2014-09-28 Sun
せり出し部分の作業がおわりました。今回土台の部分の以前と同じキシラデコールのバリサンダと
いう色の塗料を使いました。
足りなくなったので,HCに求めにいくと,なんと取り扱いが
縮小されてました。後継は,水溶性のもののようで,割高に
なってました。
別なHCにいくと,以前の通り,いろんな色のものが並べてありま
した。
昨日から塗装をして定尺にそろえておいたいたを並べて,
固定します。
最初は,固定のビスが表面からは分からないように,
全部裏面から,固定しましたが,今回は,サボって,表面から
固定しました。
順番が逆なのですが,固定してから,エッジのバリを
ベルトサンダーざっとならして,残った塗料で,再塗装。
上部に目隠しをつけて完了です。
来週にでも,ウッドデッキ全体の再塗装を行います。
大分いたんできましたが,再塗装で生き返ると思います。
再塗装に使うのは,以前にも使ったメーカーのオスモです。
ドイツ製のようで,これも結構な値段がしますが,自然素材を
使っていて,人間には優しいようです。
2014-09-24 Wed
5年ぐらい前に作ったウッドデッキが大分傷んできたので,補修をすることにしました。
傷みの激しいステップの部分と全体的な再塗装をする予定。
アーチ状にして,ベニヤで囲っていましたが,ベニヤも痛んだので
外してみると大分くさってました。ここを補修します。
材料はどうしようかと思いましたが,やはり,同じ材質の
ウェスタンレッドシザーズにしました。例によって,ウッドデッキを
作る時に利用した木工ランドから,今回も取り寄せました。
今日早速材料が届いたので,定尺にカットだけしました。
防腐剤を塗ってから,組み立てます。
防腐剤は,今回もちょっと高いのですが,オスモカラーの
オスモ ウッドステインプロテクターにしました。
以前使ったデッキオイルは,廃番になってました。
再塗装の時に以前の塗料をはがさなくていいというので選んだの
ですが,時代の流れでしょうかね。
2014-09-24 Wed
位置決めには,レーザーポインターを使ってるが,精度がいまいちなので,精度のいい原点カメラが使えればと,いろいろあさって,
結構な値段の「原点カメラ」を通販で購入した。
これには,がっかりした。
このカメラは,どうみても,素人の作品としか思えないくらいのしなも
のなのに,29800円もした。光軸の調整中に,あっけ
なく調整用のネジが馬鹿になって,調整不能になってしまった。
修理について聞いてみると,有料とのこと。対応もまずく,店舗評価最低
のレベルかなと思う。諦めて,しまい込んである。大失敗でした。
その次に見つけたのが,エレメカホビーさんの
「マッハ、パイソン、Center Camで活用原点測量カメラ」。
残念ながら,品切れで指をくわえていたが,このカメラで使ってる
ソフトは,プログラムで光軸の補正をしているので,使えたらいいなあ
と以前もトライしたが,うまくいかなかった。
気を取り直して,再度インストールしてみると,なんと,3種類の
USBカメラで動いた。(XPでもWINDOWS7でも動いた。)
LEDライト付きのUSBカメラでも動いたので,ホルダーを簡単に作って,
フライスで使ってみようと思う。ちょっと,うれしい。
2014-09-22 Mon
9月15日に近所にオープンした??&グリルに,ランチを食べにいきました。
品物を注文して,前菜のサラダがきました。
おかわり自由で,味もまあまあなので,おかわりを3回しました。
それでも,いっこうに,頼んだものが来ません。
後から来た人の方が先に食事が来ているので,時間がかかるか
と聞きますと,なんと,頼んだものが一つしかできないとのこと。
品数限定のハンバーグでしたが,注文の時は大丈夫だというの
ので,頼んだのですが・・・・・・。
しばらくするとマネージャらしき人が来て平謝りで,おまけの
カルパッチョがとどいたり,ジェラートがきたりと至れり尽くせり
でした。ただ,残念ながら,。お魚は,苦手なので,お店の人
は二重の失敗をしたようです。
結局,品物の代金は払わずに,ただでランチを食べてきました。
見事お店の不手際に「大当たり」でした。
「大当たり」なら,宝くじも当たるかもしれないと,オータムジャンボ
を買いに行きました。
2014-09-15 Mon
某オクのアラートに設定しておいたomronのデジタル回転/パルスメーターの長期保存品の新品を無事
3500円で落札できました。8年以上前に製造中止になった
型ですが,お値打ちでした。
早速,手持ちのomronのフォットセンサーと組み合わせ,
段ボールで一カ所だけ切り欠きをいれたエンコーダー?を
電動ドライバーにつけて,試運転をしました。
プリスケラ-の設定がいいのかどうかわかりませんが,
とりあえず,電動ドライバーの回転に合わせて,数字が変化
します。
よくわかりませんが,エンコーダーのスリットを多くすれば,
数字も安定するんでしょうか?。
mokkinさんのHPでは,60のスリットを作ってるようです。
sable2015でエンコーダーを作成して,実際にフライス盤
に取り付けて市販の回転計で,精度を測ってみようと思います。
もともと工業用に製作されたもので,いろんなことができます。
単なる回転計として使うには,もったいないようです。
TOP PAGE △