---芝刈り 3回目---

 何日かかけて、目土を入れました。HCで買ってきた川砂
 を50袋で、約1トンをまきました。
 先にまいた約半分の生育がよく、伸びてきたので、そこだけ、
 芝刈りをしました。

 

 日当たりの関係なのか、西側の方がよく成長してます。
 しばらく様子をみて、東側をかります。

---蝉の抜け殻---

 昨年は、蝉の抜け殻を10個以上庭で美透けました。我が家
 の庭は、蝉の格好の繁殖地?になっているのかも。
 今朝、定例の草取りをしていたら、木の下の芝生に、蝉の抜
 け殻が落ちていた。

 

 今年も沢山、巣立ってくれるだろうか。
 今朝見つけた抜け殻は、昨年のものだろうか、それとも、
 今年のだろうか。 

---芝生の穂---

 昨年は、ありませんでしたが、今年は、芝生に穂?が沢山
 ついています。
 多分、芝生の花なんでしょうかね。
 過日、接写で、赤い花粉葯がついているのがわかりました。

 

 種ができるようになったのは、それだけ成熟したということなん
 でしょうかね。ネットで検索しても、芝生に結実した種につい
 はひっかかりません。

---芝生の手入れ(2)---

 今日、草取りと、新芽のカットをしていたら、種のついた枝が
 ありました。

 

 最初、雑草の種かなと思いましたが、どうやら、ティフトンの
 種のようです。
 別なものは、花粉の袋が外にでていました。薄い赤色で、
 きれいでした。接写リングをつけたレンズで初めてわか
 りました。

 

 

 種ができるのは、今年が最初です。実家の西洋芝は、
 米科特有の穂がつきます。

---芝生の手入れ---

 毎日庭にでて、草取りをしています。
 昨年、ティフトンの芝生を植えました。一年目の手入れは、
 ネットにいろいろ出てるのですが、冬越しをした芝生の手入れ
 はなかなかでていません。
 毎日、思いつくままに、手入れをしてます。
 成長のいいところと、悪いところがありますが、成長の悪い
 ところに出てくる新芽を見つけています。

 

 見つけた新芽は、芝生用のバリカン(はさみ)で、先をつめ

 

 ています。

 

 こうすることで、脇芽が沢山でてきて、横に広げることができ
 るようです。
 ほっておっくと、どんどん上に伸びてしまいます。
 植物のことはよく分からないのですが、家のに話すと、植木
 と同じだね、と言っていました。

---今年度の芝生の管理---

 昨年、ティフトンの芝生を植えた我が家の庭も、冬を越しました。
 一面、茶色のサッチ状になっていた芝生も、だいぶ、緑になって
 きました。

 

 暇を見て、サッチを取り除く作業やら、草取りやら、追肥やら
 やってきました。

 

 昨年は、あっという間に丈を伸ばしてしまい、3~4cmに刈り
 そろえられませんでした。その名残り、ツタ状に伸びたツル?
 があっちこちに残ってます。

 

 今年は、まめに芝刈りをして、ちょうどいい丈になるように
 したいなと考えてます。そのため、もう、二度ほど芝刈りをやり
 ましたが、地面の凸凹があって、スムーズに行きません。
 こまめに、目土を入れるなどする予定です。

 

 今年も、やることが沢山です。 

---ティフトン芝生の冬越し---

 冬越ししたティフトンの芝の新芽がかなりでてきました。

 

 冬になにも手入れをしなかったので、昨年の芝のかれたの
 が沢山のこってました。
 慌てて、長く伸びてかれてしまったサッチ?を刈り取りました。
 刈り取って、空気の流通?をよくしたところは、気持ち成長が
 いいようです。
 今年の冬は、1月か2月に芝焼きをして、古い、芝をしょりし
 てみようかなと思います。

---芝生その後(4)---

 過日芝刈り機で全体的に芝刈りをして,かなり茶色になって
 しまったが,やっと,全体的に緑になってきた。
 でも,庭の隅に定植した芝生の株が,成長しきれれずに,定植
 した時の大きさの分かる形で,残ってる。

 

 赤丸内が,定植した時の大きさだ。脇芽が伸びておらず,成長が
 止まってしまってるようだ。
 土は,乾燥していて,水やりが行き届かなかったのと,定植したときに。
 根付く前に,草取り当で,根っこにストレスを与えたのが原因かも。
 西洋芝は,本当に管理が難しい。

---成長期が過ぎたかな?---

 先週16日に芝刈り機で芝刈りをしたが,気持ち成長が遅く
 なったような気がする。
 7月には,もうっちょっと成長が早かったように思うが,実際
 はどうなんだろう。

 

 また,目土を入れて,成長を促してみようと思う。

---西洋芝は,難しい。---

 西洋芝を庭に植え始めて,何回か目になるが,やはり手入れ
 が難しい。その成長に追いつけず,つい,伸ばしすぎてしまう。
 今回植え付けをしたティフトンもその成長は早く,あっとういう間
 に10cmを超えてしまう。一気がりはだめだと取説?に書いて
 あるが,なかなか,取説に書いてあるように,2~3cmに切りそろ
 えるのは,難しい。
 一昨日,芝刈り機で,全体的に5cm(芝刈り機の最大)で切りそろ
 えた。

 

 かなり伸びていたところもあるので,一面緑でなくなってしまった。
 多分,今回も一週間ほどすると,緑に戻ると思うが,きっと,芝には,
 結構なストレスを与えることになってしまう。
 一度,こうやって,切りそろえると,次回からの手入れは楽になる。
 次回は,もうちょっと刈り高を低くする予定。
 4cm程度で,切りそろえてみようと思う。