COUNTER



新BLOG
 
新BBS
MN-BBS
旧BBS
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>
 
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.31212秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート
          
<<前の10件 | 1 | ... | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ... | 60 | 次の10件>>

---大いなる勘違い---

 今まで,旋盤の円周方向は,Y軸だと思いこんでいました。

 今日,ネットで,たぐってみると,全然違っていて,

     円周方向---X軸
     長手方向---Z軸

 とありました。

 どおりで,DROのX軸には,1/2の機能がある訳で,今日,

 その意味がやっとわかりました。

 

 旋盤で,切削すると,切削した数値の2倍,直径が削られるこ

 とになります。0.5mm切り込むと,直径は,1.0mm小さくなり

 ます。

 この意味で,1/2の機能があり,移動量が2倍に表記される

 ようになってます。これだと,直径を1mm削るのに,0.5mm

 削るという計算をしないで,済みます。

 今日も一つ勉強しました。Webはくしゅ

| mabo52 | 20:52 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-旋盤 |
---旋盤のDRO再取り付け (2)---
 ぶっつけ作業で,固定用の部品を切り出し,旋盤に取り付け

 ました。

 セットしてみましたが,

 

 うまくおまりました。ただ,コネクターの取り付け口が下側に来

 るようにしましたが,差し込み口がゆるくなっているので,

 固定方法を考える必要があります。とりあえず,輪ゴムで

 固定してみましたが。

 刃物台ももどして,動作を見て見ました。

 

 多少,操作のじゃまになりますが,良さそうです。明日は,コード

 を固定して,ねじ切りです。Webはくしゅ

| mabo52 | 23:12 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-旋盤 |
---旋盤のDRO再取り付け (1)---
 前回までの加工で,芯押し台と干渉するので,DROを取り外し

 てました。横に寝かせてつけていたので,幅をとって,干渉し

 てました。今回,旋盤で,ネジを切るのでどうしてもDROが必要

 で,あれこれ検討して,縦に取り付けることにしました。

 複式刃物台の台座にネジを切って,DROのサポートを取り付け

 ます。例によって,DROのサポートは,sable2015で切り出しまし

 た。

 

 ネジを切るのに,また,3mmのタップを折ってしまいました。

 プールタップで取ろうとしましたが,プールタップも破損。

 なくなく,隣に,ネジを切り直して,なんとか完了。

 

 サポートにDROを取り付け,台座に取り付けてみました。

 良い具合です。

 前回は,表示部を固定して,スケールを動くようにしましたが,

 今回は,表示部が移動するように変更しました。

 前回は,反対側に表示部があり,切削油等がかかりやすく

 なってましたが,少し離れたので,多少かかりにくくなると思います。

 この旋盤は,小さいので,取り付けのスペースが狭いので,

 苦労します。

 本当なら,切削油よけのカバーもつけられるといいのですが,

 なかなか難しいです。

 ネジを切るには,自動送りを使いますが,クラッチを外せない

 ので切削量をDROで確認しながらします。

 逆回転でもどす時,バイトがワークに触らないように,Y軸を

 手前に移動させますが,切削する時に,前回の切削量プラス

 αにするのに,バッククラッシュがあるので,正確にαを決められ

 ません。DROだよりです。

 スケールの固定用のサポートを取り付けて,完成です。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:08 | comments (1) | trackback (0) | DIY::金工-旋盤 |
---コーヒーブレーク---
 やりたいことは沢山ありますが,やり残しも。

 今日は,以前「くさびクランプ」を作成した時に,

 Tスロットナット用にT字型に切り出した材料が残ってたの

 で,今日は,長さをそろえ,10mmのタップを切って,

 Tスロットナットを作りました。

 

 10mmのタップは結構力がいりますし,気をつけないと,

 斜めに入ってしまいます。タップのヤトイも早く作らないと。

 

 無駄にしないで,Tスロットナットが二つできました。

 フライス盤と旋盤を使うようになって,機械の部品が自分で

 できるようになりました。フライス盤や旋盤は,本当に

 マザーマシンですね。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:10 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-フライス |
---サーボテスター (2)---
 サーボテスターの波形をオシロで見て見ました。今まで,

 どんな信号でラジコンのサーボをコントロールしているか

 分かりませんでしたが,オシロで見て見て,すっきりしました。

 

 左にボリュームを回すと振幅が狭くなり,右に回すと

 広くなります。

 特別な信号でコントロールしてるのかと思いましたが,

 なんと,単に,パルス幅の変化でコントロールしてることが

 わかりました。PWMを使ったコントロールでした。

 ゆくゆくは,スピンドルモーターもMACHでコントロールしようと

 思ってましたが,一歩近づきました。

 MACHのスピンドル設定には,よく見ると,PWM制御の項目

 があります。多分,ここから出されるPWMの信号をを使えば,

 DCモーターの制御も出来るような気がしました。

 ラジコンのサーボの信号のPWMのは,

 ここ

 に詳しくかかれてました。Webはくしゅ

| mabo52 | 22:42 | comments (1) | trackback (0) | DIY::電気 |
---現行フライス(X2互換機)調整 (4)---
 あまり加工精度には影響ないように思うのですが,テーブル

 とコラムの平行を合わせます。

 

 精密スコヤをコラムにセットして,ダイヤルゲージ数値をみな

 がら,コラムの向きを銅ハンマーでたたいて,合わせました。

 テーブルの精度なのか,精密スコヤの関係なのか,ダイヤル

 ゲージの数値が安定しませんでした。

 両端での差が,1/100~2/100に調整しました。

 その後,コラムの補強のプレートをもどしました。

 コラムとテーブルの平行がでてないと,本体に余分な

 力がかかるそうです。

 ほぼ調整は終わりましたが,補強プレートの本締め後,

 再度,コラムの前後の直角をみて,最終的な調整です。Webはくしゅ

| mabo52 | 10:06 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-フライス |
---サーボテスター (1)---
 sable-2015のスピンドル作成に使った模型用のブラシレス

 モーターをコントロールするにあたって,利根川精工

 インテリジェントサーボコントローラーなるものを購入して使って

 ました。

 

 これがまた高かった。確か5,6千円したように記憶している。

 もしやと思い,共立電子から,サーボテスターキットなるものを885円

 で購入,組み立てて,モーターに接続動かしてみた。

 

 これがなんと見事に動いてしまった。

 電気や模型に詳しいかたなら,当たり前のことなのかもしれな

 いが,ブラシレスモーターを動かすのにあれほど苦労していたの

 が嘘のようだ。

 ESCと呼ばれるアンプを作るには,プログラムを含めて技術

 と知識がいるように思うが,ESCにパルスを送れば,モーター

 を動かせるので,パルスさえ発生させれば,コントロールで

 きることがわかった。

 パルスを発生させるだけなら,ハードルは高いが,それほど

 難しくは,ないかもしれない。

 あとで,サーボテスターからのパルスをオシロで見て見よう

 と思う。

 それにしても,知らないとは,恐ろしいものだ。

 分かっていれば,はじめから,サーボテスターを

 使っていたのだが。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:23 | comments (4) | trackback (0) | DIY::CNC |
---現行フライス(X2互換機)調整 (3)---
 コラムの調整が終わりましたので,ハウシング(主軸)の調整

 をしました。ハウジングとマウンターの間に,フィラーテープを

 入れて,調整しましたが,0.08mmのフィラーテープで前後

 の転びが1/100程度におさましたました。

 

 ハウジングの左右の傾き(首振り)は,ハウジングとマウンター

 の連結ボルトの一本だけしめて,後は緩めておきます。

 

 そのままコラムにつけて,プラハンで傾きを調整しては,一番上に

 もっていって4本のボルトの2本をしめて調整しました。

 

 調整が終わって,3本のネジが閉まりますので,ハウジングを

 取り外して,締めてない1本のネジと,後から締めた2本と,はじめ

 に締めておいた1本のネジを締めまししました。

 ハウジングの傾きは,前後左右とも,

 1/100程度(てこ式ダイヤルゲージの半径8cmぐらいの範囲)

 に調整が終わりました。

 私のX2互換機は,ハウジングの前後左右の調整機能がついてない

 ので,調整に足かけ,3日ほどかかりました。

 これで,以前よりは,精度よく加工ができると思います。
 
 明日は,テーブルとコラムの平行を調整します。調整後,

 補強のプレートを元通りにします。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:34 | comments (1) | trackback (0) | DIY::金工-フライス |
---現行フライス(X2互換機)調整 (2)---
 部品を作るにあたって,フライカッターで,表面をならし,

 両端で厚さを測ってみると8/100程度約0.1mm程度

 の狂いがありましたので,以前から気になっていたフライス

 の調整をします。



 私のX2互換機は,

 

 前後方向で,コラムが傾いていて,ハウジングの転びも

 あります。



 コラムの傾きは,赤矢印にフィラーテープを入れて,調整します。

 ハウジングの転びは,桃色矢印のハウジングとマウンターの

 間にフィラーテープを入れて調整します,



 コラムの前後方向では,15cmの精密スコヤの上下で,

 約0.17mm程度,お辞儀をするように傾いています。

 

 

 0.05mmのフィラーテープを2枚入れると,コラムがおきすぎる

 ようです。



 コラムの固定する場所を見て見ると,「キサゲ」ではなく,

 タガネで傷をつけたようなところが2カ所あります。

 

 きっと組み立ての過程で,コラムの傾きを起こすのに加工

 したんでしょうね。



 0.05と0.01のフィラーテープで調整します。

 本当は,「キサゲ」等の加工ができると確実

 なんでしょうが。



 調整後,約0.01mmまではおいこめました。

 

 調整は,微妙で,0.01mmのフィラーテープを入れるかい

 れないで,違いがでてしまいました。また,コラムの位置に

 よっても違いがあります。

 全部調整し終わってから,コラムの傾きは再度調整する

 必要があるかと思います。

 明日は,ハウジングの傾き,調整します。Webはくしゅ

| mabo52 | 22:20 | comments (2) | trackback (0) | DIY::金工-フライス |
---現行フライス(X2互換機)調整 (1)---
 スピンドルのベアリングをオリジナルから,テーパーベアリング

 に交換しました。結果,切削しながらZ軸を下げた時の

 ガタ(異常振動?)がなくなりました。

 組み立てながら,細部の調整をすることにしました。

 

 精密スコヤで,主軸を上下させ,コラムの直角を見ています。

 これは,すんなり,調整できます。

 

 ハイス丸バイト(6mm)を咥えて,これまた,主軸を上下させハウ

 ジングの左右の傾きを見ています。結果,正面からみて,

 ハウジングが,やや左に傾いています。さて,どうやって調整

 

 したもんか,思案してます。

 

 ガラス板をしいて,スピンドルを手で回転させ,コラムの前後の

 傾きを見ています。これは,以前から,前に傾いていることが

 分かってましたので,思い切って調整することにしました。

 
 それにしても,ハウジングの傾き,どうやって調整するか,

 頭いためてます。私のフライスは,マウントとハウジングには,

 ノックピンが使ってなくて,ボルトだけの固定ですので,

 接合方法とボルトの締め方によって,傾きがでます。Webはくしゅ

| mabo52 | 23:03 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-フライス |

こんな物欲しいな
CLOCK
NEW ENTRIES
COMMENTS
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (7)
  • TR >06.18
    ---番外編---
  • TR >06.02
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (5)
  • mabo >05.30
保留中コメント:10件
LINKS
    相互リンクさせていただいてます。
  • The Rider
Search Box
名言集
メール
   
連絡は下記から
名前:

メールアドレス:

件名:

メッセージ(必須):


TOP PAGE