2012-06-30 Sat
無謀にも始まった,sable-2015のスピンドル作成のめどがついて来ました。一番のネックは,金属加工用に旋盤やら
フライス盤がないことでしょうか。それと,材料やら部品の調
達の難しさでしょうか。特に,ミスミには,魅力的な部品があ
るのですが,個人では買えません。ということで,いろいろネ
ットで探してたら,
鍋屋ハイテック会社
という所を見つけました。ここでは,CNCに必要な部品があり,
カップリングやほしかった六角支柱も買えます。
当初プログソンのスピンドルの部品を使うつもりでいましたが,
プログソンは,4mmの径までの物しか咥えられないので,
どうしようと思ってましたが,
物作りWEBショップ
で,ER11というコレットの規格の10mmシャンクの部品を
見つけました。これが手に入ったので,秘密基地の安いエン
ドミル(6mm径)が使えます。ただこのスピンドルは,長いので,
切断と加工を頼んでいます。
スピンドルのモーターには,ラジコンンのブラシレスモーター
を使う予定ですが,回転数を測定するために,
工作室売店
から,デジタル回転計のキットを買いました。PICで組んだ
簡単な基盤ですが,私には,PICのプログラムの技量がないので,
市販品です。そのうち,PICのプログラムにも挑戦しようかなと
思ってます。
2012-06-25 Mon
ルーターテーブル取り付けのルーターリフトの調整をしましたが,どうも,調整が出来ません。定規をあてて,計ってみると,0.5
mmぐらいのそりがあるようです。平面研磨してくれるところをあ
れこれ探していますが,その話を,自動車やさんに話したら,
エンジンの研磨屋さんを紹介してもらいました。
連絡してみると,残念ながら,できないとのことでした。
ルーターテーブルの大きさは,405mm×685mmありますが,
出来るのが300mmぐらいまでとのことでした。可能だったと
してもいくらぐらい費用がかかるのかで,頼むかどうか,わかり
ませんでしたが,エンジンの研磨屋さんも探してみます。
TOP PAGE △