど遠いです。
これも勉強ですね。
本体部分は、手持ちのSS400から切り出した部材を、両脇と
背面は、S45Cのミガキ棒を使用しました。
SS400は柔らかいのですが、どちらかというと、粘っこい感じ
で、固定がしっかりしてないと、食い込みがよくおこります。
S45Cは、SS400よりも硬い感じですが、粘りはその分
すくないように感じます。S45Cの方が、何となく鉄のような
感じです。
2015-04-18 Sat
目新しいことではないのですが、市販品のインチサイズのドローバーが、ちょっと短くて、取り外す時にネジを痛めそ
うだったので、作成しました。市販の6角棒を削って、ネジ
を内側にきりました。
鏡面とはいきませんが、切削のこつが多少つかめました。
固定センターを使うと、もっときれいになるようです。
この部品に、インチサイズのネジの頭を切って、片方にネジ
をあらたに切ります。下の方が、加工済みです。
上の写真の部品と加工の終わったボルトを嫌気性の接着
剤で固定して完成です。
寸法は、現物合わせで作りましたが、オリジナルよりももくろみ
どおり、5mm程度長くできました。
インチサイズのドローバーは、頭の六角部分もインチでしたので、
今回使用した6角棒は、17mmのもので、いつも使ってる
スパナが使えるようになります。
市販品のドローバーと今回完成したドローバーです。
ちょっと、頭が長いですが、愛嬌です。
2015-04-17 Fri
Aliから初めての購入のきっかけになった、ドレメルのコレットチャックです。
1/8インチまでのものが咥えられますが、手持ちの
エアーリューターに使うのにアダプターを作ろうと思いました。
赤い部分を3mmにして、黄色の部分にネジをきればできる
はずでしたが・・・・・。
黄色矢印のところと同じようにすればと思い寸法をはかりました
が、7.1mm径で、ピッチが0.62でした。
これって、インチのサイズでしょうか。
旋盤でネジを切ろうと思いましたが、私の旋盤の歯車の組
みあわせに、0.62はありませんでした。
ピッチもインチなんでしょうか。
手元にインチのピッチゲージは、ありません。
インチのゲージも購入するようでしょうかねえ。
いろいろ準備して、是非アダプター自作したいです。
2015-04-15 Wed
治具ができたので、硬爪の調整です。写真の様に、先端が加工してあります。(赤矢印部分)
別角度です。
ここに、前掲のように、治具を咥えます。
この状態で、エアーリューターを出し入れして、硬爪を研磨し
します。
研磨のたびに、リニアシャフトを咥えて、精度を確認しました。
治具をゆるめに咥えると、リニアシャフトを咥えた時に、
斜めに咥えるようになりました。
かなりきつめにチャックをしめるように治具を咥えると、
研磨がうまくいきました。強く、しめるというのは、結果
的に、爪の先端を先に開くようになるのかなと思います。
チャックの根元と10cm先では、2/100mmぐらいに
おさまりました。
斜めに咥えるのが直らなければ、新しいチャックを購入する
ようかなと思いましたが、調整しながら、使うめどがたちま
した。生爪でも、同じ要領で、調整ができそうです。もっとも
生爪は、持ち合わせがありませんが・・・・・。
2015-04-11 Sat
大先輩ともいえる方の書き込みがあり、チャックの硬爪の調整についてのアドバイスをいただきました。
早速、治具を作りました。
写真のように、出っ張りをつけたドーナツ状のリングです。
チャックの先端を削り、そこに咥えます。
先端が開く形で咥えられますので、矢印の方向に、
リューターの砥石を出し入れします。
これでやってみたいと思います。
テーパーベアリングに交換して、ついでに、ジブの調整を
しました。
食い込みは、すくなくなりましたが、回転数を上げると、ある所
ビビリというか振動と音が激しくなります。旋盤のヘッドにのせ
ておいたものが落ちるほどですから、旋盤全体が共振してしま
うんでしょうね。しっかりした台に固定すると振動もなくなるんで
でしょうか。
ある方は、かなり、がっしりした台を作られていました。
できた治具の切削面を見ると、鏡面には、
ほど遠いです。
2015-04-11 Sat
結構おもしろいものがあるので、ネットサーフィンはよくして
たのですが、中華製ということと、支払いがクレジットカード
ということで、ためらっていました。
ほしいものがあったので、思い切って、購入しました。
輸送中に破損したり、送料無料とあるのにそうでなかったり
と,話題に事欠きませんが、7.45$ということで、140円で
換算しても、1000円強なので、購入してみました。
軸径が3mmということで、咥えられるのが、0~3.5mmということ
で、ドレメルの1/8径の物が、手持ちの3mmエアリューターで
使えるようになります。
1/8対応のエアリューターがあることはあるのですが、値段が
高いのです。
2015-04-09 Thu
LITTLEMACHINSHOPでは、ほぼすべての部品がそろってるので、フライスや旋盤をいじるのに、部品をよく購入してます。
ただ、原産国は、多分中国のような気がします。
フライスの微動ダイヤルを一回り大きくすするのに、部品を
購入しました。
ダイヤルの六角ネジがハズレなくなってしまって、ダイヤル
を外せないので、そのまま入れ替えるのに、ユニバーサル
シャフトの固定の部品も購入しました。
取り替えてみて、なんかおかしいこ気付きました。ボルトの
長さが足りないのです。よく見てみると、キャップボルトの首上
の部分の座繰りが、なんと反対側にしてありました。
赤矢印がフライス側になりますが、座繰りがしてありません。
この部品を裏返して撮ったのが右の写真です。座繰りがこちら
側にあります。
こんなこともあるんですねえ。
自作すればいいんでしょうけど、採寸やら、加工やら面倒なので、
注文したのですが。
さすが、中国製です。
仕方がないので、ユニバーサルシャフトを切断して、今までの
部品を使えるようにしました。
一応メールで、その旨だけLITTLEMACHINSHOPに連絡
しました。
TOP PAGE △