---手パ(手動パルスジェネレーター)切り替え器制作(3)---

 実際にプログラムのコーディングをして、PICに書き込んで
 動かしてみました。
 PICを始められた方が最初に取り組むLEDを点灯させる
 プログラムと大きな違いはありません。

 

 一応、プログラムで、チャタリング防止のルーチンをいれて
 いますが、タクトスイッチだけだと、タイミングによって影響
 を受けます。画像の右側の基盤には、シュミットトリガーを
 組み込んだタクトスイッチがセットしてあります。
 シュミットトリガーを組み込んだものは、誤動作も少なく動作
 しました。
 シュミットトリガーを組み込んだスイッチでは、4つのLEDを
 順次点滅させています。スイッチを押すたびに、隣のLED
 に移ります。
 左の基盤に組み込んであるタクトスイッチは、3つのLED
 を順次点滅させます。後半の画像ですが、チャタリング
 をうまく吸収できなかった画像になり、一瞬光っただけで
 となりに移ってしまいました。
 一応動作したプログラムをアップします。

 MPG.C

 メインでは、割込等の初期設定だけで、TIMER0の割込の
 ルーチンで、ほとんど処理してます。
 かなり冗長な部分が多いですが、一応うごいたものです。
 今回、動かすにあたって、画像には入っていませんが、
 基板のタクトスイッチで点灯させるLEDが、電源投入して
 1,2秒するとおかしな動きをします。
 シュミットトリガーを入れたスイッチの方は、問題がなく、
 接続を反対にすると、症状がうつりますので、基板の
 ハードの問題のような気がします。