COUNTER



新BLOG
 
新BBS
MN-BBS
旧BBS
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>
 
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.323535秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート
          
<<前の10件 | 1 | ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... | 60 | 次の10件>>

raspberry Pi 3 (6) (xinetd経由でのvnc接続断念)

 HPやら,いろいろあさって,xinetd経由でvnc接続をあれこれ

 やりましたが,接続できませんでした。

 原因は,不明で,情報も不足しているような気がします。

 ただ,お一人だけ,xinetd経由でvnc接続をなさってる方

 がいらっしゃいますが,同じことをやっても私の環境では,

 だめでした。ソフトのバージョンが違うのか,raspberryの

 バージョンが違うのかは,分かりません。

 ただ,tightvncserverをインストールしたときの自動ログインの

 不具合については,解決しました。

 外国のHPにその記載がありました。

 SSHでpiユーザーで接続して,コンソールで命令を実行すると

 できました。

    1. Boot your R-Pi
    2. SSH log in with your user account (normally user: pi, password: raspberry)
    3 Enter your home directory by typing

        ア  cd ~

        イ   ls -A

        ウ  mv .Xauthority .Xauthority.backup

        エ  sudo chmod 777 /home/pi

        オ  sudo reboot

 ア~オまで,順番にコンソールで打ち込んで,再起動すると,

 自動ログオンできるようになりました。Webはくしゅ

| mabo52 | 00:14 | comments (0) | trackback (0) | DIY::  -raspberry Pi |
raspberry Pi 3 (5) (IOT((WebioPi)) Lチカ事始め)
 1台目のraspberryPiは,WEBサーバーの設定が終わり,常設

 し始めました。

 IOTを始めたくて,もう一台ポチりました。

 やっと,諸々の設定が終わり,IOT始めるべく,Lチカの設定

 をしました。

 と,いっても,諸兄のHPを全くまねして,必要なプログラムを

 インストールしただけです。

 とりあえず,WEBから,Lチカができるようになります。

 今回は,raspberryPiのGPIOの5番(INーOUT)と20番(GND)

 を使いました。

 iphonから,操作してみました。

 赤枠のINーOUTを操作することで,Lチカがができます。

 OUTの表示で,LEDが消灯します。

 

 OUTの表示をタップしてINにすると,点灯します。

 

 

 とりあえずLチカができましたが,思った動作をさせるようにするには,

 WEBページの作成,スクリプト等の作成が必要です。

 道のりは長いです。Webはくしゅ

| mabo52 | 13:36 | comments (0) | trackback (0) | DIY::  -raspberry Pi |
raspberry Pi 3 (4) (ImageMagickとImage::Magick)
 KentさんのWeb Calenをインストールするにあたって,

 check.cgiでパミッション等のチェックをすると,

   
   Perlバージョン : 5.020002
   アップディレクトリパス : OK
   アップディレクトリパーミッション : OK
   データディレクトリパス : OK
   データディレクトリパーミッション : OK
   テンプレート( calen.html ) : OK
   テンプレート( calendar.html ) : OK
   テンプレート( note.html ) : OK
   テンプレート( error.html ) : OK
   Image-Magick動作: NG

  と Image-Magickの部分だけNGになりましたので,早速

 ImageMagickをインストールしましたが,OKになりません。

 いろいろあさりましたが,ImageMagickとImage::Magickは

 別物ということが分かりました。

 別名PerlMagickということもわかりましたので,

 早速,

    apt-get install perlmagick

 でインストール。

 check.cgiをしてみると,

    Perlバージョン : 5.020002
    アップディレクトリパス : OK
    アップディレクトリパーミッション : OK
    データディレクトリパス : OK
    データディレクトリパーミッション : OK
    テンプレート( calen.html ) : OK
    テンプレート( calendar.html ) : OK
    テンプレート( note.html ) : OK
    テンプレート( error.html ) : OK
    Image-Magick動作: OK

 OKになりました。それにしても紛らわしいですね。

 ただ,実際にきちんと動作しているかどうかは?です。Webはくしゅ

| mabo52 | 13:55 | comments (0) | trackback (0) | DIY::  -raspberry Pi |
raspberry Pi 3 (3) (設置完了です。)
 やっとCGIの動作がOKになり,kentさんのWeb Calenを設置

 いたしました。

 以前自宅サーバーを運用していた,

     mabo.mabou.org

 です。

 これも初め,画像が表示できない等の不具合があったため

 茶色の背景になるところが,白の背景でした。

 /conf-available/serve-cgi-bin.confに,

      AddHandler text/html .html
      AddHandler text/css .css
      AddHandler image/gif .gif
      AddHandler image/jpg .jpg
      AddHandler image/png .png

 とADhandlerを記述してあげると,サンプルのHPにあるよ

 うな画面になりました。

 

 ヒントは,表示されるはずのアイコン(png)が表示されなかった

 ことで,画面が崩れたと予想しました。予想が今回は,的中しま

 した。


 今回も長い道のり?でした。

 このブログも日記風に書いていますので,Web Calenも日記風

 ですので,差別化?はかれませんね。Webはくしゅ

| mabo52 | 09:53 | comments (0) | trackback (0) | DIY::  -raspberry Pi |
raspberry Pi 3 (2) (CGIの設定ではまりました。)
 CGIのプログラムを動くようにするのに,丸丸2日以上はま

 りました。

 CentOSでは,~.confファイルを設定すれば,割とすんない

 動いたように思います。それも,コメントを外すために♯を

 削除したり,逆にコメントに変更するために♯を付けたりして,

 多少,書き加えるだけで,走らせることができたように思います。

 諸兄のHPにもでていましたが,raspberryPiのLinuxは,Debian系

 で,RedHat系とは設定方法が違うようでした。

 まず,「cgi」のプログラムを有効にする方法が,RedHat系とは,

 違ってました。

 apache2のデイレクトリー以下には,設定のための

 ディレックトリーとファイルがありますが,

 

 オレンジ枠の二つのフォルダーが,cgiを動かすのに必要な

 モジュールを読み込むためのフォルダーです。

 モジュールはいくつかあるようですが, mods-availableの

 フォルダーに読み込み可能のモジュール(読み込むためのモ

 ジュール)が列記されています。

 

 このモジュールが全部読み込まれる訳ではなく,

 mods-enableのフォルダーにmods-availableに納められてる

 モジュールのリンクが作られて,初めて,有効になるようです。

 

 なんか面倒なことやっているなという感じです。

 リンクを作るために,Linuxの命令でもできるようですが,

 専用の命令も準備されています。

 Linuxの命令では,

 

 の2段階で実行するようですが,専用の命令では,

 

 で行うようです。
 
 この命令には,

    a2dismod(モジュール設定を無効にします。)
    a2enmod(モジュール設定を有効にします。)
    a2dissite(サイト設定を無効にします。)
    a2ensite(サイト設定を有効にします。)

 の4種類があるようでう,下の二つは,バーチャルホストの作成

 に使うようです。

     a2enmod cgid

 でcgiを有効にし,/conf-available/serve-cgi-bin.confを下記

 のように変更して,

 

 やっと/var/www/html/cgi-binで,CGIを走らせることができ

 ました。Webはくしゅ

| mabo52 | 12:05 | comments (0) | trackback (0) | DIY::  -raspberry Pi |
raspberry Pi 3 (1) (オートログインできない。)
 順調にインストール初期設定ができるはずでしたが,いくつ

 かはまりました。

 まず,第一に,tightvncをインストールしたところ,piのuserで

 オートログインできるデフォルトの設定が,変わってしまい,

 piのuserでもrootでもログオンできなくなりました。

 このときは,rootのパスワードを設定してなかったので,pi

 userでのログインを試みましたが,だめでした。

 原因をNETであさりましたが,一件だけの記述を見つけました

 が,解決策は分かりませんでした。

 何度か再インストールして,原因を調べましたが,やっと分か

 りました。

 lightgm.confという,ログイン?を管理するソフトが入っています。

 (他のLinuxでは,gdm?とかいうものだったように思います。)

 vncserverを起動させると,lightgm.confの設定が一部,書き換え

 られるようです。

 autologin-user=pi

 という記述がvncserverを起動すると#でコメントアウトされる

 ようです。

 このため,オートログインできなくなります。

 tightvncserverをインストールする前に,rootのパスワード

 を念のために設定しておくといいみたいです。

 最初,この現象にあった時は,piのuserのパスワードで

 ログインできなかったので,焦りました。

 しかし,rootでログイン後,このlightgm.confの設定を元に戻して

 もオートログインできるようにはなりませんでした。

 この辺は,ちょっと,私の力量超えてます。Webはくしゅ

| mabo52 | 22:08 | comments (0) | trackback (0) | DIY::  -raspberry Pi |
Raspberry Piを購入しました。
 以前自宅サーバーにてブログを運営してたころのドメインが

 まだ残っています。

 もったいないので,活用すべく?(こじつけで)Raspberry Pi

 にて,サーバーを立てようと,また,また,悪い虫がおきて,

 ○マゾンでポチってしまいました。深夜に頼みましたが,翌日

 には,届きました。

 まあ,ネットで検索するとごろごろ記事が転がっているので,

 また,気がついたことを備忘録的に書きます。

 今回購入したのは,本体,ヒートシンク,ケースのセットで,

 面倒なので,一緒にSDカードも購入しました。

 

 本体は,たばこ程度の大きさです。早速,ヒートシンクをつけて,

 ケースに入れました。

 

 本当に小さいです。

 


 昨日,OSのインストールに引き続き,apach2,tightvnc,

 proftpd,xinetd,geditのインストールと設定をしました。

 vncをxinetd経由で起動するための設定が残っていますが,

 まあ,なんとかできました。

 容量が容量なので,設定をするのはCUIが基本なのでしょうが,

 私は,苦手で,GUIにて行いましたが,いろいろはまりました。

 geditを使って編集をしましたが,

   sudo gedit

 ということで,ルート権限で立ち上げてやらないと書き込み

 ができませんでした。さらに,xhost +の設定をしないと

 geditを立ち上げることができませんでした。

 このへんは,未知なる部分が多いです。

 今日は,vncをxinetd経由で立ち上がるようにすることと,

 文字が小さいので,文字を大きくする設定をします。

 Webはくしゅ

| mabo52 | 11:07 | comments (0) | trackback (0) | DIY::  -raspberry Pi |
玄関軒先への雨樋取り付け
 人間はそれほど不便を感じていないのですが,雨の日に

 レオ(我が家の看板犬)を車に乗せるのに,準備すると,

 雨樋のついてない軒先からもろにしずくがスロープにかか

 ってしまいます。

 やっと,雨樋をつけることにしました。

 雨樋受けを取り付けて,雨樋をセットすると終わりです。

 

 樋受金具にあいている穴が多小さめだったので,ドリル

 で広げる等の作業をして取り付け完了。

 

 雨樋をセットして終わりです。

 安くするために,切り売り(1800mm)の切り売りのものを

 使いました。全部にかかるようにするには,2700mm

 程度のものが必要ですが,レオの乗り降りする部分に

 しずくがかからなければいいので,これでよしです。Webはくしゅ

| mabo52 | 10:20 | comments (0) | trackback (0) | DIY::木工 |
ラジコン用パトライト(2)

 ラジコン用のパトライトが届きました。

 5Vにて動作するようです。通電してみました。



 面白い動作をします。この動作,簡単な回路で実現してる

 んでしょうから,すごいと思います。

 PIC等でプログラムを組むのなら私にもできそうですが,

 抵抗やらトランジスターやらコンデンサーやらで組むのは

 難しいです。Webはくしゅ

| mabo52 | 23:48 | comments (0) | trackback (0) | DIY::電気 |
LED蛍光灯の分解(2)
 実は,車庫につけた蛍光灯型のLEDは,2度別なものが点灯

 しくなっていたのですが,2度とも代替え品を送ってもらいまし

 た。

 そのうちの一つは,分解してみると,半田付けが原因で,修理

 できましたが,もう一つも分解してみると,芋ハンダもないようで

 す。別なドライバーでは,点灯できますので,どうやらドライバー

 基板の不良のようです。

 

 まあ,このままにしてもいいのですが,○リでドライバー基板を

 探してみると,

 287円466円で同じようなものが販売されてます。

 まあ,値段も値段ですから,使えなくても元々なので,人柱

 に購入してみます。

 しかし,こんな値段で,採算が合うのでしょうかね。

 いつも疑問に思ってしまいます。Webはくしゅ

| mabo52 | 10:08 | comments (2) | trackback (0) | DIY::電気 |

こんな物欲しいな
CLOCK
NEW ENTRIES
COMMENTS
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (7)
  • TR >06.18
    ---番外編---
  • TR >06.02
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (5)
  • mabo >05.30
保留中コメント:10件
LINKS
    相互リンクさせていただいてます。
  • The Rider
Search Box
名言集
メール
   
連絡は下記から
名前:

メールアドレス:

件名:

メッセージ(必須):


TOP PAGE