COUNTER



新BLOG
 
新BBS
MN-BBS
旧BBS
CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2015 - 07  >>
 
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.318651秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート
          
<<前の10件 | 1 | 2 | 3 | 次の10件>>

---今年も蝉が巣立ちました---

 今年も蝉が巣立っていきました。

 珍しく今日は、蝉が、鳴いていました。

 

 私が子供のころは、うるさいほど鳴いていたように思い

 ますが、町中ということもあってか、沢山の鳴き声は聞こえ

 てきません。

 今までに、蝉の抜け殻をいくつか見つけましたが、今日は、

 庭のダイオウショウ?に抜け殻が三つもありました。

 

 

 

 今年もきっと、沢山巣立っていったのかなと思います。

 昨年、庭を一面芝にしてしまいました。蝉の巣立ちに影響

 あれば、ちょと、気が引けるかなと思います。Webはくしゅ

| mabo52 | 13:25 | comments (0) | trackback (0) | あれこれ |
---芝の管理 (2)---
 暑い日が続いているので、ここのところ、朝晩の2回芝生

 に水をまいています。

 今日は、遅くなり、暗くなってから水をまくと、芝生になんと

 キノコが生えていました。

 

 日中は暑さのせいて、すぐなっくなってしまうようですが、

 ちょっと、気になるので、調べて見ました。

 多分、キコガサタケという名前のキノコのようですが、

 あまり実害はないみたいです。

 サッチ等が分解されないであるとキノコも生育しやすくなる

 ようです。

 サッチの分解剤をまくといいというような記述もありましたの

 で、早速ネットで購入しました。

 イデコンポガーデンEVという肥料プラスサッチ分解剤の

 入ったものです。芝刈りを頻繁に行うようになってから、

 きっと、サッチが間に入り込んでいるんでしょうねえ。

 

 いい値段です。

 ===========================

 翌朝キノコを見てみると、それほど日差しは強くないのに、

 しおれていました。

 

 これでは、日差しが強いと、あっという間にしおれてしまう

 でしょうから、日中は気がつかないのも当たり前でしょうか

 ね。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:46 | comments (0) | trackback (0) | DIY::庭仕事 |
---鉢植えのワレモコウ (2)---

 色が全体的に黄色くなってしまったワレモコウを大きな鉢

 に植え替えたのが10日ほど前です。

 やはり、原因は、根っこだったようでう、だいぶ緑が回復

 してきました。

 

 左側が今日の写真で、右側が10日ほど前の写真です。

 植え替えが間に合ったようです、枯れずにすみました。

 他の植物は、分かりませんが、ワレモコウは、根っこが

 あっという間に伸びます。Webはくしゅ

| mabo52 | 08:02 | comments (0) | trackback (0) | DIY::庭仕事 |
---友人より加工依頼 (4)---
 最後の難物の加工です。

 ロータリーテーブルに捨て板を固定するための加工です。

 4カ所の穴と座繰り、中心の位置決め用の穴の加工をし

 ました。

 

 ワークの位置決めをするための端剤を接着材で固定しま

 した。

 

 念のため、穴を開けて、スプリングピンを打っておきます。

 

 以前作っておいた位置決め用の治具をロータリーテーブル

 に刺します。

 

 

 この治具に合わせて加工しておいた捨て板をセットします。

 

 真ん中のピンを抜きます。

 

 捨て板のセットが終わったので、ワークをセットします。

 

 レーザーファインダーで位置決めをして、両端を切削します。

 

 このまま切削しようと思いましたが、浮いてしまうので、

 急遽ワークも接着材で固定しました。

 

 ロータリーテーブルを回転して、加工しました。

 接着材を使って固定したので、バーナーでワークをとります。

 やっと完成です。治具作りに2日。切削に30分。こんなもんです

 ねえ。

 

 今回の収穫は、金属用の接着剤です。結構強力で、

 これだけで、切削に耐える強度がでるかもしれません。

 段取り、九割ですねえ。また、勉強しました。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:36 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-フライス |
---シロアリの被害 その後---
 本日、やっと大工さんがきて、玄関の柱の交換をしました。

 正味1時間30分ぐらいで、さすがプロでした。

 

 ジャッキで持ち上げて、古い柱を外しました。

 その間、レーザー墨出し器を使って、水平の確認やら、長さ

 の確認をしてました。プロの使う道具は違いますね。

 

 本体は、多分、10万以上ですね。

 あっという間にはずしてしまいました。上のだぼが折れて

 しまったようで、ドリルで穴を開けて取り除きました。

 
 
 

 取り外した後の上の部分とコンクリート部分です。

 持参した馬の上に、古いのと新しいのを並べて、ほぞの

 加工をしていました。

 

 芯出しをどうやるのかなとみていましたが、どうやら、

 レーザー墨出し器を使ってるようでした。墨だし器の高さを

 変えないで、柱を回しながら印をつけると、たやすく芯を

 出せるようです。

 

 天井部分の加工が終わりました。

 大工さんは、替え刃式ののこぎりを使ってました。長さを調整

 するときと、ほぞの加工をするのこぎりを使い分けしてま

 した。ほぞの加工では、きっと、目が細かくて薄いのを使って

 たんでしょうね。さすがプロだと思いましたが、昔の大工さんと

 と違って、のこぎりの目立て等はしないだなあと思いました。

 それに、のこぎりを使う前に必ずシリコンスプレーを使って

 ました。シリコンスプレーをかけると、滑りが違うのでしょう

 か。これ、テーブルソーにも応用できそうです。

 上下の加工が終わって、あっという間に入れ替えていました。

 

 養生の段ボールを外して完成です。

 

 新しい柱を差し込む時や、だぼを打つときは外していました

 ので、作業をみれませんでした。

 後感心したのは、作業に使っていた馬が手作りだったこと

 です。あの馬は、素人には、作れませんねえ。

 

 直角の部分が少なくて、ほとんどが斜めに接合されて

 ます。すごいですねえ。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:38 | comments (0) | trackback (0) | あれこれ |
---友人より加工依頼 (3)---

 友人からの依頼の加工です。MDFを捨て板に、固定します。

 でも、MDFはだめですね。強くしめると、縮んでしまいます。

 

 固定したものをフライスに固定します。

 

 いつもの通りレーザーファインダーで、平行だしをします。

 

 精度は必要ないので、ダイヤルゲージは必要ありません。

 レーザーファンダーで両端の位置合わせをして、掘り下げて

 おきます。

 

 両端の間を掘り下げて完成です。7mmの幅でという依頼だ

 ったので、今回は、手持ちの超硬のバイスを使いました。

 雀を大砲で撃つようなもんです。

 完成しました。

 

 切り口を整えて終わりです。Webはくしゅ

| mabo52 | 21:20 | comments (2) | trackback (0) | DIY::金工-フライス |
---ふるさと納税 タブレット(3)---
 待ちに待った故郷納税のタブレットが届きました。

 箱をビニールでラップして、送り状が直接貼り付けてありま

 した。

 

 ラップを外すとしゃれたパッケージです。

 

 中を開けてみると、どことなくiPhoneのパッケージに似てい

 ます。

 
 
 多少なりとも影響をうけてるんでしょうかね。箱のとっての

 付け方などそっくりです。

 とりあえず、初期設定をして、ケースに収めてみました。

 
 
 とりあえず動くようになりましたが、ネットワークのNASが

 見えません。設定が終わるまで、しばらく、頭痛められ
 
 ますね。Webはくしゅ

| mabo52 | 14:10 | comments (0) | trackback (0) | あれこれ |
---友人より加工依頼 (2)---
 前掲の一番上の加工をします。

 アングルブロック(イケール?)に部材を固定して、デジタル

 ハイトゲージで、罫書きします。

 寸法が決まってないので、黄色い線の外側か罫書きます。

 その線から、2mmはなして、エンドミルの軌跡も罫書きます。

 基準点を0にして、2mmにすればいいわけですので、こう

 場合は、デジタルの方が断然使いやすいです。

 

 フライスを傷つけないように、捨て板に固定して、おきます。

 内側の切り捨てる部分も切削が完了したときにぐらつかな

 いようにネジ止めしておきます。

 

 それぞれの角に、ポンチを打っておきます。

 そのポンチに、レーザーファインダーで位置合わせをして、

 ポンチを打ったところを掘り下げておきます。

 

 掘り下げた所を基準に、切削していきます。

 時間がかかりましたが、一応完成です。

 

 はじめ、LONGのエンドミルを使ってましたが、この4mmの

 エンドミルだと、0.5mm程度の切削でも踊ってしまって、

 かなり罫書きの線を外れた所を切削してしまいます。

 アルミだとこんなことなかったのですが、ジュラルミンは、

 硬いというか、アルミとはまた違った切削感です。Webはくしゅ

| mabo52 | 22:12 | comments (0) | trackback (0) | あれこれ |
---友人より加工依頼---
 友人よりフライスによる加工依頼がありました。いつも世話に

 なっている同級生の自動車屋さんからです。

 材質は、ジュラルミンで、車のアンダーガードの部材のよう

 です。

 

 一番下の加工は、固定さえしっかりすれば、さほど難しくないです。

 真ん中のものは、ロータリーテーブルを使うようですが、固定

 はどうしましょう。治具が必要でしょうかね。

 一番上のの加工は、直線の組みあわせですから、罫書きさえ

 できれば、慎重に加工で、OKのような気がします。

 精度はあまり必要ないようですので、私にも加工が可能だと

 思います。Webはくしゅ

| mabo52 | 10:12 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-フライス |
---国民健康保険---
 国民健康保険の保険料の請求書が届きました。

 額が多いので、いろいろ調べて見ました。

 我が家は、全員国民健康保険です。保険料は、世帯主が

 まとめて払うようになってるみたいです。今まで、こんなことも

 知りませんでした。

 なんと、私より収入の多い母親の分の保険料を、母親よりも

 はるかに収入が少ない私が払ってることになってます。

 まあ、家族だから、しかたないのかもしれませんが、

 じぇ、じぇ、じぇ、ですねえ。

 それと、保険料は、市町村で違うとのこと。

 安い所を探して、引っ越しをするようでしょうか

 ねえ(笑)。Webはくしゅ

| mabo52 | 09:43 | comments (0) | trackback (0) | あれこれ |

こんな物欲しいな
CLOCK
NEW ENTRIES
COMMENTS
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (7)
  • TR >06.18
    ---番外編---
  • TR >06.02
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (5)
  • mabo >05.30
保留中コメント:10件
LINKS
    相互リンクさせていただいてます。
  • The Rider
Search Box
名言集
メール
   
連絡は下記から
名前:

メールアドレス:

件名:

メッセージ(必須):


TOP PAGE