---吉田拓郎 永遠の嘘をついてくれ---

 車での移動中は,聞くとはなし音楽を聴いています。
 何度も聞いたことがあるのですが,
 吉田拓郎の歌が気になり,何度も繰り返し聞きました。

 

 (この動画は著作権に問題があるようで,
  何度も視聴禁止になりました。あげく,吹き替えのものに
  なったりでした。)

 この歌は,2006年の妻恋のコンサートで,家のといっしょ
 に聞いた曲でした。
 こんな歌を聴いていると,青春時代真っ只中,大学生だった
 ころを思い出します。
 よくつきあっていた大学の友人は,吉田拓郎にこっていて,
 よくギターで歌をうたっていました。
 歌の背景の意味が分からず,ネットで調べると,
 中島みゆきと吉田拓郎の関係がわかりました。
 詳しい方もいるんですね。

“---吉田拓郎 永遠の嘘をついてくれ---” の続きを読む

実家がすごいことに (1)

 しばらく実家の方の作業をサボっておりました。
 毎日かよってはいるのですが,しみじみと確認しませんでした。
 実情を見てみて,唖然としてしまいました。
 家の前と裏の畑がすごいことになってました。
 作業前の写真は撮らなかったのですが,
 一日作業が終わった様子の写真です。

 

 背の高い雑草が生い茂り,畑から家の全貌と隣のお寺ブロック塀
 が確認できないほどです。
 
 汗をびっしょりかいて,刈払機やら鎌やらで,雑草をなぎたおして,
 一カ所に集めました。

 

 やっと隣のお寺ブロック塀やら,家の様子が分かるまでに,
 なりました。

 

 とりあえずの草刈りは8割ほど終わりましたが,残りの雑草の
 刈り込みと,集めた雑草の処分が残ってます。
 お盆前は間に合いそうもないのでお盆後にやろうと
 思います。

---「やった,憎きモグラ君捕獲」---

 2ヶ月ぶりの更新です。この間,いろいろありましたが,元気
 に過ごしておりました。
 ところで,かねてより懸案だった,「憎きモグラ君」の捕獲に
 成功しました。
 3種類ほどモグラの罠を求めて設置してみましたが,成功した
 のが,一番安い筒状の罠でした。

 

 設置場所をろいろ変えましたが,地面に貯蔵したえさの場所を
 忘れてしまうリス?のごとく,設置した場所を忘れたりしました。
 たまたま,柿の木の下のモグラの穴に設置したところ,うまい具合
 捕獲に成功しました。
 
 説明書にはかいてあるのですが,モグラの主たる通路?に設置
 するといいようで,たまたまその通り道に設置できたようです。
 あまり気持ちのいい写真ではないのですが,筒の中で昇天
 しているモグラ君です。

 

 この後,もう一匹捕まえることができましたが,その後捕まえて
 おりません。
 我が家の庭には,何匹のモグラ君がいるのか分かりませんが,
 2匹捕まえた後も,相変わらす庭をあらしていますので,まだ
 いるようです。
 そのため,同じ罠を追加で購入して,今,8本ほど,庭に設置
 してあります。
 ところが,今回も,設置の場所があやふやになっています。
 どうしたものか,探すために,金属探知機の安いものでも購入
 しようかなと考えたりしてます。(笑)

 

草取りです。

 今年の冬は,全く草取りをしませんでした。
 結果,

 

 の通り,草だらけになりました。
 暖かくなってきて,活動もしやすくなったので,草取りを
 しました。

 

 というように,まあ,きれいになりましたが,まだまだ,
 細かい草があります。
 芝生の手入れと,細かい草取り,しばらく庭の手入れする
 ようです。

格安SIMへの移行 (8) 移行完了

 OCNから届いた「LT・音声」SIMを過日docomo用に
 アクティベートiphonにセットしました。
 構成プロファイルをインストールして,インターネット通信を
 してみようとしました。
 結果,電波が圏外となって通信できませんでした。
 auのiphonのバックアップを復元したせいかなと思い,初期化
 したものでも試してみましたが,だめでした。
 もしやと思い,本日サポートに電話してみました。やはり,
 そうでした。
 MNPの場合は,新しいSIMを使うための「開通手続き」をしない
 
 とつながらないとのことでした。LTEだけは使えるかと思った
 のが大きな間違いでした。これが,データだけのSIMなら,
 開通手続き等はいらないようです。
 SIMと一緒に開通の案内のパンフが同封されてました。

 

 このパンフを見ながら,HPにアクセスして手続きを完了しました。
 申し込み後,2時間ぐらいで開通できるとありましたので,
 2時間ぐらい待ちました。
 2時間ぐらいたつと,今まで使っていiphonが「圏外」の
 表示になりましたので,大丈夫かと思い,新しいiphonを
 見てみましたがこれも圏外でした。
 ちょっと焦りましたが,もしやと思い,SIMカードの抜き差しを
 したら,検索の表示から,電波をつかんだ表示にかわりました。

 

 OCNはdocomo系の電波を使ってるので,写真のような表示
 になりました。
 新しいiphonに今までの電話番号を移行できたので,古い
 iphonにmineoのデータSIMを入れました。これもあたり前
 ですが,mineoはauの電波を使ってるので,写真のように
 なりました。

 

 これで,再来月あたりから,一月の電話代が2台使っても約
 半分になります。

格安SIMへの移行 (7) 音声SIMカード届く

 ショートメールで,【モバイルONE転入手続き】という題名の
 ショートメールが先週の木曜に届きました。
 二日後には,SIMカードが宅急便でとどきました。
 A4よりも大きなクッション封筒に,取説が2枚とSIMカードが入っ
 たカードの3種類が入っていました。

 

 SIMカードは,mineoのと違って表も裏白地のものでした。

 

 

 このカードが入っていたパッケージの裏側には,「貸与」という
 文字が入っていました。

格安SIMへの移行 (6) 音声SIMアクティベートコード届く

 10日の夜に時間指定しておいた音声SIMのアクティベート
 コードのパッケージが届きました。
 パッケージには,OCNモバイルONE音声対応パッケージ
 と書いてあります。

 

 SIMが入っているのかとおもいましたが,実は,申し込みを
 するためのアクティベートコードが書いてあるだけです。
 中を開くと,その手順が書いてあります。

 

 裏面もいろいろ注意書きがあります。

 

 という訳で,このアクティベートコードを使って,書いてあった
 HPにアクセスして,申し込みをすることにしました。
 申し込みをするのに先だって,auのショップに行って,
 MNPの予約番号を取得してきました。
 auの場合,アプリや電話でもできるようですが,アプリは
 削除してあるし,電話では,解約の理由等いろいろ聞かれ
 るとかいう諸兄のHPの記述がありましたので,直接行って
 きました。それほど時間もかからず,細かいことも聞かれず,
 あっという間に予約番号が発行されました。
 申し込みでは,途中,確認のショートメールがくるのですが,
 以前使っていた携帯の番号を記入をしましたが,メールが
 届きませんでした。
 よく思い出したら,古い携帯は,ショートメールの受信拒否
 の設定をしてありました。
 申し込みを中断して,最初からやりなおして,今使ってる
 携帯の番号をショートメールの送付先にしました。
 ショートメールが届いてうまくいきましたが,最後に本人
 確認のための画像のアップロードができずに何回かやり
 なおしました。
 最初,画像のサイズが大きいのかなと思いましたが,使ってる
 ブラウザのためでした。
 
 注意書きにはあったのですが,日常使っているFirefoxの
 ブラウザは未対応でした。エクスプローラーでやったところ
 すんなりアップロードできました。
 音声対応のSIMの送付は,厳しく本人確認がされているよ
 うです。携帯の購入には,身元確認が必須とされる法律が
 あるようで,ちょっと,面倒に感じました。
 あとは,4から5日後に音声SIMが届くのをまつだ
 けです。

格安SIMへの移行 (5) データSIM届く

 今まで使っていた「auのiPhone」をデータ通信だけで使う
 SIMが届きました。電話が仕えなくなるだけで,後は,今まで
 とほぼ同じに使えるはずです。
 キャリアーの電話は使えなくなりますが,多分,LINEの電話
 は使えると思います。
 このSIMを使うのは,もう一つのSIMが届いてからにします。
 もう一つのSIMは,今使っている「auのiPhone」の電話番号
 をそのまま使うためのもので,銀座で購入してきて,docomo用
 にアクティベートした新しい「iPhone」に使います。
 データ通信に使うために届いたSIMは普通郵便で届きました。

 

 中には緑のカードケース?様のパッケージにSIMカードが
 入ってました。

 

 「mineo」の会社名が入っていますが,なんとSIMカードは,
 「au」ブランドでした。

 

 当たり前なのかもしれませんが,「SIM」のデータはその会社
 独自のものなので,他のところでは作成できないんでしょうね。
 というか,「作成させない」でしょうね。というわけで,meineはau
 からカードをレンタルしてるんでしょうね。
 注意書きを見ると,SIMカードの所有権はauにあると記載され
 てます。

 

 そういえば,携帯のSIMを返さなければならなかった,
 なんていう記事も見かけました。
 このデータ専用のSIMカードは,一月5Gで,1700円です。
 今まで使っていたauでは,一月7Gで5800円ですので,
 同じデータに換算でもかなり安いです。

格安SIMへの移行 (4) アクティベートカード届く

 Amazonに頼んだアクティベート用のSIMが届きました。
 注文の翌々日にとどきました。速攻ですね。

 

 必要になるかどうか不明でしたが,今手元にあるauの端末
 でも,docomoでも大丈夫なように2種類購入しておきました。
 とりあえず,docomoで,初期化+アックティべーションをして
 みようと思います。
 届いたアクティベートSIMを使い無事,初期化+アクティベート
 が完了しました。
 Wi-Fi経由で,OSも最新のもに更新しました。

格安SIMへの移行 (3) メール設定

 格安SIMに移行するとキャリアメールが使えなくなります。
 キャリアメールが使えなくなるといくつか不具合がでてくる
 
 のですが,大きな不便はないと思います。
 
 不具合の一つは,携帯あてにメールを送る場合です。
 迷惑メール防止のためにPCからのメールの受信拒否の設定
 をされていると,こちらかのメールが送れなくなります。
 私の場合,携帯宛にメールを送ることはまずないので,心配
 ないのですが,携帯にメールを送る場合は,前もって連絡して
 おいて,こちらのアドレスをホワイトリストに付け加えるなと,
 受信可能な設定をお願いするしかないですね。
 それから,不具合の2つ目は,銀行等などのインターネット
 バンキングで,2段階認証の設定をしていると,パスコードの
 送信先に携帯のアドレスの指定が要求される場合があるこ
 とです。郵貯銀行等は,これに当てはまります。ただ,郵貯
 銀行の場合は,トークンによるパスワードを使えばその必要
 がありません。
 それから,今までは,次のような面倒なことをやってました。
      PCメール→ibismail→携帯メール
 iPhoneのメーラーはフォルダーへの振り分けができないので,
 振り分けのできるibismailで振り分けをして携帯メールに
 送る形にしていました。
 携帯メール(キャリアメール)が使えなくなるので,
      PCメール→ibismail→gmail
 という形でgmailを使うことにしました。