しばらくモグラ君に庭を荒らされていましたが,家のが,
モグラがかかってるのを発見しました。
筒状の捕獲器ではなく,挟み込む状態の捕獲器でのままで,
捕獲実績のなかったものです。
モグラの通り未知に挿して使うのですが,発見したときは,
地面に転がっていたそうです。
この発見後,モグラの被害がかなり少なくなったとのこと,
犯人はもしかして,こいつかもしれません。
ちょっと,気持ち悪いのですが,写真です。
どうやら,足の部分が捕獲器に挟まったようです。
mabo個人のサイトです。いろんなことを日記風に書いてます。場合によっては,間違った記載もあるということをご承知おきください。表題をクリックして,個別のページの最下部からコメントをお願いします。
庭が以前からモグラの被害にあってました。
そこで,いくつものモグラ取り器を仕掛けてきました。
唯一,筒状のモグラ取り器に2~3匹捕獲することができました。
過去記事
ただ,この捕獲器は,土中に埋めるせいか,錆がかなり
でてきました。
一説によると,モグラは,においには敏感で,人工的な物
の臭いがあると,警戒するとの記事も見かけました。
そこで,YouTubeにもでていた,竹製の捕獲器を制作する
ことにしました。
知人の家から,太めのの竹と,細目の竹をもらってきて加工
します。
太めの竹です。孟宗竹かな。
これを6等分ぐらいにします。
これを電動カンナで,厚さ4~5mm程度の板状に加工します。
糸鋸でだいたいの形を切り出し,グラインダーで整形します。
中くらいの竹と加工した弁です。
水糸?で竹の中に半固定します。
後,モグラの取り出し口をつけると完成です。
ポケモンgo等のゲームで,歩く距離を稼げるのうたい文句
で,ちょっと前にAmazonで購入しました。
最近,システム側で,この装置の検出を組み込んだみたいで,
以前のようには,距離を稼げなくなりました。
そこで,ダメ元で,ちょっと分解してみました。中には,
コイルが。
振り子の裏側はトランジスタとおぼしき半導体が。
という簡単な構造でした。
ネットでくぐると,多分下記のような,回路ではないかと
想像できました。
この動作原理はちょっとわかりませんが,
簡単な構造だったんですね。
分かる方なら,ちょっとの改造で,規則的な振り子の運動
を,不規則なものに改造できるんでしょうね。
ちなみに,システムに感知されないように,不規則な動き
ができるようになったものが,発売になってます。
このところ,時々,2チャンネルがユーチューブにアップされてる
流れる文字動画を見てます。
その中に,たまに,庭の柿を泥されたとか,舞台衣装の洗濯
物を泥されたとかの話題が上ります。
他人ごとだと思ってましたが,我が家にも続けて2件ほど,
もしやと思う,案件が発生して,家のと気持ち悪いね,と
話しています。
一件目ーーー朝起きると,レオナルド・ダビンチという名前の
バラが,接ぎ木の台木の部分で台木と継い
だ部分の二つになり,約1Mぐらい大きさに
なった上の継いだ枝の部分が門の脇の植木
の中にあるのを発見。
二件目ーーー茶の間の窓の下に置いてある,プランタ栽培
のイチゴの実で,もうすぐ食べ頃かなと楽しみ
していた赤く色づいてきた美だけが,なくなって
いた。なくなったのは,3,4個ですが,二人し
てがっかり。
という2件が間をおかずにおきました。イチゴ事件は,今朝の
ことでした。
バラの一件ともども,カラスの仕業とも思えず,どう考えても
人間の仕業のような気がしてなりません。
そこで,犯人を突き止めるべく,早速,人体センサーのついて
いて,録画のできる防犯カメラをポチりました。
https://item.rakuten.co.jp/auc-funksstore/sol-wless-cam-l4/
明日には届きそうなので,早速設定します。
実家の婆さんが,体調くずしました。
ふと,寝室に入ってみるとエアコンの設定が28度で,
中は,温室状態でした。
おまけに,布団の中には,湯たんぽが・・・・・・・・・。
じぇじぇじぇです。脱水状態で,病院で,点滴をして,
やっと,体調が戻ってきたようです。
そこで,年寄りでも誤操作の少なさそうなエアコンを楽天で
購入しました。
ところが,実家の富士通ジェネラルのエアコンは動きません
でした。
だめもとで,メーカーのお客様相談に電話すると,
購入店に返品してください,とのことで,購入店に連絡
しました。
初め,お客様都合での返品になります,みたいな対応でしたが,
(お客様都合だと送料,こちら負担なんでしょうね。)
お客様相談の担当の方の名前を伝えてくださいとのことでし
たので,お店の担当の方にお客様相談担当者の名前をお話す
ると,お店都合の返品ということで,着払いに返送することにな
りました。
楽天のお店は,メーカーの直売店みたいだったので,こんな,
神対応?になったのかもしれません。
極端な話,動かない物を販売したことになるわけですから,
場合によっては,詐欺,まがいのことになるのでは,と
思います。
汎用リモコンの場合は仕方のないのでしょうが,残念ながら,
メーカーの未対応の機種についての記載は,HPにもありませ
んでした。
購入して,実際に設定してみないと,動くかどうか分からない訳
で,動かない場合もあると,取説に書いてあるものの,半分博打
のような,買い物です。
動かなかった場合の対応について,記載がないのですが,
ここまで,メーカーに求めるのは,酷なんでしょうかね。
本日,動かなかったリモコンは,
着払いで返送しました。