COUNTER



新BLOG
 
新BBS
MN-BBS
旧BBS
CALENDAR
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<  2013 - 09  >>
 
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.413623秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート
          
---サーバーの不具合---
 しばらく前からブログを公開しているwebサーバーから異音が

 するようになっていました。本体からかなと思いましたが,

 どうやら,HDを入れ替えができるようにしてある,ケースのファン

 

 の不具合のようでした。この写真のファンがおかしくなってました。

 

 不便になるのですが,ケースを外し,直接本体につけなおしました。

 HDがクラッシュしてたかなと思いましたが,大丈夫でした。
Webはくしゅ

| mabo52 | 14:43 | comments (0) | trackback (0) | WIN関連 |
---自作CNC 2---
 自作のCNCには,キャップボルトと呼ばれる6角レンチ

 を使うボルトを多用します。緩み止めのスプリングワッシャ

 をHCで探しましたが,キャップボルト用のはありませんでした。

 

 そこで,ネットで探した,ねじNo1COMから購入しました。

 まとまった量100個注文しました。HCでてに入るといいんだけどね。Webはくしゅ

| mabo52 | 14:43 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |
---自作CNC 1---
 当初,フレームも木製にする予定でしたが,加工が大変なのと,精度を

 出す自信がないので,アルミフレームを使うことに方針変更しました。



 また,当初リニアブッシュを使う予定で,部品も準備していましたが,

 これも加工が多くなるので,変更しました。

 

 

 使うことにしたのは,リニアガイドです。
 


 アルミフレームを使うにあたって,クロスダウエルという部品を

 使います。

 

 下記の写真の様に,クロスワウエルを使って組み立てます。

 

 このクロスダウエルは,アマゾンで検索すると沢山引っかかりますが,

 日本では,手に入るサイズが小さいものだけで,かろうじてミスミで,

 写真のものの扱いがありました。ミスミは,個人販売はしていないの

 で,エレメカホビーさんで代行をしていただきました。

 組み立てるには,アルミフレームを加工する必要があります。

 長くて長さもあるので,木工用のドリルプレスで,写真のように

 して加工します。

 

 センターファインダーのレーザーで位置決めをして,加工しますが,

 

 はじめ,エンドミルを使って加工したところ,固定が不十分で,

 写真のように大きくずれてしましました。左側の穴がエンドミルです。

 エンドミルは縦にも横にも削るためか,両方向への部材を引っ張る

 力が強いです。底の加工は,エンドミルがきれいですが,穴開けは,

 やはりドリルがいいようです。

 

 大きくずれてしまいましたが,組み立てに使うには影響ないので,

 このまま使います。Webはくしゅ

| mabo52 | 14:40 | comments (0) | trackback (0) | DIY::CNC |

こんな物欲しいな
CLOCK
NEW ENTRIES
COMMENTS
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (7)
  • TR >06.18
    ---番外編---
  • TR >06.02
    ---SPINDLEのPWM制御 (その2) (5)
  • mabo >05.30
保留中コメント:10件
LINKS
    相互リンクさせていただいてます。
  • The Rider
Search Box
名言集
メール
   
連絡は下記から
名前:

メールアドレス:

件名:

メッセージ(必須):


TOP PAGE