---Fusion360をいじってます。(11)---

 昨日は,曲面に文字を書くことをやってました。味噌は,同じ
 空間に,新規でボディーを作るということでした。
 これを使って印鑑をモデリングしてみました。
 長方形+丸みのスケッチをします。

 

 回転で,円柱(はんこ形)にします。

 

 一番上の面に円のスケッチを配置します。

 

 浮き上がらせる文字の厚みだけこの円を新規ボディーとして押しだし
 ておきます。

 

 ここで,初めに作った印鑑の本体と文字部分にする部分が
 重なって存在することになります。
 次に,円を新規に押し出してボディーにした部分を編集します。
 二重円と文字を配置します。

 

 次に,一番最初に作った印鑑本体のボディーを非表示にします。
 二重円の部分と文字の部分を押しだしで切り抜きます。

 

 次に非表示にした本体を表示にします。

 

 修正→結合(切り取り)を選び,ターゲットボディーで
 ボディー1(青四角)選び,ツールボディーで,ボディー2~
 ボディー8(赤四角)を選び,切り取りをします。
 そうすると,目的の印鑑が完成です。

 

 ほかにも方法があるかもしれませんが,こんな方法も
 ありました。

---Fusion360をいじってます。(10)---

 今日は,曲面に文字を浮き上がらせて書く方法について
 あれこれやりました。
 フォーラムをみてやりましたが,冷静に考えると,いくつかの
 方法が考えられます。
 文字を押し出しで曲面まで押し出して,同じカーブの曲面で,
 浮き上がらせたい文字の厚みだけオフセットして,文字の厚
 み以外を切り取る方法。
 それから,フォーラムの回答にあったように,文字の厚みを
 残して,文字以外のところを曲面にそって切り取る(削り取る)
 方法。
 2番目の方法でやりましたが,いくつかはまりました。まずは
 まったのは,Fusion360では,同じ空間(全く同じ位置)に別
 の立体を重ねて配置することができるということです。
 フォーラムでは,このことを利用して,表面に浮き出させる文字
 の厚みの板(テンプレートのような感じ)と,元々の板を同じ
 空間につくり,結合という操作で,テンプレートの部分を取り除い
 てしまうという方法です。
 極端な言い方をすると,一番目の方法は,3Dプリンターで文字
 を浮き上がらせる,二番目の方法は,CNCで,文字以外のところ
 を削り取る,そんなイメージです。
 パッチという作業スペースで面を作ったり押し出したりとやり
 ましたが,時間がかかりました。
 次回に,その操作について,書き出します。
 

---迷惑メール対策(2)---

 
 迷惑メール対策で,
 (int-235×95.serverwealth.com [103.61.235.95])
 のserverwealth.comを受信拒否にしましたら,あれほど
 来ていた迷惑メールを遮断できました。
 その代わり,別なものが来ていました。それも,
 ヘッダーを見て,関連ドメイン等を拒否しました。
 いたちごっこですね。もっとも,迷惑メールは,ほとんど
 迷惑メールホルダーに振り分けられて,携帯への転送
 には影響はないのですが,遮断できると気持ち
 いいです。

---迷惑メール対策---

 メインで使ってるメールアドレスに,大量に迷惑メールが
 送られてきます。
 受信拒否アドレスと受信条件の設定で,それそれ,限界の
 1000件のアドレスと100件の条件に近い設定をしてます。
 その都度条件を変えていますが,最近,一日に30通近く
 迷惑メールが届きます。
 ヘッダーファイルを見てみると,その都度ドメインが変わって
 るようですが,Receivedの中身をみてみるとドメインの後の
 括弧のなかに共通している部分がありました。
 (int-235x95.serverwealth.com [103.61.235.95])
 赤の部分が同じですが,この値がメールごとに変わってます。
 それにつれて,括弧前のドメインが変わってます。
 serverwealth.comが共通のようなので,この項目がある
 メールは受信拒否にして様子をみてみることしました。
 どうなることか。

---Fusion360をいじってます。(9)---

 今日は,アセンブリに挑戦してみました。
 ナットとボルトを作成します。

 

 アセンブリ→新規コンポーネントで,ボルトとナットをそれぞれ
 
 コンポーネント1とコンポーネント2に変換します。
 その後,アセンブリー→ジョイント原点にて,ボルトとナット
 にそれぞれ原点を設定します。
 最後に,アセンブリー→ジョイントにて,結合する二つの原点
 を選らんで,結合のタイプ(今回は回転)を選びます。
 そうすると,ボルトとナットを組み合わせることができます。

 

 アニメーションでも手動でも動かすことができますが,左回転
 になってしまいます。回転方向は,結合の選択の時に選ぶ
 場所を変えることで,変更できるとフォーラムにはありましたが,
 うまくいきませんでした。
 ただ,回転するだけで,本物のねじのように回転につれて
 は動かないようです。動かないのか,設定が悪いのかは
 不明です。

---Fusion360をいじってます。(8)---

 基準面の修正が終わり,ガイドラインも下記のように変更しました。
 青色がガイドラインです。

 

 スイープにて,下記の青色の部分を選択,

 

 ガイドラインでは,前の写真の青の線を選択して,
 削り取りました。
 その後,パターンにて,同じ切り取りを合計4カ所作りました。

 

 細かい寸法は,?ですが,こんな感じだと思います。

---Fusion360をいじってます。(7)---

 Fusion360を毎日いじってます。少し,操作になれてきました。
 ユーチューブで,Fusion360を使ってプラスドライバーの
 モデリングをする動画がありました。

 何回も見ていると,それほど難しい操作もしていないようで,
 細部にこだわらなければ,できそうです。
 私も,やってみようといろいろ調べました。ドライバーの
 寸法等は,JISで規定されているようです。
 JISの規格を見てみると,ユーチューブで公開されてい
 るモデリングとは,違っているようです。
 規格表には,不明な部分があるのです

 

 この線をガイドラインにして,Fusion360のスイープで,切り取って
 みます。切り取り後,パターンで,4つ同じ切り込みを入れまし
 た。

 

 やはり,青の部分が長すぎますね。それから,基準面の取り方
 が悪くて,正面からみると,円が残ってしまってます。
 取り合えず,できそうなことがわかりました。

---玄関用網戸---

 便利に使ってた玄関用中折れ網戸が傷んできたので,網戸
 を交換するべくいろいろ調べました。
 玄関のサッシは,もう30年以上前のものなので,現行のカタ
 ログには出てないようで,TOSTEM(現行LIXIL)のお客さん
 相談窓口に問い合わせをしました。
 すぐに,型番等を調べてくれました。

 

 ここは,何度か利用しましたが,親切に対応してくれてます。
 TOSTEM以前のものについては,対応が難しい場合もあるようですが,
 今回も対応してくれました。
 初め通販でと考えていましたが,対応してるところがないよう
 なので,近くのHC(○バホーム)に頼んで見ました。
 メーカーに問い合わせてくれて,一週間ほどで返事が来ました
 が,在庫がないので,工場で作るとことでしたので,早速頼み
 ました。
 本日連絡があり引き取ってきました。

 

 早速取り付けをしました。
 通常の網戸と違って,下部に凸上のレールがありませんので,
 動かないように,ガイドレールをつけます。

 

 うまくできてます。
 網戸をセットして,外側から,このガイドレール?を固定・調整
 して取り付け終了です。

 

 10分ほどの作業です。

---Fusion360をいじってます。(6)---

 動画の画面をキャプチャーするのに今まで,「カハマルカの瞳」
 を使ってました。
 Fusion360の画面をキャプチャーするのに専用?のものがある
 ようで,「Screencast」というソフトをインストールしてみました。
 まだ使ってないのですが,自動的にFusion360にも取り込まれ
 るようで,インストールするとFusion360右上に小さな○?の
 アイコンができました。

 

 キャプチャーしたファイルがどこに保存されるのか等細かい
 ところが分かりませんが,使ってみて,分かったら,レポート
 したいと思います。

---Fusion360をいじってます。(5)---

 今日は,諸兄のHPをまねして,
 ローレット加工のモデリングをしました。
 多少,パラメーターの設定に手間取りましたが,比較的短時間
 でできました。
 諸兄が手間取った菱形の作図は,対角線を細かく拘束するこ
 とで,比較的すんなりできました。そのときのスケッチですが,
 対角線の交点を中心にその左右上下で計4回に分けて拘束
 しました。外形を書いて,その後,対角線はトリムしました。

 

 後は,どうしてこうするのか分からないまま,まねをしました。

 

 コイルの命令を使いますが,このとき複数の面を選択する
 ことになります。
 この時,私は,「Ctrl+クリック」で複数選択してます。この辺
 のキー操作はWindowsのキー操作を同じなので,便利です。
 ちなみに,一つ前の動作に戻すのにこれまた,Windowsの
 「Ctrl+Z」を多用してます。