スポット溶接器の制作 (3)

 あれこれやってましたが,ほぼ完成です。

 

 実際の運用はまだしてませんが,トランス2個なので,能力的には,
 十分なような気がします。
 ただ,2個でも,スティック(アーク棒)を使ってやってみると,
 思うようにスパークが持続しませんでした。
 あとは,フットスイッチが届けば,いろいろやってみようと思います。
 フットスイッチで,

 遅延タイマー

 
 をコントロールして,設定の時間だけ,通電できるようにします。
 フットスイッチは,送料無料を選んだので,到着するまで,
 時間がかかるようです。

不正請求再び

 今日,買い物から帰ってきた家のが「また,きたよ」うれしそう
 にポストに入っていた葉書をもってきました。
 しばらくこなかった不正請求の葉書です。

 

 二人ではなしましたが,こんな葉書沢山だして,利益あるのか
 なと。まあ,何通もだした内,一通でもヒットすれば利益ある
 んじゃないとはなしました。

スポット溶接器の制作 (2)

 MOTにそれぞれ,2次コイルを巻いて,電流電圧を測ってみま
 
 した。
 次の写真は,14sqの線を2回ほどまいたMOTです。

 

 電圧は,約1.5Vで,先端を針金で短絡させて電流を測ると,
 約 30Aでした。短絡した針金は,赤くなるものの,そのままでした。
 次の写真は,

 

 8sqの線を10回ほどまいだのもです。14sqの5倍ほどの回数です。
 同じように計ると 電圧は,約5倍の7.5Vでした。短絡して測定した
 電流は,約100Aでした。
 短絡した針金は,あっとういう間に溶けて切断しました。それで,
 電流は上がりきる前に測定が終了したのかもしれません。
 二つ使って溶接器を作るための実験でしたが,一つでは,電流
 が足りないよう気がしました。二つ使うと,十分なスポット溶接
 
 ができるのかなと思いました。
 まあ,実験するまでもなく,理想トランスと仮定すると,計算で
 出せるのでしょうが。そういえば,電気工事士の試験問題
 に出てきたような記憶も・・・・・・。

スポット溶接器の制作 (1)

 ネットを見ていたら,前から気になっていたスポット溶接器の制作
 の記事が目にとまりました。
 早速,部品を調達して,作ろうが思います。
  部品といっても,中古の電子レンジを購入すればいいのですが,
 重いため,送料が2000円近くかかってしまいます。
  ちなみに,◯オクで,100円と80円で落札しましたが,近くの
 県からでも,送料が2000円と1600円くだいですので,
 4000円近くかかりました。
  おそるそる電子レンジ分解して,MOTをとりだしました。
 ちなみに,二つの電子レンジの高圧コンデンサーは,放電用
 の抵抗が組み込まれているものでしたが,極力触らないよう
 に気をつけました。
  という訳で,強は,MOTの2次コイルをはずしました。
 諸先輩がやっておられることなのですが一応写真だけ。

 

 

 

 

 4つあると普通のアーク溶接ができるようですが,とりあえず,二つ
 で,作って見ます。

プライマリーポンプの交換

 タナカのチェーンソーのプライマリーポンプが劣化して,亀裂が
 入りました。

 

 早速交換しようと思い,近くのHCに行きましたが,値段が高いので,
 買うのを止めました。いろいろ調べて見ると,同じ純正のものでも,
 値段にばらつきがあります。
   近くのHC     1440円+税
   実家近くのHC  1160円+税
   amazon      2299円
 でした。
 レビューを読むと製造中止のコメントも見られるのですが,
 社外品?だと安いです。
 ちなみに以前友人の刈払機のものを交換するときに買ったお店
 では,同等品が
     590円
 でした。
 どうしようとおもいましたが,ダメ元で,amazonの安い物も注文
 しました。
 これ
 5個で,598円+100円(送料)でした。
 まあ,これも多分,中華製でしょうかね。どの程度保存できるのか
 分かりませんが,残りは,予備として,とっておきます。
 うまく使えるといいのですが。

優れ物

 YouTubeでも話題になってるようですが,空調服を購入してみました。
 着てみると,結構効果ありで,お盆前に,毎日のようにしていた草刈り
 も多少快適になりました。
 ただ値段的には,福沢諭吉さん2枚弱なので,高いかなと思います。

 

 バッテリーの持ちも結構良く,半日強でファンを回しても,まだ余裕
 です。
 よく調べないで購入したのですが,マキタのものは,空気をためる事が
 できるような構造で,空気が抜けにくいようです。
 ただ,マキタのもののバッテリーは,工具と共通のようですね。
 よく調べればよかったかなあ。(笑)

モグラ捕獲

 しばらくモグラ君に庭を荒らされていましたが,家のが,
 モグラがかかってるのを発見しました。
 筒状の捕獲器ではなく,挟み込む状態の捕獲器でのままで,
 捕獲実績のなかったものです。
 モグラの通り未知に挿して使うのですが,発見したときは,
 地面に転がっていたそうです。
 この発見後,モグラの被害がかなり少なくなったとのこと,
 犯人はもしかして,こいつかもしれません。
 ちょっと,気持ち悪いのですが,写真です。

 

 どうやら,足の部分が捕獲器に挟まったようです。

---モグラ取り器の作成 (2)---

 昨日に引き続き,モグラ取り器の制作ですが,今日は,弁をつけて
 モグラ取り出し口をつけて完成です。

 

 弁を水糸でつけました。
 根本の方に切り込みを入れて,とります。

 

 これをガムテープで塞いで完成です。

 

 明日にでも,釣具屋さんに行って,ミミズを購入し,中に
 入れて,仕掛けてみようと思います。

---モグラ取り器の作成 (1)---

 庭が以前からモグラの被害にあってました。
 そこで,いくつものモグラ取り器を仕掛けてきました。
 唯一,筒状のモグラ取り器に2~3匹捕獲することができました。
 過去記事
 
 ただ,この捕獲器は,土中に埋めるせいか,錆がかなり
 でてきました。
 一説によると,モグラは,においには敏感で,人工的な物
 の臭いがあると,警戒するとの記事も見かけました。
 そこで,YouTubeにもでていた,竹製の捕獲器を制作する
 ことにしました。
 知人の家から,太めのの竹と,細目の竹をもらってきて加工
 します。
 太めの竹です。孟宗竹かな。

 

 これを6等分ぐらいにします。

 

 これを電動カンナで,厚さ4~5mm程度の板状に加工します。

 

 糸鋸でだいたいの形を切り出し,グラインダーで整形します。

 

 中くらいの竹と加工した弁です。

 

水糸?で竹の中に半固定します。
 後,モグラの取り出し口をつけると完成です。

PWM信号発生器のシリアル通信

 過日,いろいろ試すのに◯mazonkから,PWM信号発生器を購入し,
 便利に使ってました。

 

 商品の説明にもシリアル通信ができると記述があり,基盤の裏
 にも TXD RXD の記述があるので,外部からコントロール
 できるのかなと思ってました。
 手持ちのシリアル通信のアダプターに接続し,PCから,あれこれ
 やってみました。
 最初「テラターム」でやりましたが, FAIL の文字が帰ってくる
 だけで,通信はできているようでしたが,うまくいかないようでした。
 「シリアル通信ソフト」というソフト名のプログラムをベクターから
 DLして,試してみると,あっけなく通信ができました。
 (起動にあたっては,管理者権限で起動しないとだめでした。)
 難しいプロトコルが必要かとおもいましたが,簡単なコマンドで,
 制御できるようです。

 

 写真は, ”read” のコマンドで,設定の状態を読んでいます。

   F055 → 周波数
   D090 → DUTY%

 と,表示されている数値を読み取ることができました。
 ちなみに,設定するには,

  周波数 001→999     F*** (ex F090 →90Hz)
  周波数 1.00→9.99   F*.**(ex F1.45 →1.45KHz)
  周波数 10.00→99.9  F**.*(ex F10.45 →10.45KHz)
  周波数 1.0.0→1.5.0 F*.*.*(ex F1.4.6 →146KHz)
  DUTY  1→100       D***(ex D090 →90%)
  read    設定データの読み取り

 でした。まだ,やっていませんが,PICからもコントロールでき
 そうなので,これを使った方が,手軽にPWMの信号のコントロール
 できるかもですね。