MABO BBS

  [ホーム] [リロード] [検索] [記事削除] [RSS] [管理用]
 新掲示板に移行します。  ポンプ駆動の仕掛け  やっと、一つ  バンドソー  機械共振など 

投稿フォーム

おなまえ
Eメール
題  名
コメント
文字色
URL
添付File
削除キー (記事の削除用 英数字で8文字以内)
CAPTCHA (スパム防止の為表示された数字を漢数字(〇一二三)で入力してください)
 
  • 添付可能ファイルはGIF、JPG、PNGです。
  • ブラウザによっては正常に添付できないことがあります。
  • 最大投稿データ量は 500 KB までです。
  • 画像は横 250ピクセル、縦 250ピクセルを超えると縮小表示されます。
  • 名前の後に「#任意の文字列」を入力すると◆トリップが表示されます。

記事削除

記事No 削除キー

新掲示板に移行します。

[No.636] Name mabo ID:NcbVlUog Date 2015/07/12(Sun) 22:41  

入室ありがとうございます。
新掲示板が使い勝手がよさそうなので、
そちらへ移行いたします。
こちらは、閲覧のみ可能にしておきます。



おなまえ  Eメール  題名  URL 
コメント  添付File 
文字色   削除キー   CAPTCHA    

ポンプ駆動の仕掛け

[No.633] Name TR ID:emBte9Pc Date 2015/07/12(Sun) 20:03  
Exif情報 メーカー: モデル: F値: 露出時間: ISO: ソフトウェア:

118 KB maboさん、こんばんは。
今日は何度も済みません。

ポンプをトランジスタ2SD2081のベースにDC5Vを印可し、駆動させたいと思っています。
拙いですが、図面を送ります。分かりますでしょうか?
DC5V印可する箇所は赤丸です。
DC5Vは、SECさんの標準基板に汎用出力が4か所あるので、それを使おうかと思います。

今まで、MACHからの操作でDC5Vを印可する仕掛けさえ作れば、OKかと思っていました。
この考えは間違いでしょうか?

お多用中済みません。
時間の許す時にコメントをください。
宜しくお願いします。


Re.ポンプ駆動の仕掛け
[No.634] Name TR ID:emBte9Pc Date 2015/07/12(Sun) 20:08  

補足
DC5VをSECさんの基板に繋げば、
後は、MACHの画面にスイッチがあって、それをONとする。
若しくは、GコードでONとさせる。
違うでしょうか?


Re.ポンプ駆動の仕掛け
[No.635] Name mabo ID:NcbVlUog Date 2015/07/12(Sun) 21:20  
JPG--Exif情報なし

118 KB TRさんこんばんは。書き込みありがとうございます。こんばんは、暑いです。

おたずねの件ですが、それで大丈夫のような気がします。ただ気をつけないいけないのは、基盤の改造をしないでおくと、アクティブハイでコントロールすることになりますので、MACHの起動中は、思った動作ができますが、MACHを終了すると、5vがかかりっぱなしなって、結果、フルードが出続けることになります。
ヒロちゃんさんは、基盤のプルアップの抵抗を外して対処したようです。

「MACHによるSSRのコントロール」の記事にも同じようなことかきましたので、そちらもごらんになっていただければと思います。

MACHから手動でのコントロールも、Gコードからもコントロールできるようです。
手動でコントロールするには、貼り付けの画面のFLOODがスイッチになります。



おなまえ  Eメール  題名  URL 
コメント  添付File 
文字色   削除キー   CAPTCHA    

やっと、一つ

[No.627] Name TR ID:emBte9Pc Date 2015/07/08(Wed) 22:02  
JPG--Exif情報なし

65 KB maboさん、こんばんは。
自分もとうとう、CNC基板2個と、SS基板を頼みました。

勉強賃と思って、フォトマイクロセンサー(IC内蔵)も同時注文しました。

フォトマイクロセンサーは、直接ICに接続できるタイプです。
シュミットトリガーは不要です。 便利!

でも、全く繋ぎ方が分からなかったので、申し訳なかったのですが、
色々と聞いてしまいました。

で、やっと一つ分かりました。
仕掛けです。
コントロール系のセーフティー回路(インターロック)です
上記のように呼んでいうそうです。

ネットなんかで調べると、同時に動作させない仕掛けを云うようです。
でも、実際はよくわかりません(笑


前振りが長くなって済みません。
実際は、CNC基板とフォトマイクロセンサーのつなぎ方です。
フォトマイクロセンサーの端子をCNC基板の入力端子に繋ぐんだそうです。
その入力端子は全て、プルアップされているので、常時On状態なんだそうです。

従って、フォトマイクロセンサーのスイッチが閉じたら、CNC基板の入力端子がローになるらしいです。
添付の写真を頂きました。
写真を見ると、全て英語!!
ICロジック(インバータ)についても、調べて、初めて、反転する理由が分かりました。

しかし、相手のレベルが高くてヒイヒイ言っています(苦笑


Re.やっと、一つ
[No.628] Name TR ID:emBte9Pc Date 2015/07/08(Wed) 22:18  

追伸
過日お話をした、機械共振ですが、ネットで、アルミの共振周波数の事例を見ると500Hzとうのがあったので、ダメもとで、パラメータを設定したら、大凡合いました。
後は、微調整で振動がほとんどなくなりました。ラッキーでした(^^♪


Re.やっと、一つ
[No.629] Name mabo ID:NcbVlUog Date 2015/07/09(Thu) 01:06  
JPG--Exif情報なし

77 KB TRさんこんばんは。今日も書き込みありがとうございます。TRさんの書き込み楽しみにしております。

エマージェンシースイッチ周りの配線の図ですね。よく分からないないのですが、
チャージポンプもコントロールに使ってるようで、複雑ですね。
確かチャージポンプがからんでくると、SSで不具合がでたなんて記事(TRIOだったかな)、どこかで見た記憶があります。
センサーの起動で、コンタクターで、モーター等の電源も落とすみたいですね。

アクティブローでコントロールするか、アクティブハイでコントロールするかは、
安全面(フェイルセイフティー?)からも十分考える必要があるみたいですね。
センサーが壊れたらどうなるか、センサーの線が断線したらどうなるか等、いろいろ必要ですね。
それと、PCの電源を落としたときにどうなるかも考える必要あるみたいですね。
ヒロちゃんさんも、クーラントの制御で苦労なさったようですね。

○ムロンのフォットセンサーも、遮光時にONのタイプ、遮光時にOFFのタイプ、
選択できるタイプ、の3種類から選べるので、さすが○ロンさんです。

機械共振、良かったですね。よく分からないのですが、モーターマウントの形状等も影響あるんでしょうか・・・・。
TRさんの書き込み読んでると、いろいろ勉強になります。


Re.やっと、一つ
[No.630] Name TR ID:emBte9Pc Date 2015/07/10(Fri) 06:57  
JPG--Exif情報なし

188 KB maboさん、レス有難う。
maboさんも、SECさんの基板を持っているのですか?

自分のは、あと少しで完成しそうです。
昨晩、SECさんの基板の写真が来ました。
企業秘密かもしれないので、写真は伏せます。

基板をよく見ると、端子には、番号が振ってあります。
これは、どうやら、ピン番号ではないかと思います。

以前、maboさんに教えていただいた 下記 URLにある、パラレルポートのピン配置が、ヒントのきっかけでした。
http://www.heg.co.jp/know/usage/us1-1.htm
有難うございました。

ちなみに、写真は、SECさんの基板をつかい、Omronのフォトマイクロセンサー(シュミットトリガー不要)を使った人の写真です。
写真をよく見ると、フォトマイクロセンサーから出ている線が、SECさんの基板の入力端子に繋がっています。
端子の番号は、11,12,13です。

でも、一つ疑問があります。
ホームとリミット(左右の内1つ)を兼用できるような気がするのですが、どうなんでしょうか?
下の人はそのようにしている気がします。
http://kishiwada2.web.fc2.com/CNC/LimitSW.html

MACHの設定が兼用の場合でもできるのか???
疑問です。
SECさんは、ホームとリミットは、兼用させないで、それぞれ、単独ということで強く勧められました。
この辺、実際自分が弄ったことがないので分かりません。
追伸、チャージポンプって仕掛け、maboさんから言われるまで、水などの移送に使うポンプかと思っていました(笑


Re.やっと、一つ
[No.631] Name mabo ID:NcbVlUog Date 2015/07/10(Fri) 10:41  
JPG--Exif情報なし

87 KB TRさんこんにちは。今日も書き込みありがとうございます。

 >maboさんも、SECさんの基板を持っているのですか?
はい、一枚所有しています。あれこれ、実験してます。
実際の運用にいたってないのが、欠点です。

○ECさんの基盤には、端子の番号とピン番号のが印刷されてますね。
 >写真をよく見ると、フォトマイクロセンサーから出ている線が、SECさんの基板の入力端子に繋がっています。
 >端子の番号は、11,12,13です。
写真でつながってるのは、端子番号がSL16で、ピン番号は、12のようです。
ご存じかと思いますが、○ECさんの基盤、旧型ですが、取説が公開されてます。
 http://sec-suzuki.com/PALA-CNC-V2.pdf


 >ホームとリミット(左右の内1つ)を兼用できるような気がするのですが、どうなんでしょうか?
この辺は、実際に運用してないので、疑問なところですが、役割が違うので、
やはり、ホームスイッチと、リミットスイッチは、別がいと思います。

下記の方は、
http://kishiwada2.web.fc2.com/CNC/LimitSW.html
リミットスイッチは、センサー6個でワイヤードOR回路にして、
エマージェンシースイッチに割り当ててるようです。これだど、入力端子1つですみます。
ホームスイッチは、3つの入力端子を使ってるようです。
合計、4つの端子ですので、これで入力端子、4つ使用ですので、端子結構つかってしまいます。

MACHの設定は、X+,X-、Xhomeとそれぞれに設定することになってるようです。
入力端子の物理的な数の問題もあり、独立で設定するのは、現実的でないような気がします。
やはり、4つの入力端子使って、リミットスイッチとホームスイッチを設定する方がいいかなと思います。
リミットスイッチが働くってことは、多分、通常の使用では、非常事態でしょうから、
モーター等の電源も一緒に落としてしまうのが、理想なんでしょうかね。

チャージポンプは、
http://www.k2.dion.ne.jp/~osafune/koubou/seisaku-butu/cnc/cnc-5/cnc-ka-5.htm
の方が分かり易く記載してありますが、多分、○ECさんの基板は、
サポートしてないような気がします。


Re.やっと、一つ
[No.632] Name TR ID:emBte9Pc Date 2015/07/10(Fri) 19:54  

maboさん、こんばんは。
当方よりメールを送りましたが、気が付きましたか?


>ご存じかと思いますが、○ECさんの基盤、旧型ですが、取説が公開されてます。

初めて知りました。
有難うございます。

>エマージェンシースイッチに割り当ててるようです。

MACHのConfig~Ports And Pins~Input Signalsを開くと
Signalsの列を、下の方に目を移すとEStopという、行が見えました。
このことですか?

SECさんの基板の入力端子に繋ぐのですか?
>入力端子の物理的な数の問題もあり、独立で設定するのは、現実的でないような気がします。

私は、SECさんから、第2の基板を買いました。
高い買い物になってしまったかもです。

>4つの入力端子使って、リミットスイッチとホームスイッチを設定する方がいいかなと思います。
リミットスイッチが働くってことは、多分、通常の使用では、非常事態でしょうから、
モーター等の電源も一緒に落としてしまうのが、理想なんでしょうかね。

そうですね、モーター電源も落とせる方がベターでしょうね、
しかし、方法が分かりません(苦笑



おなまえ  Eメール  題名  URL 
コメント  添付File 
文字色   削除キー   CAPTCHA    

バンドソー

[No.623] Name TR ID:emBte9Pc Date 2015/07/05(Sun) 18:35  

maboさんこんばんは。
たしか、120mm ロータリーバンドソー CB12FA をお持ちだったような気がします。

鉄の丸棒でしたら、何ミリくらいまで切断できますか?
宜しくお願いします


Re.バンドソー
[No.624] Name mabo ID:NcbVlUog Date 2015/07/05(Sun) 22:51  
Exif情報 メーカー:NIKON モデル:COOLPIX S510  F値:47/10 露出時間:10/300 ISO:91 ソフトウェア:

152 KB TRさんこんばんは。書き込みありがとうござます。

正確な情報はお示しできませんが、19cmφのデンスバーを半分に切ったとき、確か両方から、切りましたので、いいとこ10cmφぐらいじゃないかと思います。


Re.バンドソー
[No.625] Name mabo ID:NcbVlUog Date 2015/07/05(Sun) 23:03  

追伸です。マニュアルには、パイプ外径120mmとありました。


Re.バンドソー
[No.626] Name TR ID:emBte9Pc Date 2015/07/06(Mon) 05:32  

maboさん、レス有難う。
結構いけるものですね!



おなまえ  Eメール  題名  URL 
コメント  添付File 
文字色   削除キー   CAPTCHA    

機械共振など

[No.620] Name TR ID:emBte9Pc Date 2015/07/03(Fri) 07:32  
Exif情報 メーカー: モデル: F値: 露出時間: ISO: ソフトウェア:

62 KB maboさん、こんにちは。

ボールねじ換装が手こずっています。
ボールねじを半分ほど、ばらしました。

自分のは、こま方式のボールねじです。
中を開けると、こまより外側にボールが出ていました(;´・ω・)


それと、テストで回転させたら、機械共振を起こしました。
対応策としては、パラメーターを変えるとか、カップリングを防振ゴムにするとかです。
試しに両方ともやったら、どちらも成功でした。

でも、パラメーターは応答性を下げるので、止めた方がいいような気もします。
しかし、ここに来て、なかなか進みません。
行ったり来たり(苦笑


Re.機械共振など
[No.621] Name TR ID:emBte9Pc Date 2015/07/04(Sat) 15:09  
Exif情報 メーカー: モデル: F値: 露出時間: ISO: ソフトウェア:

60 KB maboさん、続けて失礼います。

共振ですが、今日もやっていました。
結局、パラーメーター設定も何とおりかあるのですが、
周波数が分からないので、簡単な方にしました。
今後の課題です。

カップリングは鍋谷の樹脂がインサートされたタイプにしました。

現在パラメータ設定 と カップリングは、交換;泣く。

それと、今日やっと、X/Y/Z軸をテストモードで稼働できました。
ここまで、Maboさん、皆さんのお蔭で、やっとこれました。
後ちょっと。

写真は、カップリングと、、、
レバーも改造しました。
自分は、手動でも加工したかったので、
ハンドル工夫しました。
折れるのです。これで、邪魔になりません。

自分のHPにも、アップします。


Re.機械共振など
[No.622] Name mabo ID:NcbVlUog Date 2015/07/04(Sat) 22:20  

TRさんこんばんは。書き込みありがとう
ございます。

いよいよ、テスト運転ですね。研究熱心なTRさんのことですから、これまでの作業での収穫も多かったでしょうね。

共振は、結局、旋盤なんかのビビリと同じなんでしょうね。ある特定の周波数で、発生するんでしょうね。対策は、私には、未知数でしょうか。

初切削まで、もう少しですね。作品、楽しみにしています。



おなまえ  Eメール  題名  URL 
コメント  添付File 
文字色   削除キー   CAPTCHA    



 [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [NEXT]


  SCRIPT by : 画像掲示板plus ( ORIGINAL SCRIPT : GazouBBS )