===wordpressのインストール (3)===

 ちょっとだけ進展。
 いままでは,「ssh」 の接続も 「ftp」の接続も 
 root ユーザーで接続できるようにしてました。
 安全上はまずいのですが,ファイルの編集等,vncの
 GUIで行うので,root でないと,書き換え,ブート等の操作
 が面倒になります。
 今回の再設定にあたっても,root でログインできるように
 あれこれやりましたが,やっと今日,ssh,ftp とも可能
 になりました。
 その覚え書きです。
 =====ssh====
   次のファイル
    /etc/ssh/sshd_config
    に
    PermitRootLogin yes
  を書き加える
 ===vsftpd===
  ①ファイルの記述変更
   次のファイル
   /etc/vsftpd.conf
 
  に次の記述を追加
   userlist_enable=YES
   userlist_deny=NO
   userlist_file=/etc/vsftpd.user_list
 
  ②次のファイルがないので作成
  
    vsftpd.user_list
    このファイルに root と pi
    のユーザー名を記述
  ③/etc/ftpuser
    rootを#でコメントアウト
 この設定でOKとなりました。
 ただ依然として,vncでアクセス後,デフォルトのブラウザで
 ネット接続ができません。
 後からインストールしたファイヤーフォックスではできました。
 この原因は,私の能力を超えてます。

===wordpressのインストール (2)===

 細々と運用していたRasbery Piのサーバーですが,不具合
 がでたので,再設定しようと思いやり始まりましたが,ちょっと
 中断でしょうか。
 しばらくいじらない間に環境が多きく変わってしまいました。
 今までは,先達のHPを参考に進めてきましたが,情報があ
 りません。
 
 rasupubery Pi →→ OSのバージョンが上がってる。
 php5 →→ インストールできない。PHP7.0に
 Mysql →→ MariaDB に変わってるる
 
 ということで,いつもの通り,
   OSのインストール
    ↓
   sshのスタート
    ↓
   VNCのインストール
 ここまではすんなりでしたが,その先のPHP,Mysqlで,
 大躓きです。
 情報がでるのをまつようでしょうかね。

===wordpressのインストール===

 不具合ばかりでしたが,自宅サーバー?を細々と動かして
 いました。
 
 これは,お名前COMのドメインが残ってたからです。
 もう期限切れなので,別な方法をかんがえようと思って,
 確認したら,自動更新が解除されなくて,
 来年の11月まで,延長になってました。
 自宅サーバーでブログを運営してたときは,なくてはならないもの
 でしたが,レンタルサーバーにしたので,お名前COMのドメイン
 いらないので,削除するつもりでした。
 一年延長になってしまてますが,外部からアクセスするために
 とっておくことにでもします。
 さて,細々と動かしていた自宅サーバー(raspuberry Pi)です
 が不具合があるようで,再度設定し直そうと思います。
 
 ついでに,wordpress でも,インストールしてみようかなと
 思います。
 それにしても,設定には,外部のモニターがいります。
 いままでは,テレビにつないで,やってましたが,その間テレビ
 みれなくなり,家のにも迷惑をかけるので,小さいモニター
 ポチりました。
 我が家にはテレビを除いて,HDMIの入力のモニターがない
 のです。VGAのモニターはいくつかありますが・・・・・。
 
 アダプターを使ってもいいのですが,しばらく前に購入した
 アダプタ-はたしか,破損させてしまったような気がします。
 
 モニターが届いたら,のんびりを再設定をします。

---最新 X IDE のバグ (xc.h の読み取りバグ)---

 最新の X IDE では,まだバグがあるようです
 仕様の変更があるようです。
 デフォルトのインストールだけでは,xc.h の読み取りがうまく
 行かないようです。ネットで検索すると,
    HP-1
    HP-2
    HP-3
 あたりに,記述がありましたので,私の環境で,まとめておきます。
 X IDE の画面で,目的のプロジェクトを右クリックしします。

 

 下記の最下部のPropertiesをクリックします。

 

 次の画面になりますので,XC8 Global Option をクリックします。

 

 この画面で,右の方の C99 の選択ボックスを開いて

    C99→C90

 に変更して,下部のApplyをクリックして終了です。

 

--正弦波インバーターの購入 (1)--

 夏のシーズンには,頻繁に芝刈りをしています。
 バッテリー駆動の芝刈り機を使ってますが,際の方がうまく
 かれませんので,際刈りができそうな芝刈り機で,バッテリー
 
 駆動のものをさがしましたが,いいものがありません。
 AC駆動のものがありますので,これを,インバーター経由で
 動かしてみようかなと思います。
 蓄電池を使おうかと思いましたが,蓄電池は,電圧の降下
 なんたらかんたらで,リチュームイオンバッテリーがいいような。
 
 12V16000mAhのジャンプスターターで計算してみます。
                計算間違いでした。
   1.ワットアワーに換算 16000mAh=1.6Ah16Ah
          1.6ah16Ah×12V=19.2Wh192Ah
   2.インバーターの損失計算
         19.2Wh192Wh×0.8=15.36Wh153.6Wh
   3.使用機器の定格消費電力で割る
    (定格消費電力が?なので,消費電力で)
 
                 15.36153.6÷270=0.050.5
   4.時間を分に
                  60×0.050.5=30
 なんと,3分ですね。これでは,使い物になりませんねえ。
 約30分使えるようですが,実用になるでしょうか。
 もちろん,詳しいことは分からないのですが,起動電力の
 こととかを考えると,動くかどうかも?ですね。
 
 さて,電池をどうするかなあ。

BSアンテナの交換

 数年前に,突然BSが映らなくなりました。

 しばらく放置してましたが,BSがみたいというので修理?する

 ことにしました。

 どこが悪いのか分からなかったのですが,多分アンテナだろうと

 あたりをつけて新品を○天で購入しました。

 注文の翌日に届きましたので早かったです。値段も,HC

 のより送料をいれてもちょっと安かったです。

 ダメ元でとりあえず新しいアンテナに交換してました。テスター

 で電波の状態を見てみると,電波を受けているようなので,

 BSが映らなかった原因は,アンテナと特定できました。

 テスターを間にいれて,電波の状態をみているところです。

 これが,使ったテスターです。確か,HCでしばらく前に,2000円

 ちょっと?で購入したものです。

 

 何度も使わない物が我が家には,沢山あります。なるべく身の回り

 のものをDIYでよろうとすると,しかたのないことですね。

 これがだめになってしまったBSのアンテナです。アンテナの詳しい

 構造は分からないのですが,テレビから給電しているので,

 アンテナにはなんらかのあ電気的な回路?みたいなものが

 組み込まれているんでしょうね。

 だとすると,電気的にだめになったのかなと,妙に納得しま

 した。

 さて,このアンテナ,

燃えないゴミでいいんでしょうかね。

---プリンターサーバー失敗(LBP6030)---

 バザーで安く買ったLBP6030をネットワークに組み込もうと
 あれこれやりましたが,だめでした。
 WINDOWS10に対応のプリントサーバーがあれば,簡単
 なのですが,どのメーカ-のプリントサーバーもWINDOWS10
 には対応してないようです。
 そこで,手元にあるraspberry Pi をプリントサーバーにでき
 ないかとあれこれやりました。
 結論から言うと,だめでした。CUPにプリンターのドライバー
 が準備してあるものは,簡単にできますが,LBP6030は,
 専用のドライバーがなく,近い型番のドライバーもないので,
 だめした。ちなみに,普段使ってるMG6230のインクジェット
 は,MG6100のドライバーで,raspberry Pi 経由で印刷でき
 ました。
 諸兄のHPを頼りに,LBP6030のドライバーをビルドしようと
 思いましたが,ARM用のソースファイルがキャノンにはないよ
 うで,全て徒労に終わりました。

---「arduino」 事始め (5)---

 ○mazonで購入した振動センサーと,
 ○月で購入した3軸加速度センサーです。○月のセンサーは
 小さいですね。右側が○月のセンサーで,左が○mazonから
 購入したセンサーで,多分ピエゾ素子?を使ったものかな
 と思います。

 

 しかし,○月の加速度センサーは,届いたその日に破損さ
 せてしまったようです。初めはうまく変化していたのですが,
 いろいろやっているうちに,数値が変化しなくなりました。

 

 原因は,一緒に購入した振動モーターで振動を与えたか
 らかなと思います。振動モーターで壊れるとなると,
 今回の目的には,使えません。
 確か,取説に強い振動を与えると壊れるむねの記述があり,
 「2gを超える加速度を与えると,戻らなくなる」と書いてあり
 ましt。
 またまた,難しいですね,2gの加速度とは,ちょっとこの単位
 が理解できていません。また,勉強するようですね。

 
 諸兄の別なHPには,大きな加速度の測定をするには,別の
 ものを使ってとありました。
 このセンサーを動かすプログラムは,

 

 
 と数行で済んでしまいます。PICだと,いろいろ設定をしなけれ
 ばならないのと大違いです。ただ,その分自由度が下がる
 のかなとは思います。
 早速,本日破損させてしまった部品と諸兄のHPにあった
 ADXL345を注文しました。
 ただ,このADXL345は,データの入出力が,IC2の規格の
 ようで,ちょっと面倒かなと思います。
 また,しばらくあれこれ楽しめると思います。

---「arduino」 事始め (4)---

 しばらく中断していた,arduinoを弄り始めました。
 何のことはない,
    振動(バイブレーション)→→ブザー
 ということで,振動したら,ブザーを鳴らすという
 ことをやりたかったので,arduinoでやることにしました。
 もちろん,picでもできそうでうが,arduinoだとはるかに
 簡単にできます。
 というのは,必要な,ものが,モジュールとして,いろろ
 販売されていて,それをつないで,簡単なプログラムを
 組めば動くからです。お手軽さから言ったら,picとは比べ
 ものになりません。
 ということで,振動センサーに続いて,センサーキットなる
 ものを○mazonから購入しました。

 

 きちんとケースに入っていて,単体もそれぞれビニールの
 袋に入ってます。

 

 とりあえずこの中のbuzzerを使うので,電源につないでみ
 ました。ところがなりません。

 

 あれこれ調べて見ると,どうやら,+と-の接続が逆のようです。
 まあ,そこで,クランプに固定して,

 

 半田ごて吸い取り器でハンダを吸い取って,付け替えました。
 結果,無事,音がでました。めでたし,めでたし。

センサーライト

 夜の車の出し入れのために,玄関にセンサーライトをつけて
 います。
 もう製造中止になっているようですが,センサーとライト部分
 を離して設置できるムサシのPX-900というセットを使って
 いました。

 

 便利に使っていたのですが,ライトがどうやら点灯しっぱな
 しになるようなりました。
 送信部が悪いのか,受信部が悪いのかわかりませんでした
 が,多分受信部だろうということで,受信部だけ購入し直し
 ました。PX-920という型番でした。製造中止になっている
 ようでしたが,在庫があったので,購入することができま
 した。

 

 今までのものに代わって動作させたところ,正常に消灯し
 ました。ということで,送信部の不具合でないことがわかり,
 購入したものが無駄にならずにすみました。
 このセンサーライトは,無線のリモコンでも操作できます。

 

 このリモコンで動作させようとしたら,動作しませんでした。
 LEDの点灯が弱いので,多分電池だろうとああたりをつけて
 もう一つのリモコンで操作したところ,正常な動作をしまし
 たので,やはり電池だったようです。
 電池を交換すべく電池を取り出してみると,12Vの単5という
 一般的でない電池を使ってます。

 

 左が単4の電池で右が12V単5のものです。
 多分売ってないだろうと思いましたが,ダメ元で,コンビニ
 を四つほど回ってみました。
 全部名前が違うコンビニですが,どこにも売っていません
 でした。
 まあ,予想していたことですが,需要がないんですね。
 かろうじて,1店舗だけ,1.5Vの単5の電池が置いて
 ありました。
 明日,HCに行ってみようと思います。