COUNTER



新BLOG
 
新BBS
MN-BBS
旧BBS
CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2013 - 01  >>
 
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.36222秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート
          
---やってしまいました。フライス盤故障---
 フライス盤で部品を作っていたところ,スピンドルを下に下

 ろせなくなり,バールで無理して下ろしていたところ,案の状,

 部品を破損させてしまいました。

 よく見ると,ストパーが効いていてそれ以上下にながらないよ

 うになっていましたが,無理したので,ギアーをハウジングに

 食い込ませてしまったようです。

 

 この中に,ギアーが入っていますが,ピン一本で,動かないように

 

 なってるようで,無理な力をいれたので,スムーズに動かなく

 なりました。

 しかたがないので,部品をたのんで,交換することにしました。

 届くまで,部品製作は,お休みです。

 Webはくしゅ

| mabo52 | 18:27 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-フライス |
---便利な道具(センターファインダー)---
 アメリカには,DIYに関して,便利な道具があります。おまけ

 に値段も手頃です。それだけ,需要があるのでしょうね。

 Coaxial Centering Indicator

   

 という,ものがあります。約70ドルですから,

 円安の日本円で,6000円ちょっとです。

 ちなみに,この品物を売ってるお店の

 littlemachineshop.com

 は,対応もすばらしくよく,

 安心して買い物ができますので,おすすめです。

 注文から日本まで,4日前後で届きます。

 クレジットカードでも決済できますが,PAYPALが使えますので,

 クレジットカードのリスクも減らせます。

 フライス盤で,ワーク(工作物)の円や円柱の中心を見つ

 ける物です。通常は,てこ式ダイヤルゲージをつかって,

 何回も調整しながら,見つけますが,これだと,たやすく,

 見つけることが可能です。

 こんな使い方します(ビデオ)

 ほしい物リストに加えることにします。
Webはくしゅ

| mabo52 | 21:24 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-フライス |
---真鍮・鉄(SS400)を加工してます。---
 道具やら,材料がそろったので,フライス盤で,金属加工

 をやってます。

 真鍮は,結構おもしろいように削れますけど,鉄は,こつ

 がいるようです。

 我が家の,フライス盤,は,諸兄のHPで取り上げられてる

 ようにコラムをふくめて,全体の剛性が足りないようです。

 それに,テーブルの移動範囲が,後一歩,たりないです。

 来月になったら,テーブルをアップグレードしようと思います。



 Webはくしゅ

| mabo52 | 22:48 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-フライス |
---失敗作 (卓上旋盤)---
 半日かかって,真鍮で,カーラーを作っていました。

 

 しかし,失敗策でした。中心を6mmのドリルで,開けましたが,

 6.2mm程度になってしまいました。

 チャックががすりこ木運動をして,多少大きくなったんだと思います。

 旋盤の細部をダイヤルゲージではかると,主軸のホイールで,

 約,0.1mm程度のブレがあるようです。

 まあ,気になるのですが,そのうち,調整をするようかなと思います。

 それにしても,残念。Webはくしゅ

| mabo52 | 00:07 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工-旋盤 |
---自宅サーバーの設定の変更しました。(SSLの導入)---
 久しぶりにサーバーの設定をいじりました。

 以前から,このサーバーのアクセスログを見れるようにして

 ありましたが,制限をかけていませんでした。

 
 webalizerというソフトで,下記のような画面で,日々のアク

 セスの分析ができます。

 

 
 
 あまりにも,不用心なので,baisc認証による接続制限と,





 暗号化(https://)による接続が出来るようにしました。



 以下のサイト,

 SSLの設定

 Webページパスワード制限(htpasswd)

 を参考にしました。

 
 
 しかし,また,また,設定で,はまってしまいました。

 それは,秘密鍵作成時に設定したサーバー名と,httpd.confのなかの

 server nameの設定が一致していなかったためでした。

 それから,ssl.confの中のサーバー名も一致してなかったようです。

 これらを一致させたら,すんなり,httpsを使っての接続ができるよ

 うになりました。


 手順は,

 1 ssl_modのインストール

 2 サーバー用秘密鍵と証明書の作成

 3 ユーザーの作成とパスパードの設定

 4  ssl.confの設定

 5  httpd.conf(CGIとサーバーネームの設定してあれば不要)の設定
 
 6  httpdの再起動

 7  ルーターで,443のポートを開く
   
 の様にしました。詳細は,前述のサイトに詳しくのってます。
 Webはくしゅ

| mabo52 | 12:37 | comments (0) | trackback (0) | WIN関連 |
---爪切りを買ってきました。 (PET用)---
 近くのHCで,安い(680円)の大型犬用の爪切りを購入して

 きました。早速我が家の看板犬のレオ(バーニーズ・

 マウンテンドッグ)の爪を切りましたが,3回ほど爪を切ったら,

 握りの部分が折れてしまいました。パチっと音がしたのは,

 レオの爪が切れた音ではなくて,爪切りの握りが破損した音

 でした。購入したその日に壊れたので,早速HCに行って事情を

 はなしました。同じものへの交換は可能とのことでしたが,

 同じ構造では,又破損するような気がしたので,返品してき

 ました。安物買いの典型でした。ないと困るので,早速楽天で,

 丈夫そうなのを注文しました。値段は,倍以上ですが,アメリカ製

 ということもあって,長く使えると思います。



 このタイプの爪切りギロチンタイプというようです。
 

 Webはくしゅ

| mabo52 | 22:16 | comments (0) | trackback (0) | PET |
---二回目の買い物 AT LittleMachineShop.com---
 円安になってしまいました。同じ買い物でも,2,3千円の違い

 が出てしまいます。早く円高にならないかなあと思います。

 円高になるのを待ちきれずに,LittleMachineShop.comで,

 二回目の買い物をしました。一回めの買い物で気にいってしまい

 ましたが,レスポンスがすこぶるいいです。昨夜注文して,本日

 には,もう出荷されました。4日ほどで,到着します。送料を考えないで

 いいなら,本当に日本の通販のお店よりいいです。Webはくしゅ

| mabo52 | 23:24 | comments (0) | trackback (0) | DIY::金工 |

こんな物欲しいな
CLOCK
NEW ENTRIES
COMMENTS
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (7)
  • TR >06.18
    ---番外編---
  • TR >06.02
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (5)
  • mabo >05.30
保留中コメント:10件
LINKS
    相互リンクさせていただいてます。
  • The Rider
Search Box
名言集
メール
   
連絡は下記から
名前:

メールアドレス:

件名:

メッセージ(必須):


TOP PAGE