また,あれこれやりくて,手元にあったLCD表示ができるように,
 組み立て,セットをしました。
 プログラム自体は,それほど難しいものではなく,諸兄の
 プログラムを,XC8コンパイラーのV2.0に移植しました。
 ただ,使ったPICがこれまた手元にある16F627Aですので,
 2カ所ほどどつぼにはまりました。
 なんのことはない,当初,内部クロックの設定ができなかった
 のです。
 違うPICでつかっていた
    OSCCON
 を使っていたのです。16F627Aには,このレジスタはありません。
 OSCCONに当たるのが,
    PCON
 のレジスタでした。最初,使って多コンパイラーをv1.3からv2.0
 にしたために,仕様が変更になったのかと思いましたが,いくら
 さがしても,OSCCONなるものがヘッダーファイルにもみあたらず,
 
 約一日はまりました。分かれば簡単ですね。
    PCONbits.OSCF=1
 の設定で,内部クロックの4MHZに設定できました。
 この辺も,マニュアルみればよかったのですね。
 今日,プログラムを書き込み,無事動きました。
もう一つはまったのは,
     ADCON1
 を使ったことです。これもあたりまえですね,
    CMCON
 を使えばよかったことです。この辺もキット,マニュアルをよく
 よめばすんなりだったのでしょうね。

AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0
TRさん,こんばんは。
LCDそれほど手間はかかりませんよ。
一つあると,PICの動作確認にも便利かも。
ただ,表示するために,6本PICにつなぎますので,
足の多いPICじゃないと,厳しいかもですね。
その都度,何度も作っていたので,
秋月にケースが売っていましたので,
それで,汎用のもの作っておこうかと思います。
「SEC」さん,ご病気でしょうかね。
お店,閉じてますね。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; Touch; rv:11.0) like Gecko
液晶で動作を表示SEC出来たらわかりやすくていいですよね。
自分も、あやかりたいです。
頑張ってください 。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0
TRさん,こんにちは。
ちょっとご無沙汰です。
また,いろいろ始めました。
ご質問のOEMコードですが,
https://www.cnczone.com/forums/attachments/5/2/5/2/6/61017.attach
から,PDFで,DLできるようです。
私も,DLしておきました。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; Touch; rv:11.0) like Gecko
こんにちは。
動作してよかったですね。
仕様が変わってしまうと、ついていくのが大変。
FUSION360もそうです。 久々に開いたのですが、
CAMの表示が、製造に替わっていました。
昨日、急にMACH3のGoTo 0が動かなくなってしまいました。
MACH3のAlt-1画面の方は動くのですが、OEMコードを使った方が駄目になりました。
1日かけて、自作基盤を調べましたが、治りませんでした。
故障原因として考えられるのは、SEC基板の方です。
参ったね~といった感じです。
ちなみに、SECさんの掲示板は最近更新していません。
また、以前、あったOEMコードのURLも存在しません。 ↓
http://www.machsupport.com/Mach3Wiki/index.php?title=OEM_LEDs
変更後のURLをご存知でしたら、教えて下さい。