MABO BBS

  [ホーム] [リロード] [検索] [記事削除] [RSS] [管理用]
 成功  忘れました  3台のサーボアンプを同時に使う場合の接続方法  無題  スパム対策 

投稿フォーム

おなまえ
Eメール
題  名
コメント
文字色
URL
添付File
削除キー (記事の削除用 英数字で8文字以内)
CAPTCHA (スパム防止の為表示された数字を漢数字(〇一二三)で入力してください)
 
  • 添付可能ファイルはGIF、JPG、PNGです。
  • ブラウザによっては正常に添付できないことがあります。
  • 最大投稿データ量は 500 KB までです。
  • 画像は横 250ピクセル、縦 250ピクセルを超えると縮小表示されます。
  • 名前の後に「#任意の文字列」を入力すると◆トリップが表示されます。

記事削除

記事No 削除キー

成功

[No.447] Name TR ID:zWRZdUTo Date 2014/12/25(Thu) 21:43  

maboさん、こんにちは。

秋月電子から購入したフォトカプラーTLP627-4が来ました。
http://akizukidenshi.com/download/ds/toshiba/tlp627.pdf
受光側にダイオードを内蔵していて、誤接続から守ってくれます。
そのうえ、変換効率が高いので、使い安いと思います。

写真ですが、早速バラック的に試しました。

電源は、転がっていたDC19Vのノートパソコン用でACアダプター

発光ダイオードの赤色は、TLP627-4の発光側ダイオードの通電状態を示しています。

黄色の発光ダイオードは、TLP627-4の受光側のトランジスターにより、スイッチONさせ
てリレーの操作コイルを励磁させ、リレーの接点がONとなっている状態を示しています。

初めて、トランジスターの増幅率などを計算して抵抗を決めたりしました。
結構アバウトでしたが、大成功でした(^^♪

これで、ACサーボアンプ複数台からでるALRM信号を一つのリレーで操作できます!!
自己満足ですが、嬉しかったです。


Re.成功
[No.448] Name TR ID:zWRZdUTo Date 2014/12/25(Thu) 21:44  
Exif情報 メーカー:CASIO COMPUTER CO.,LTD. モデル:EX-H30  F値:30/10 露出時間:1/60 ISO:200 ソフトウェア:

128 KB 写真です


Re.成功
[No.450] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/28(Sun) 21:07  
JPG--Exif情報なし

143 KB TRさんこんばんは。返信お遅くなりました。
実家に一週間程行っていましたので、ネットから遠ざかってました。

エッジファインダーの情報ありがとうございます。壊れていて、ちょっとジェジェジェですね。

フォットカプラーの実験ブレッドボードで、成功、おめでとうございます。思った通りの動作すると、うれしいですよね。

ところで、過日の論理ICですが、写真のような回路にすると大丈夫かも。
もっとも、カプラーを直列につないだのと同じ動作ですので、意味ないかも。

リレードライブのトランジスター、もしかすると、5Vで動作させるので、ダーリントン?等の2段にする必要があるかもです。


>5V → 24Vにする点がちょっと、むずいかな~。

これは、それほど難しくないと思います。フォットカプラーは、そのためにあるようなものみたいです。

論理図を見てみると、どれかの端子が1(5V)になったときだけ、出力が0(0V)にできます。
もしかして、将来、リミットスイッチやホームスイッチをつけるときに、論理ICをお使いになると、比較的簡単にできるかもですね。


Re.成功
[No.451] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/28(Sun) 21:11  
Exif情報 メーカー: モデル: F値: 露出時間: ISO: ソフトウェア:

39 KB 追伸です。

3入力の論理図です。何種類かのICがでてます。

それから、リミットスイッチやホームスイッチは、

http://kishiwada2.web.fc2.com/CNC/LimitSW.html

が参考になると思います。

TRさんもよいお年をお迎えください。


Re.成功
[No.453] Name TR ID:zWRZdUTo Date 2014/12/29(Mon) 20:27  

maboさん、こんばんは。
千葉県は、今日、一日中、ずっと、雨でした。
なので、恒例の大掃除は、お休み、その代わりに、maboさんに、教えていただいた、「CNCの自作とCNCで作る工作」をずっと見ていました。
フォトセンサーでIC74LS06を駆動させているんですね、フォトセンサーやICにつながっている抵抗は、、、、
フォトセンサーは発光ダイオードの順電圧と電源の関係かな?
ICが不明。
自分は、まだ、MACHとCNC基板を持っていないので、
今回の「http://kishiwada2.web.fc2.com/CNC/image/3Axis-sensor.gif」中のAxisや、Home Swが何処に繋がっているのかが分かりません。
やはり、CNC基板に繋がっていて、MACHを使って、モーターを操作するのでしょうか?


Re.成功
[No.454] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/29(Mon) 22:47  

TRさんこんばんは。
いずこも年末は同じですね。

リミットスイッチやホームスイッチは、専用の入力端子か汎用入力端子につながってると思います。
CNCのコントローラー基板にあるようです。

http://www.originalmind.co.jp/products/trio#2

トリオでは、原点入力(ホーム)みたいですね。

74LS06は、論理IC(TTL?)で、NOTの回路ですから、信号を反転(LOW←→HIGHT)してるだけのような気がします。

MACHにも設定の項目があるようです。

http://secsuzuki.blog19.fc2.com/blog-entry-1222.html


Re.成功
[No.455] Name TR ID:zWRZdUTo Date 2014/12/30(Tue) 05:34  

maboさん、早速有難う。
しかし、英字は参ります。

>リミットスイッチやホームスイッチは、専用の入力端子か汎用入力端子につながってると思います。
CNCのコントローラー基板にあるようです。

やはりそうだったんですね。分かりました。

ロジックICの本ですが、↓にネットで分かりやすい説明がありました。
とりあえず、見てみます。
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/design-support/e-learning/logic/beginner/chapter3/1274827.html


Re.成功
[No.456] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/30(Tue) 21:49  

TRさんこんばんは。書き込みありがとうございます。

ロジックICの本は、残念ながら、もっていません。
倫理図(弁図)があれば、事足りるかなと思います。ネットで検索するといろいろあるので、本も必要ないかなと思います。

http://homepage1.nifty.com/x6/elecmake/parts/logic/logic.htm#code

なところもあります。論理ICを使うよりは、PICにプログラムを書き込んだ方が、
手っ取り早いかなと思ってます。



おなまえ  Eメール  題名  URL 
コメント  添付File 
文字色   削除キー   CAPTCHA    

忘れました

[No.435] Name TR ID:zWRZdUTo Date 2014/12/21(Sun) 16:32  
JPG以外--Exif情報なし

134 KB これです


Re.忘れました
[No.441] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/22(Mon) 17:07  
JPG--Exif情報なし

77 KB TRさんこんばんは。下のスレは、いっぱいなので、こちらに書きます。

今回も、間違いがあるという前提のもとにお読みください。

74HC4075の論理回路使うと、結構付属が多くなるようなので、二つ考えてみました。

Aは、フォットカプラーの出力を並列につないだだけですが、3軸のうちのどのアラームがON(OFF)になっても、リレーが動くと思います。
ただ、フォットカプラーの出力のトランジスタが、どの程度の電流を吸い込めるのかわかりませんので、フォットカプラーが破損するかもしれないと思います。


Re.忘れました
[No.442] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/22(Mon) 17:17  
JPG--Exif情報なし

100 KB 続きです。Bは、リレーをトランジスタでドドライブです。こうすれば破損しないですむかはずですが、
具体的な型番は、ちょっとわかりません。

Aにしても、Bにしても、フォットカプラーのR1は、適当なものを使う必要があると思います。
カプラーの特性から、計算するといいのでしょうが、ちょっと,私には、わかりません。
前回使った時は、電流が10mA~20mAぐらい流れるように決めてしまいました。

R2とR3の抵抗もきちんと計算する必要があるのでしょうが、具体的にはちょっと難しいです。


Re.忘れました
[No.443] Name TR ID:zWRZdUTo Date 2014/12/22(Mon) 20:59  
Exif情報 メーカー: モデル: F値: 露出時間: ISO: ソフトウェア:

64 KB maboさん、レス有難う。

安川のサーボアンプの本に
サーボアンプを複数台使う場合の
アラーム信号の配線が載っていました。

これだと、直列でいいようです。


Re.忘れました
[No.444] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/22(Mon) 22:10  

TRさん、こんばんは。

私は、勘違いしていました。エラーになると、リレーが入るのかな思いました。

電源と一緒にリレーONで、エラーでリレーOFFなんですね。これでは、私が書いたの真逆でした。

TRさんのようにすれば、いいようですね。
ただ、カプラーへの入力は、抵抗を入れないとカプラーのもちも悪くなるようです。

論理回路を使う場合も、OR回路でなくて、NOR回路でした。


Re.忘れました
[No.445] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/22(Mon) 22:21  

追伸です。

論理回路のICを使うのであれば、4025という3路入力のNORのICのようです。

今回もよい勉強をさせていただきました。
ありがとうございます。


Re.忘れました
[No.446] Name TR ID:zWRZdUTo Date 2014/12/23(Tue) 05:37  

maboさん、レス有難う。

>カプラーへの入力は、抵抗を入れないとカプラー

抵抗とは、アンプとフォトカプラーの間に入れる発光側ダイオード用の3.9kΩの抵抗ですか?

>今回もよい勉強をさせていただきました。
ありがとうございます。

とんでもない、自分も、ちょっとは論理ICなるものを調べました。
5V駆動のものが多いようですね。 
5V → 24Vにする点がちょっと、むずいかな~。

それに、安川のサーボアンプを見ていて、発見、
それは、フォトカプラ内の受光側Trと並列に設けるダイオード
多分、ご接続防止かな~、でも、このダイオードを設けておいた方が
高価なアンプを壊すリスクが減るのでいいですね!

maboさんと話せるので、自分も、いい刺激です。
一人でやっていたら、、、(恐

今回は、初の、ブレットボードを買います。
試験をしてみます。
ま~、自分はこのレベルです(笑い

で、早速、フォトカプラーなどを、教えていただいた共立さんから買いますよ~。

高価なサーボアンプですが、
これも、AliExpressなら、激安です(喜

そうそう、台湾製のVERTEXのタッチポイントセンサー ↓ もAliから買いました。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v378845942
1福沢ですが、激安ですよ。↓
http://www.aliexpress.com/snapshot/6405599410.html?orderId=65088783922143


Re.忘れました
[No.449] Name TR ID:zWRZdUTo Date 2014/12/26(Fri) 10:26  

maboさん、やられました。
タッチポイントセンサー、ねじが壊れて電池が入りません。泣く


Re.忘れました
[No.452] Name TR ID:zWRZdUTo Date 2014/12/29(Mon) 11:32  
Exif情報 メーカー: モデル: F値: 露出時間: ISO: ソフトウェア:

49 KB maboさん、こんにちは。
「ロジックIC アマゾン
」で検索しました。
初心者に良い本をご存知でしたら、教えてください。

それから、回路図ができました。
電流増幅率など、初めて計算しました。
手持ちのトランジスターの本も、今回の経験を通じて、少しは分かりました。



おなまえ  Eメール  題名  URL 
コメント  添付File 
文字色   削除キー   CAPTCHA    

3台のサーボアンプを同時に使う場合の接続方法

[No.434] Name TR ID:zWRZdUTo Date 2014/12/21(Sun) 16:27  

maboさん、こんにちは。

題名の方法をご存知ですか?

以前、ある方から、ヒントを得たのですが、それをもとに、サーボアンプ3台同時につなぐ方法を考えてみました。

フォトカプラーを使う方法です。

困ったのは、三菱の場合、アラームからの信号を各アンプに繋げないのです。
で、写真のように、フォトカプラーにアラームからの信号をつないで、
リレーの操作コイルのOn/OFFを考えました。
こんな方法で、動作しますでしょうか?
宜しくお願いします。


Re.3台のサーボアンプを同時に使う場合の接続方法
[No.437] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/21(Sun) 17:39  

TRさん、今日も書き込みありがとうございます。

相変わらず、研究熱心ですね。ご質問ですが、ちょっと私にはハードル高いかなといういんしょうですが、ご呈示の配線図では、思うように動かないと思います。

TLP521-4とRAの間に論理回路のICを入れればいいように思います。

具体的にはどうすればいいのかよくわからないのですが、74HC10等の論理ICを使えばできそうです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327519398

などでもできそうな気がします。


Re.3台のサーボアンプを同時に使う場合の接続方法
[No.438] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/21(Sun) 17:58  

TRさん追記です。

74HC4075の三入力OR回路を使えば、X,Y、Zのどれかのアラームがなると出力をハイにできそうです。


Re.3台のサーボアンプを同時に使う場合の接続方法
[No.439] Name TR ID:zWRZdUTo Date 2014/12/21(Sun) 21:23  
Exif情報 メーカー: モデル: F値: 露出時間: ISO: ソフトウェア:

86 KB maboさん、レス有難う。
74HC4075
全く未知の品です。
共立で売っていました。
ICなんですね!
使い方を知りません(泣

ダイオードとサーボの間に3.9kΩの抵抗を入れました。
これなら大丈夫では。
動作は、
アラームから出る信号で、フォトカプラーの発光ダイオードを光らせて、
受光側のトランジスタのコレクター~エミッターに電流を流させるという考えです。
受光側を直列につなげば、発光側の内、一つでも光らなくなったら、直列につないだ受光側のトランジスター
に電流が流れなくなって、OFFとなるはずなんですが。

トランジスターのスイッチングのようなイメージです。

実は、フォトカプラー(TLP621-1:1回路)1個を使って、動作したことがあったので、
このフォトカプラーを直列につなげば、良いかと思いました。

写真の数字は不慣れなソフトでやったので、失敗があります。


Re.3台のサーボアンプを同時に使う場合の接続方法
[No.440] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/21(Sun) 22:56  

TRさん書き込みありがとうございます。

全然自信がないという前提でお読みください。
たぶん、直列につなぐと、4回路分のフォトカプラーが固有の動作をしなくなり、出力側を短絡したのと同じになると思います。

ちょっと時間がほしいのですが、74HC4075を使った回路、試しに書いてみます。
入力の電圧と、アースさえとれば、使い方は難しくないと思います。
このICは、論理回路のICで、OR回路ようです。x、y、zの三つの入力で、どれかの入力がハイ(5V)になると、出力が、ハイ(5V)なるというICみたいです。

論理回路(OR回路)で検索なさってみてください。

それから、ドライバーですが、リレーのマイナスが本体側に接続されているようですので、マイナスコントロール(アクティブロー)をしてるように思います。



おなまえ  Eメール  題名  URL 
コメント  添付File 
文字色   削除キー   CAPTCHA    

無題

[No.431] Name TR ID:zFn4P8QA Date 2014/12/19(Fri) 06:42  

maboさん、こんにちは。

タイミングベルトを使ってステッピングモーターで駆動する方式と、サーボモーターをボールねじに直結する方式とで迷っていました。
どうやら、バックラッシュが大きいステッピングモーターの場合、バックラッシュを補正しようと一瞬、止まり、切削面に筋が入るようです


Re.無題
[No.432] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/19(Fri) 21:34  

TRさんこんばんは。 書き込みありがとうございます。

ステッピングモーターもバックルラッシュあるんですね。モーターは、除外して考えてました。
トルクが大丈夫なら、好みでは、直結の方かなと思います。
バッククラッシュは、最悪、MACHの方でも調整できるみたいですね。


Re.無題
[No.433] Name TR ID:zWRZdUTo Date 2014/12/20(Sat) 09:05  

maboさん、レス有難う。
>ステッピングモーターもバックルラッシュあるんですね。

モーター自身ではなく、MACHでバックラッシュ補正するとき、MACHのソフトが原因で一瞬、止まるそうです。
その止まった時に、切削面に筋が入るそうです。

この人は、ML3に純正オプションのステッピングモーターとタイミングベルトを使ったそうです。
その他にも、↓ の人も、ステッピング → サーボにシフトしたようです。
http://homepage3.nifty.com/amigos/53_cnc_system/cnc_system-j.htm
このページ下側にあるコメントです
>27.これが、ステッピングモータを使用したシステムです。

ここまで、作ってわかったことは、
 1)ハンドルが大きく、バランスがとれていないと脱調する
 2)ネジのバックラッシュが大きく、バックラッシュを少なく
   調整すると、動作が重くなり、脱調する場合がある
 3)ジブの調整を締め気味にすると脱調する場合がある
 4)動作時のバックラッシュ補正の動きが大きくて
   気に入らない

↑ 4)が特に気になります。 MACHは、どうも、バックラッシュ補正の時に一瞬止まるといった症状が起こるのではないかと思います。

ML4導入に伴って、純正オプションのステッピングなら大丈夫かと思っていましたが、やはり、値段を気にしなければ、
サーボモーター直結の方が、ベターのようですね。

ML4には、純正オプションのボールねじもあります。
取り付けもあるので、とりあえず、ボールねじだけ買って、よく観察し、その後、決定しようかと思います。
手持ちの、サーボモーター400Wがあるので、良かったです。それで、取り付けを確認できますから。 

で、肝心のML4ですが、納期が来年になりました(泣く

正月休みは、マイカーのへこみや、超硬カッターの150mmも買い足したので、装着するためにあーばーでに作りますよ(苦笑)


Re.無題
[No.436] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/21(Sun) 16:42  
JPG--Exif情報なし

251 KB TRさん、書き込みありがとうございます。

ちょっと,ごたごたで、更新していません。

ML4はオプションでボールねじもあるんですね。自分でする加工も最小でいいでしょうから、専用のものだどいいですね。

それから、
>4)動作時のバックラッシュ補正の動きが大きくて
   気に入らない

これは、オリジナルな台形ねじの場合なんでしょうかね。よく分からないのですが、バッククラッシュを最小にするには、YUSAさんのHPにあるようにボールねじのダブルに
しないといけないんでしょうね。
写真はYUSAさんのHPよりお借りしました。

やはり、トルクに余裕がないと脱調が多くなるんでしょうかね。



おなまえ  Eメール  題名  URL 
コメント  添付File 
文字色   削除キー   CAPTCHA    

スパム対策

[No.430] Name mabo ID:xtmm2I0Y Date 2014/12/14(Sun) 21:15  

久しぶりに外国からのスパムがありました。
認証を漢字に変更します。
数字を漢数字に直して、記入してください。

 0-〇
 1-一
 2-二
 3-三
 4-四
 5-五
 6-六
 7-七
 8-八
 9-九



おなまえ  Eメール  題名  URL 
コメント  添付File 
文字色   削除キー   CAPTCHA    



 [BACK] [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [NEXT]


  SCRIPT by : 画像掲示板plus ( ORIGINAL SCRIPT : GazouBBS )