COUNTER



新BLOG
 
新BBS
MN-BBS
旧BBS
CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>
 
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.28448秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート
          
<<前の10件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 次の10件>>

---差動(ラインドライブ)とオープンコレクタドライブ---
 今まで、何度か見かけましたが、その意味が分かりませんで

 した。あるサイトでやっと意味が分かりました。

 CNCのコントローラーでは、

    差動(ライン)ドライブ・・・・差動信号

    オープンコレクタドライブ・・・・シングルエンド信号

 という言葉を見かけます。オープンコレクタは何となく理解で

 きていたのですが、差動(ライン)ドライブが理解できませんで

 したが、やっとその意味が分かりました。

 オープンコレクタの信号伝達は、シングルエンド方式と呼ばれ、

 グランド(0V)を基準に、信号のの電圧レベルで、”H”と”L”が

 決まる、とありました。

 

 シングルエンド信号は、一つの信号あたり、1本の線が使われ

 るようです。

 これに対して、差動信号は、文字通り、二つの信号の差で動き

 ます。一つの信号あたり、必ず2本の線を使うとあります。

 2本の信号線は、+側(ポジティブ)、ー側(ネガティブ)として、

 結線します。この二つの信号の電位差が信号レベルになり、

 差がプラスであれば”H”、マイナスであれば、”L”の様に認識

 します、とありました。

 

 今日も一つ勉強しました。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:17 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---Z軸プリセッター---
 今までは、Sable2015の刃高を合わせるのに、10mmの

 真鍮の丸棒を使ってました。

 某オークションを眺めていると、プリセッターなるものが目に

 とまりました。

 

 Z軸ケージの存在は、以前から分かっていましたが、値段が高かった

 ので、購入しないでいました。

 某オークションのものは、もともとは、某中華製のようで、同じ

 ものが、AliExpressで販売されてます。

 

 Machとの組みあわせで、刃高の調整が、半自動でできるよう

 です。

 このほかにも

 

 などがありますが、高いです。まだ、かの有名なYUSAさんは。

 ダイヤルゲージとの組みあわせで、自作なさってます。

 


 今、不明な点を質問中です。回答がありししだい、購入

 しようかなと思います。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:21 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---Mach4 発売---
 いつの間にか、Mach4が発売になってました。検索してみると、

 木製CNC自作の先輩のHPがヒットします。

 Mach4は三つのバージョンに分かれたようで、値段も違います。

     Mach4 Lite      OEM
     Mach4 Hobby     200$
     Mach4 Industrial  1000$~2000$
 
 それに、下記の注意書きがあります。

 IMPORTANT NOTE: The LICENSE will only work for the Computer
               for which you supplied the PC ID.
                Each PC has a unique ID code and
               the license works in coordination
               with this code.

 一つのライセンスで、一台のPCでしか動かせないようです。

 ソフトをインストールすると、ソフトがPCに個別のIDをふって、

 そのIDに対してのライセンスを買うという形なんでしょうかね。

 ちなみに、Mach3は、一ドル80円の時に買いましたら、値段

 比べてみると、

    Mach3 175$× 80円=14,000円
    Mach4 200$×120円=24,000円

 1万円と高くなります。今は、何台かのPCで使ってますが、

 そんな便利な使い方もできなくなります。また、基本的に

 PCのパラレルポート使わないようです。使う場合は、有料の

 プラグインのソフトをさらに購入する必要があるみたいです。

 今回は、見送りですね。Webはくしゅ

| mabo52 | 22:09 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---NCコード作成 渦巻(ヘリカル)切削 (4)---
 ヘリカル切削のGコードを自分流に作れるようになったので、

 旋盤の自動送りの使うステッピングモーターを旋盤に取り付け

 るマウントの切削データー(Sabl-2015用)を作りました。

 サブルーチンの作り方等が分かったので、繰り返しの部分は、

 サブルーチンにしました。

 また、NCVCで、読み込んで、その都度、シュミレートしながら

 デバッグをしました。

 NCVCでは、サブルーチンや変数の処理はそのままではでき

 ないので、掲示板で教えてもらったマクロをつかいました。

 その成果、NCVCが何度か固まりました。

 サブルーチンの威力はすごいもので、コンパクトにまとめるこ

 とができます。マクロで展開したものを見ると、コメントを含め

 ても約1300行オーバーになります。サブルーチンを使った

 ものは、135行程度です。

  サブルーチンを使ったプログラム。

  展開したプログラム。
 
 非力なSabl-2015用ですので、切り込み量が0.2mmですので、

 今回使用予定の10mmのアルミを切削するのに、同じこと

 を最低でも50回行うことになります。一筆書きできるのであれ

 ば、50回ですすみますが、離れている箇所の切削をする

 には、切削箇所×50回同じことをするこになりますので、

 プログラムの行数もかなりになります。

 

 本番の前に、MDF等で、試し切削をするようです。Webはくしゅ

| mabo52 | 23:50 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---NCコード作成 渦巻(ヘリカル)切削 (3)---
 NCVCのサポート掲示板で、変数は使えないのか、問い合わせ

 てみました。早速の回答があり、スクリプトを使うと、マクロや

 変数を含んだGコードを使えるようになるとのことで、早速ため

 してみました。

   O2
   G00X18.Y5.
   G00Z#1F100(#1の深さで切削)
   G02X12.I-3.
   X20.I4.
   X10.I-5.
   X22.I6.
   X8.I-7.
   X24.I8.
   X6.I-9.
   X24.I9.
   #1=[#1-0.2](#1の値を-0.2だけ増やす)
   G00Z10.
   G00X18.Y5.
   M97

  「#1」というMACH3でも使える変数を使って過日の

  プログラムを書き換えたものですが、私には、わかりや

  すくなりました。「G92Z0.」という基準点をその都度変えて

  いたのでは、大本の原点が分からなくなるので、

  メインテナンスがしづらくなると思います。「IF」文も

  使えると、回数を数えなくてもいいのですが、MACH3でも

  「IF」文を使うには、マクロ(VBスクリプト等)を使う必要

  があるようなので、変数が使えるだけで、デバックが

  しやすくなります。Webはくしゅ

| mabo52 | 22:50 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---NCコード作成 渦巻(ヘリカル)切削 (2)---
 MACH3のサポートフォーラムをあれこれ探しました。

 サブルーチンの呼び出し方と、ループの方法が分かりま

 した。サブルーチンの先頭には、「O」(オー)と番号をつけます。

 たとえば「O1」のようにします。呼び出すには、「M98」を

 使い、「M98 P1」のように記述います。「P1」は、

 サブルーチンの「O1」を呼び出すという意味です。

 また、呼び出す時に、繰り返しの回数も記述できます。

 「L」を使い、繰り返す回数を「L5」のように記述します。

 「L5」だと5回サブルーチンを呼び出すということになります。

 この繰り返しを使うと、やりたいことに一歩近づきました。

 % (プログラムの開始) 

 (2014/11/29 15:43)・・()はコメント

 G90G54G92X0Y0Z10.
 
 M08
 S3000
 M03

 O1・・メインルーチン名 
 M98 P2 L5 (L ha,kurikaesi,kaisu)・・サブルーチンO2を
                       5回呼び出す

 M98 P3・・サブルーチンO3を呼び出す。
        O3は終わりの処理
 

 O2・・サブルーチン「渦巻き処理」
 G00X18.Y5.(START-POS)
 G00Z-0.2F100.(0.2mm DEPYH)
 G02X12.I-3.
 X20.I4.
 X10.I-5.
 X22.I6.
 X8.I-7.
 X24.I8.
 X6.0I-9.
 X24.I9.
 G92Z0.・・(0.2mm掘り下げた位置を基準点0にする)
 G00Z10.
 G00X18.Y5.(START-POS)
 M99・・(サブルーチンの終わり)

 O3
 M09
 M05
 X0Y0
 M30・・(プログラム実行の終了)
 %(プログラムの終わり)
 
 このような、Gコード(NCコード)で、渦巻き状に1mmほり

 下げるプログラムにできました。「IF」と「変数」が使えると

 楽なんですが、変数は、MACH3では、使えるようですが、

 NCVCでは使えませんでした。後で、サポート掲示板で、

 問い合わせしてみようと思います。

 ちなみにMACH3で変数は、「#1」のように数字に#を

 つけると、変数の扱いにできるようで、この変数の操作は、

 #1=[#1-1](変数を1減らす)
 #1=15(変数に15を代入)

 のようにします。これで「IF」が使えると楽なんですが。

 「IF」が使えないので、0.2mm掘り下げて、その位置

 をその都度「0」(ゼロ)の基準点に変更することで、

 だんだん切削点を下げてます。

 NCVCで、上記のプログラムを読み込んでみると、

 

 のようになります。エミュレートしてみても、

 いいようです。Webはくしゅ

| mabo52 | 10:27 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---NCコード作成 渦巻(ヘリカル)切削---
 渦巻き状に切削するNCコードの作成がしたくて、検索しましたが、

 お手軽にできるものは、見つかりませんでした。

 NKさんのHPに「渦巻きソフト」がありましたが、WINDOWS7では、

 動きませんでした。

 MACH3のプラグインソフトの「Circular Pocket」で渦巻き

 のNCコードを作成できるようでしたので、いろいろ作って、

 動かしてみました。コードと、逐次変化する画像をみていると、

 円を半分にしたものを組み合わせていることに気付きまし

 た。もうちょっと難しいことをやってるのかと、思いましたが

 円の組み合わせということで、目から鱗でした。

 MACH3で作った渦巻きのコードは、NCVCでは、うまく読み

 込めないようでしたので、NCコードをいろいろいじって、

 渦巻きを作ることができました。

 

 この渦巻きのコードの一部は、

      G00X18.Y5.(18.5のXY座標に移動)

      G01Z-0.2F100.(-0.2mmまで、垂直に切削)

      G02X12.I-3.
        (18.5の座標から、半径3mmで、
         12のZ座標まで下半分の半円を切削)
      X20.I4.
        (半径4mmで、X20の座標まで、
         上半分の半円を切削)
      X10.I-5.
        (半径5mmで、X10の座標まで、
         下半分の半円を切削)
      X22.I6.
        (半径6mmで、X22の座標まで、
         上半分の半円を切削)
      X8.I-7.
        (半径7mmで、X8の座標まで、
         下半分の半円を切削)
      X24.I8.
        (半径8mmで、X24の座標まで、
         上半分の半円を切削)
      X6.0I-9.
        (半径9mmで、X6の座標まで、
         下半分の半円を切削)
      X24.I9.
        (半径9mmで、X24の座標まで、
         上半分の半円を切削)

 の意味のようです。

 これをサブルーチンとして活用できれば、楽になります。

 NCコードでも、サブルーチンの呼び出しができるようですが、

 細かい文法が分かりません。研究課題です。Webはくしゅ

| mabo52 | 17:39 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
NCVCで原点レイヤーが読み込めない。
 ステッピングモーターのコントローラーをケースれるために、

 パネルの加工をしています。

 形状のちょっと複雑な電源の差し込みコネクターの穴を開け

 るのにsable2015を使おうと思い、Gコードの作成にかかった。

 いつもの通り、「花子→JWCAD→NCVC」とデータを作成した

 が、NCVCで「原点レイヤーが読めない。」と怒られてしまう。

 あれこれやってネットでも検索して、JWCADのデーターを

 そのまま読み込むときちんと原点レイヤーも読み込まれる。

 JWCADで、DXFファイルに変更すると原点レイヤーが読み

 こまれなくなる。

 あれこれさがして、JWCADのレイヤーの書き込みか、と

 あたりをつけて、設定のところを見てみると、

 

 ありました。オプションのところに「レイヤーに番号を付加する」

 オプションがあり、しっかりチェックが入っていました。

 ここを外して、保存して、読み込むと、あっさりよみこめました。

 めでたし、めでたし。

 ちなみに、新しくNCVCとJWCADをインストールしたばかり

 でした。デフォルトでは、だめだったんですね。Webはくしゅ

| mabo52 | 23:24 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---サーボテスター (1)---
 sable-2015のスピンドル作成に使った模型用のブラシレス

 モーターをコントロールするにあたって,利根川精工

 インテリジェントサーボコントローラーなるものを購入して使って

 ました。

 

 これがまた高かった。確か5,6千円したように記憶している。

 もしやと思い,共立電子から,サーボテスターキットなるものを885円

 で購入,組み立てて,モーターに接続動かしてみた。

 

 これがなんと見事に動いてしまった。

 電気や模型に詳しいかたなら,当たり前のことなのかもしれな

 いが,ブラシレスモーターを動かすのにあれほど苦労していたの

 が嘘のようだ。

 ESCと呼ばれるアンプを作るには,プログラムを含めて技術

 と知識がいるように思うが,ESCにパルスを送れば,モーター

 を動かせるので,パルスさえ発生させれば,コントロールで

 きることがわかった。

 パルスを発生させるだけなら,ハードルは高いが,それほど

 難しくは,ないかもしれない。

 あとで,サーボテスターからのパルスをオシロで見て見よう

 と思う。

 それにしても,知らないとは,恐ろしいものだ。

 分かっていれば,はじめから,サーボテスターを

 使っていたのだが。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:23 | comments (4) | trackback (0) | DIY::CNC |
---フライス盤(X2互換) ボールねじ化 (2)---
 今日,部材が届いたので,サポートの作成です。

 40mm×80mm×210mmのSS材ですが,

  55mmの長さに切ったあと,半分に切ります。

  
 半分に切ってるところですが,けっこう時間がかかります。

 この後フライスにて,38mm×50mm×30mmに加工します。

 今日は,部材の切り出しだけ終わりです。

 テーブルの裏側の加工もしなければなりませんが,既存のフラ

 イスより大きいので,200mm×500mmのアルミで,一回り

 大きいテーブルのアダプターを作って,固定します。

 これも,まだ,材料が届かないので,

 部材が届いてからです。Webはくしゅ

| mabo52 | 20:49 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |

こんな物欲しいな
CLOCK
NEW ENTRIES
COMMENTS
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (7)
  • TR >06.18
    ---番外編---
  • TR >06.02
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (5)
  • mabo >05.30
保留中コメント:10件
LINKS
    相互リンクさせていただいてます。
  • The Rider
Search Box
名言集
メール
   
連絡は下記から
名前:

メールアドレス:

件名:

メッセージ(必須):


TOP PAGE