チャタリング防止

PICやarduinoで,タクトスイッチ等の安物を使うと,話題に上るのがチャタリングです。チャタリングのこと
を考えないと思った動作をしなくなります。
通常は,シュミットトリガー回路に代表されるハードを使って取り除く方法や,ソフトで取り除くこと等が必
要のようです。ソフトでは,間をあけて何回か測定して判別する方法等があるようですが,あるHPで,ビット
シフトを使った方法がでていました。

#define MAXPIN 13

int checkbutton(int i){
   static byte val[MAXPIN];
   static byte state[MAXPIN];

   if(digitalRead(PIN[i]) == 1){
      val[i] = val[i]<<1;
      val[i] += digitalRead(PIN[i]);
   }else{
      val[i] = 0;
   }

   if(val[i] == B01111111){
      state[i] = 1 - state[i];
   }

   return state[i];
}

やはり,先達はすごい。い くつか変数を用意しておいて,古いデータと比べるということは考えつきますが,
ビットシフトを使うとは,すごいなと思いました。ただ,このプログラム,IDEでコンパイルすると

 B01111111→→0b01111111

と怒られます。ちょっとした勘違いなんでしょうね。「弘法も筆の誤り」ですね。

追記
 あと,シフトビットのいいところは,オーバーフローを気にしなくていいことでしょうか。シフトで
はみでた部分は,破棄されるようですで。こをを,int等の変数で足し算すると,オーバーフローの処置をいれないとPGが暴走しますので。

併せて,変数のスコープ等について,調べていたら,大きな勘違いをしていることに気がつきました。IDE
では,Loopの中にmainのプログラムを書きますが,一回だけ実施したい処理を次のように書きました。


loop(){
   int flag;
   if(flag==0){
      syori;//動作させたい処理
      flag=1;
   }
}

みたいな記述をしていましたが,思った動作はしませんでした。それもそのはず,loopの中で,
最後の「 }」の前で,変数が初期化されてしまうとのこと。これでは,思った動作をしませんね。
保持するには,

  int flag;→→static int flag;

のように,静的変数の宣言をしないとだめということが分かりました。これ,IDEの癖みたいなものでしょう
か。知らないとこまりますね。今まで,loopのなかの冒頭で,変数の宣言をしていましたが,これ,何回も
宣言することになって,なんだろうと,疑問にも思っていたところなので,この疑問も解決ですね。

チェーンソー::真っ直ぐ切れない (2) 部品交換

注文していた部品がとどきました。

左から,クラッチダラム(スプロケット),ニードルベアリング,ナットです。ナットは,カバーを締め付
けるためのものですが,以前のものは,なめて角が取れているので,思い切って,交換です。
チェーンソーから外した,今まで使っていた部品です。インパクトを使うと,ピストンを固定しなくてもた
やすくはずせます。おまけに,クラッチには,6角のナットがついていますので,ソケットがあれがそのま
外せるのが,機種のいいところですね。ちなみに,G3401EZというゼノアのチェーンソーです。

新品のクラッチドラムと,今までのもの比べてみると,スプロケットの部分が結構摩耗していますが,まだ
使えそうですので,予備の部品ということで,保管しておきます。

外した時の,逆の順番で組み立てて行きます。部品をとった本体ですが,周りは後で掃除できそうなので
このまま組み付けていきます。

まずは,ニードルベアリングです。ニードルベアリングもまだまだ,前のが使えそうですが,交換します。
ニードルベアリングは,通常のベアリングのように,外したりするのにプーラーはいらないんですね。

グリスを塗った後に,ハウシングをはめ込みます。

クラッチハウシングをクラッチの間に,ワッシャがあるようですが,これは,前のを使います。

クラッチをっくみこみます。逆ネジなので,時計と反対方向に回して,締め込んで行きます。
手で締めた後,インパクトで増ししめをします。

最後に,これも新しくしたソーガイド(スプロケットノーズ)を取り付けます。

この後,チェーン(これも新品)を取り付け,カバーをつけて,できあがりです。

この写真は,組み立て完成後,一回作業に使い終わった時のもので,1回の使用で,12のロゴが,消えかけ
ています。

部品交換後,玉切りをしましたが,以前のように,編芯して切れることは,うそのようになくなりました。や
はり,チェーンがスプロケットに真っ直ぐにかかっていなかったことが,大きかったようです。
チェーンを新品に変えたこともありますが,ストレスなく玉切りができました。

チェーンソー整備

毎日,玉切りにいってますが,チェーンソーにいろいろ不備がでてます。
使ってると,プライマリーポンプが,本体から,飛び出てきました。よく見ると,固定に使っている足の片方
が根本からおれてます。下部写真の左側の純正品のものです。そこで,以前5個で500円程度で買っておい
たものに取り替えようとしたら,なんと,固定の段階で,2個留め具?が根本からおれてしまいました。やっ
と3個目でうまくいきました。さすが〇華製ですね。

以前純正品をおいてあった,近くのHCに行ってみると,リニューアルしてあり,純正品の扱いがなくなってい
ました。だんだん,エンジンの器具は少なくなるんでしょうかね。

チェーンソー::真っ直ぐ切れない (1)

家内従姉妹の依頼で玉切りを始めましたが,ゼノアのチェーンソー G3401EZ の具合があまりよろしくあり
ません。
ネットでググると,先達のHPにあるようにいろいろな原因があるようです。残念ながら,私の場合にはあまり
当てはまらないように思えます。

写真のように,斜めに切れます。これでも,苦肉の策で,チェーンの片側だけを研いで,調整したものです。

そこで,チェーンソーのスプロケット周りをよく観察してみると,

チェーンソーを上から(通常使う方から)みると絵のようになってます。
通常の使い方で上から見ると,チェーンがソーガイドより,右側に引っ張られる形で,
スプロケットい巻き付いているようです。これでは,チェーンが傾いた形で,樹木に切り込み,左がわに編芯
してしまいます。
スプロケットの歯車部分をみると,段差がついているいるようで,スプロケットとソーガイド内のチェーンが
真っ直ぐにならない原因になっているようです。
こうなったのは,パワーシャープを使ったときからで,パワーシャープの研ぎ方が偏ってるのかなと思ってい
ました。今使ってるチェーンは,通常のものなので,原因は,パワーシャープではなかったようです。
ソーガイドは,パワーシャープのもので,オリジナルのものは,ちょっと紛失したようです。
そこで,痛い出費ですが,スプロケット,ソーガイド,を新品にすることにしました。交換後どうなることか
楽しみでもあります。結果は,交換後に掲載します。

玉切りの依頼

家内の従姉妹より,切り倒した樹木の玉切りの依頼を受けました。

1日目

 


1日目の成果です。

2日目


まだ先は長そうです。

玉切りをするにあたって,一定の長さにきった枝と,通称「バカ棒」ですね,


材木チョーク

を使いました。材木チョークは,白を使いましたが,案外めだちません。
何色がいいのでしょうかね,安いので白にしましたが,黄色あたりにしてみましょうか。

3日目です。

4日目です。
 
今日は,それほど時間をとれませんでした。それに,作業前の写真忘れました。中間の写真です。

5日目です。

大分進みましたが,まだまだ,あります。

6日目です。
今日も作業ですが,チェーンソーの調整に時間がかかり,あまり進みませんでした。

7日目です。
最初の依頼の場所がやっと終わりました。

引き戸の戸車交換

台所の引き戸が動きがかなり,渋くなりました。もう,40年以上もそのままなので,戸車がへたっているの
でしょうね。そこで交換すべく,作業開始です。
ただ,経年変化やかの地震の影響で,引き戸の中央部がさがっており,そのままでは,外せないので,車の
パンタジャッキと2×4の材木で,中央部を持ち上げました。

手元に2×4材がなかったので,HCで購入しようと思い,お店によって値段が違うので,この際,近くのHCに行
って値段を調べてみました。

     1×4 2×4
  A店 327円 547円
  B店 298円 580円
  C店 275円 498円
  D店 360円 602円
  E店 298円 448円(298円)

2×4は,約140円の差がありました。もちろん一番安かったところで購入。以前このみせは,298円で
販売していましたので,それに比べたら,どのお店もねあがりですね。以前は,気軽に購入できる材木で
したが,高くなりました。ちなみに,一番やすかったのは,農業系のHCでした。

引き戸を外してみると,片方の戸車が破損していました。おまけに,この引き戸どの戸車は,釘での固定が
してありませんでした。明らかに,40年前の手抜き工事でした。

矢印の戸車が,写真のように破損してました。

本来,周りは,白いプラスティックですが,中心部のピンクの部分が見えるくらい,破損してました。
今回は,30分程度で終わりましたが,自動で中心にマークするセンターポンチと,先が平らなポンチ
と小型の釘抜きが必要でした。

釘抜きの脇のものが,自動で,センターにマーキングするポンチです。

ちなみに今回交換に使った戸車は,ベアリング戸車です。少しお高いですが,動きは,抜群です。

SwitchBotを取り付けました。(7)テレビ電源 トグル問題解決

-----その後------
無事,Siri での操作ができるようになりましたが,携帯の画面では,私にとっては,不具合があるようです。

SwitchBotハブ2のテレビのリモコン画面ですが,画像では,追加のボタンの表示がされません。多分,これ
が仕様なのでしょうが,追加したボタンが表示されないのは,納得いかないので,早速,サポートに連絡。

どんな連絡が来るのか,また,また,楽しみです。

SwitchBotを取り付けました。(3)

便利に使ってます。以前は,こたつの上に置いていましたが,柱に,きちんと設置しました。



便利になったのは,夏の暑い時期に,外出先から,クーラーのスイッチをいれることができるようになったこ
とです。今,毎日実家と自宅を往復していますので,夏の暑い時期は,帰宅時刻の30分前にクーラーの
スイッチが入るように設定してますので,自宅に戻ることには,むんむんした室内に入らずにすみまし
た。また,以前が一日中クーラーをつけっぱなしにしていたころに比べると,電気代も節約できたよう
です。
いままでは,操作をiphoneから,手動でおこなってきましたが,siriと連携することで,音声で
コントロールができるようになりました。

ただ,不満なのは,トグルの電源スイッチのコントロールです。テレビが代表ですが,テレビの電源の操作
をすると,場合によっては,期待していた動作と反対の動作になることです。

 「出かけます。」

の音声に,「居間の電源OFF」「クーラーOFF」の動作を設定してますが,ここに「テレビの電源」を設定し
しまうと,テレビがついてない時には,テレビの電源が入ってしまうことになります。まあ,不便です。
そこで,テレビの動作だけは,除外してます。一緒に操作できる方法を思案中です。

Siriでの操作のついでに,LINEもSiriで操作できないかあれこれやりました。ただ,特定の人のショート
カットを作ることで,送信はできるようになったのですが,Siriで直接LINEを起動して,操作すると,
送信宛ての名前を選択することが,どうしてもできませんでした。原因は,わからないのですが,選択
できない名前は,グループラインにも登録してある名前なので,もしかして,そのせいかもしれません。
グループラインに登録してない人への送信を,後で試してみようと思ってます。

------その後-----
いくつか試してみました。グループラインに未登録だと,きちんと送信ができました。

SiriからLINEを呼び出すと,

 私----「ラインを送って」(要求)

      
 Siri-----「どなたにですか」(返答)

ここで,送りたい人の名前を言います。グループラインに登録されていると,名前は認識されないよう
です。グループラインに登録されてない名前だと,その後,メッセージを送る場面になります。
結論からいうと,グループラインに登録されていると,名前が認識されないということでした。

自転車ペダル交換

長年?愛用していた自転車のペダルが破損しました。多分,転んで自転車を地面に倒したとき,破損したのか
なと推測してます。



〇zonでも,HCでもそれほど値段は変わらないので,近くのHCで交換用のペダルを購入。税込み,1280円で
した。
当初,自転車のネジは,逆ネジなのかなと何となく思ってましたが,よく考えれば,右ペダルは,ネジの表
から閉めたり外したりするので,通常の方法ですが,左のネジは,右側のペダルを基準に考えれば,ネジの
裏側から,操作することになるので,相対的に逆になるんですね。今日,初めて分かりました。
10分ほどで,交換が終わりました。ただ,持っているモンキーレンチは,ペダルについている,ナット状の
の形状の幅より,若干厚いため,まし締めのところで,ぶつかりました。まあ,ごまかして,なんとかしめ
ました。本当だったら,もう少し,薄いモンキーレンチだと,スムーズでしょうね。



このところ,いろんな物の故障?が続いています。きっと,そういう時期なんでしょうね。

壊れたのは片方なので,一つだけ売ってれば,なんて思いましたけど,二つセットでした。

ロータリーバンドソー CB12FA2 修理依頼………

結構使ってた,ロータリーバンドソーが動かなくなりました。WEBから修理依頼をしようと思い,申し込
みをしましたが,最終段階で,ロータリーバンドソーは宅急便の取り扱いができません,とのことで,
断られました。多分,スタンドが重いためかなと思い,スタンドがない,CB12VB2 でWEB申し込みを
するとできそうでしたがしたが,製造番号ではじかれて,できませんでした。
念のため,電話にて問い合わせをしました。するとCB12VA2は,WEBからの申し込みが可能とのことでした。
しからば,CB12FA2をスタンドから外して,CB12VA2 状態で,修理依頼できないのか,と問い詰めると,
しばらく沈黙があった後(確認してた),取り外すと改造品とみなされるから取り外さない出ほしいとのこと
でした。まあ,その時は,納得できませんでしたが,多分らちがあかないので,修理の取り次ぎ店をお聞き
して,やりとりをやめました。納得がいかなかったので,本社に,次のような問い合わせをしました。

ロータリーバンドソーの「CB12FA2」の修理に関して,電話ににて問い合わせをしました。問い合わせの
内容は,「CB12VA2」はWEBからの修理依頼ができますが,「CB2FA2」ができないのは,なぜかという
ことです。「CB12FA2」は,スタンド(別売品として販売されてるようです。CB12 - ST2 )から外せば,
型番は,違いますが,CBVA2と同じものです。外した物だけで,修理依頼できないのか,とお聞きすると,
「改造品」とみなされるから外さないでほしい,との回答です。
 しかし,取説には,

       CB12FA2 は、定置式スタンドを取りはずせば携帯形として使用できます。
       CB12VA2 は、別売部品の定置式スタンド (CB12-ST2) を取付けると、定置形として
       使用できます。

という説明があり,取り外して使用することも想定して,きちんと記載されています。電話での対応をみる
と,定置式スタンドから外すと「改造品」と見なされるとのことなので,その通りだとすると,携帯型として
使用すると,改造品とみなされ,修理できない,となります。
 もし改造品とみなす,ということあれば,取説にをその記載がないとおかしいはずです。つまり,スタンド
から外した段階で,改造品となり,修理対象外ということになり,その記載がないのはおかしいです。
 紹介いただいた,近くのHCに修理をお願いする予定ですが,スタンドから,外した状態で出そうと考
えてますが,その段階で,修理対象外になるのでしょうか。

という内容です。返答によって,修理の出し方を考えようと思います。