---最新 X IDE のバグ (xc.h の読み取りバグ)---

 最新の X IDE では,まだバグがあるようです
 仕様の変更があるようです。
 デフォルトのインストールだけでは,xc.h の読み取りがうまく
 行かないようです。ネットで検索すると,
    HP-1
    HP-2
    HP-3
 あたりに,記述がありましたので,私の環境で,まとめておきます。
 X IDE の画面で,目的のプロジェクトを右クリックしします。

 

 下記の最下部のPropertiesをクリックします。

 

 次の画面になりますので,XC8 Global Option をクリックします。

 

 この画面で,右の方の C99 の選択ボックスを開いて

    C99→C90

 に変更して,下部のApplyをクリックして終了です。

 

--正弦波インバーターの購入 (1)--

 夏のシーズンには,頻繁に芝刈りをしています。
 バッテリー駆動の芝刈り機を使ってますが,際の方がうまく
 かれませんので,際刈りができそうな芝刈り機で,バッテリー
 
 駆動のものをさがしましたが,いいものがありません。
 AC駆動のものがありますので,これを,インバーター経由で
 動かしてみようかなと思います。
 蓄電池を使おうかと思いましたが,蓄電池は,電圧の降下
 なんたらかんたらで,リチュームイオンバッテリーがいいような。
 
 12V16000mAhのジャンプスターターで計算してみます。
                計算間違いでした。
   1.ワットアワーに換算 16000mAh=1.6Ah16Ah
          1.6ah16Ah×12V=19.2Wh192Ah
   2.インバーターの損失計算
         19.2Wh192Wh×0.8=15.36Wh153.6Wh
   3.使用機器の定格消費電力で割る
    (定格消費電力が?なので,消費電力で)
 
                 15.36153.6÷270=0.050.5
   4.時間を分に
                  60×0.050.5=30
 なんと,3分ですね。これでは,使い物になりませんねえ。
 約30分使えるようですが,実用になるでしょうか。
 もちろん,詳しいことは分からないのですが,起動電力の
 こととかを考えると,動くかどうかも?ですね。
 
 さて,電池をどうするかなあ。

芝の手入れ(2)

 このところ,毎朝,芝への水やりと,草取りをしています。
 芝生の成長は,今年は,ピークを過ぎたようで,
 痛んだところに追加の植栽をして,大分回復してきました。
 満足いくようになるには,もうちょっと時間かかるかなあ。
 ところで,一番苦労しているのが,カタバミの雑草です。
 結構根っこが深く,取り残してしまうと,すぐにでてしまうようです。
 このカタバミを取っていて,とんでもないのがありました。
 カタバミの葉の部分,

 

 をたどって,根っこ(主根)の部分まで,たどって,抜きました。

 

 するとなんと,葉の部分から根っこの部分まで,約50cmも伸びていました。

 

 これも,なんか,生き残る知恵?なんでしょうかね。
 こんな風に茎?が長いのと,茎の下に,主根があるものがあるようです。
 茎の下にすぐあると,比較的簡単にとれすのですが・・・・・・。
 

芝生の手入れ(1)

 モグラにやられてから,ところどころはげてしまい,あまり状態
 がよくなかったのですが,大分持ち直してきました。
   ===今の状態===

 

   ===4月の状態===

 

 今は,芝生の成長期なので,回復も早いようです。
 いつまで,回復してくれるか,きれいな状態になって,
 今シーズンが追われればいいかなと思ってます。
 それと昨年せっかくなったブルベリーをほとんど鳥に食べられて
 しまったので,今年は,オレンジの網をかけました。
 今の状態の写真の奥にオレンジに見えるのが,ブルーベリー
 にかけた網です。

柿の木の葉が黄色に

 昨年あたらいから,柿の木の葉が全体的に黄色になってきました。

 

 モグラの被害の頃と重なっているのですが,もしかして,モグラに
 根っこをやられたのかもしれません。
 それと,木の何カ所か黒くぼろぼろになっているところもあるので,
 皮を剥がして,薬剤を散布,上から,コーティングしました。
 葉の色が黄色になるのは,もしかして,肥料にも問題あるのかな
 と思い,○ahooの知○袋に相談してみると,Mgの不足では,
 と指摘があったので,早速Mgを散布しました。
 様子を見たいと思います。

水道二股の修理?

 実家の外の水道に設置してある,二股から水が吹き出るように
 なりました。

  

 赤の矢印のあたりです。
 この二股は,新品で,野口さん2枚ぐらいです。
 高い(貧乏症ですね-笑)ので,どうしようかとおもいましたが,
 ダメ元で,Oリングを交換してみようとトライしました。

 

 矢印のところにOリングが入っていましたので,
 近くのHCで同じようなものを購入しました。

 

 120円ぐらいでした。
 交換して,通水したら,見事,みずの吹き出しが止まってました。
 めでたしめでたしです。

草取り

 今年も暖かい春がきました。(当たり前ですね。)
 今年の冬は,暇を見て,庭の草取りをしました。
 おかげで,去年か一昨年のように,ひどい状態にはならずに,
 
 すみました。
 芝の状態があまりよくないのですが,春らしい庭になりました。

 

 

 暇をみてちょこちょこ草取りをしています。
   --この芝生は,足の悪いレオのお散歩にとうえたものです。
     身の回りには,至る所レオ関連のものばかりです。--
                       

BSアンテナの交換

 数年前に,突然BSが映らなくなりました。

 しばらく放置してましたが,BSがみたいというので修理?する

 ことにしました。

 どこが悪いのか分からなかったのですが,多分アンテナだろうと

 あたりをつけて新品を○天で購入しました。

 注文の翌日に届きましたので早かったです。値段も,HC

 のより送料をいれてもちょっと安かったです。

 ダメ元でとりあえず新しいアンテナに交換してました。テスター

 で電波の状態を見てみると,電波を受けているようなので,

 BSが映らなかった原因は,アンテナと特定できました。

 テスターを間にいれて,電波の状態をみているところです。

 これが,使ったテスターです。確か,HCでしばらく前に,2000円

 ちょっと?で購入したものです。

 

 何度も使わない物が我が家には,沢山あります。なるべく身の回り

 のものをDIYでよろうとすると,しかたのないことですね。

 これがだめになってしまったBSのアンテナです。アンテナの詳しい

 構造は分からないのですが,テレビから給電しているので,

 アンテナにはなんらかのあ電気的な回路?みたいなものが

 組み込まれているんでしょうね。

 だとすると,電気的にだめになったのかなと,妙に納得しま

 した。

 さて,このアンテナ,

燃えないゴミでいいんでしょうかね。

---プライムポンプの交換---

 知人のお嫁さんの実家で,刈払機でしのを刈っていると,
 エンジンストップしました。
 よく見ると,プライムポンプ(後で名前が分かりました。)に
 ひびが入ってるようでした。

 

 そこで,帰宅途中で,農機具屋さんによって,直してもらうこと
 にしました。
 名前が分からなかったので,刈払機のピコピコが,とお話すると,
 すぐ分かってっくれました。
 女の方でしたが,実物を見て,タイプで特定してくれましたが,
 交換するには,専門の方が昼休みから帰ってこないとだめ,
 ということで帰ってくるまでましたました。
 帰ってきてから,見てもらうと,これは,他店での購入なので,
 工賃が発生しますね,ということで,いくらか聞くと,5000円
 とかいいうので,びっくりして,部品だけ購入して,自分で,
 交換することにしました。詳しく聞くと,1000円~5000円
 と幅があってやってみて,とのことでした。
 交換の手順が分からなかったので,ネットでしらべて,
 とりかかりました。
 結論からいうと,簡単でした。

 

 矢印のところを押してカバーを開けます。

 

 すると,キャブレターなんでしょうね,写真のような空気を
 調整する部分がでてきますので,2カ所の矢印のねじを
 緩めると,プラスチックの部分がとれて,プライムポンプに
 裏からアクセスできます。
 ドライバーで爪を内側に押すようにすると,簡単にとれました。
 新しいプライムポンプを押し込んで,プライムポンプの
 2カ所に黒いのと透明なホースを差し込んで,プラステック
 の部分を元に戻して,ねじをしめると完成です。
 大変かなと思いましたが,簡単にできました。
 ちなみに,部品代,623円ぐらいでした。

---プリンターサーバー失敗(LBP6030)---

 バザーで安く買ったLBP6030をネットワークに組み込もうと
 あれこれやりましたが,だめでした。
 WINDOWS10に対応のプリントサーバーがあれば,簡単
 なのですが,どのメーカ-のプリントサーバーもWINDOWS10
 には対応してないようです。
 そこで,手元にあるraspberry Pi をプリントサーバーにでき
 ないかとあれこれやりました。
 結論から言うと,だめでした。CUPにプリンターのドライバー
 が準備してあるものは,簡単にできますが,LBP6030は,
 専用のドライバーがなく,近い型番のドライバーもないので,
 だめした。ちなみに,普段使ってるMG6230のインクジェット
 は,MG6100のドライバーで,raspberry Pi 経由で印刷でき
 ました。
 諸兄のHPを頼りに,LBP6030のドライバーをビルドしようと
 思いましたが,ARM用のソースファイルがキャノンにはないよ
 うで,全て徒労に終わりました。