COUNTER



新BLOG
 
新BBS
MN-BBS
旧BBS
CALENDAR
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<  2012 - 07  >>
 
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.297851秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート
          
<<前の10件 | 1 | 2 | 次の10件>>

---スピンドルの仮運転---
 部品の切り出しも終わり,頼んでいた六角支柱等の部品も

 そろったので,プロクソンのスピンドルを使って,仮運転をし

 手みました。

 スピンドルの芯とモーターの芯があってないのか,床の上

 に置くと振動で動いてしまいました。

 芯のずれをカップラーが吸収出来ずに,スピンドルが,下部

 のベアリングを軸に,擂り粉木状の動きをしてしまってるよう

 です。そのためが,スピンドルを外してみると,フレッチング

 と呼ばれる,茶色の痕がはっきりと大々的に残ってます。

 多分,ベアリングの平行もでていないのか。

 とりあえず,二つのベアリングの振動を抑えるのに,タイト

 ロックで固定してみます。

 どうやって,芯を合わせるか,難しいですね。

 カップリングでつなぐより,プーリーで稼働した方が,芯ずれ

 の心配は,ないでしょうね。Webはくしゅ

| mabo52 | 22:40 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---Mach3でブラシレスモーターコントロール---
 sable-2015のスピンドルの作成をあれこれやっていますが,

 Mach3でブラシレスモーターの回転数を制御する方法をネット

 であれこれ探してました。PWMでコントロールするようですが,

 詳しい情報がいまいちでした。そんな時,

 RCNC

 という物を見つけました。さすが,外国では,こんなものを商品

 になっているのですね。それだけ需要があるということでしょう

 か。それにしても,オプションのケーブルに,「フタバ」対応とあり

 ました。模型はやはり日本なんでしょうかね。ちなみに,カナダ

 の会社のようです。

 CNCのコントローラーとPCの間に挟むように接続します。

 DSUB25ピンの加工もいらないようで,きっとこの中に,回路が

 入ってるんでしょうね。それに内部には,Machからの信号をどれ

 に使うか設定するためのDIPスイッチも内蔵されています。

 

 DSUBからのコネクターをブラシレスモーターのESCにつないで,

 Mach側の設定をすればMach側で回転数のコントロールができ

 るようです。

 

 値段は,カナダドルで,34ドルぐらいですからそんなに高くは

 ないと思います。ただ,カナダからの個人輸入は,アメリカか

 らのに比べるとちょっと,ハードルが高いようです。Webはくしゅ

| mabo52 | 12:13 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---デジタル回転計---
 デジタル回転計を作りました。といっても,キットの組たてをし

 ただけです。

 

 センサーをモーターに近づけて見ると,数字が回転数にともな

 って,クルクルと変化します。

 ただそれだけですが,なんかうれしくなってしまいました。

 この辺は,子どもと一緒です。Webはくしゅ

| mabo52 | 19:28 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |

こんな物欲しいな
CLOCK
NEW ENTRIES
COMMENTS
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (7)
  • TR >06.18
    ---番外編---
  • TR >06.02
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (5)
  • mabo >05.30
保留中コメント:10件
LINKS
    相互リンクさせていただいてます。
  • The Rider
Search Box
名言集
メール
   
連絡は下記から
名前:

メールアドレス:

件名:

メッセージ(必須):


TOP PAGE