大先輩ともいえる方の書き込みがあり、チャックの硬爪の調整
 についてのアドバイスをいただきました。
 早速、治具を作りました。
 写真のように、出っ張りをつけたドーナツ状のリングです。
 チャックの先端を削り、そこに咥えます。
 先端が開く形で咥えられますので、矢印の方向に、
 リューターの砥石を出し入れします。
 これでやってみたいと思います。
 テーパーベアリングに交換して、ついでに、ジブの調整を
 しました。
 食い込みは、すくなくなりましたが、回転数を上げると、ある所
 ビビリというか振動と音が激しくなります。旋盤のヘッドにのせ
 ておいたものが落ちるほどですから、旋盤全体が共振してしま
 うんでしょうね。しっかりした台に固定すると振動もなくなるんで
 でしょうか。
 ある方は、かなり、がっしりした台を作られていました。
 できた治具の切削面を見ると、鏡面には、
 ほど遠いです。

