raspberry Pi 3 (9) (irMagician購入)

 赤外線機器を操作するのに安い汎用リモコンを購入しました。

 

 780円程度でしたので,加工に失敗してもいいように2個
 購入しました。このリモコンは,エアコン用です。
 もう一つは,結構な値段がしたのですが,学習ができると
 いうことで,○イッチサイエンスより大宮技研のirMagicianという
 組み立て済み基板?を購入しました。これは,結構な値段が
 しました。大きさは,17mm×37mm程度の500円硬貨より
 ちょっと大きめのサイズです。

 

 諸兄のHPのプログラムをお借りして,
 茶の間のLEDの学習をさせてみました。学習したデータを
 もとに,LEDのシーリングのONーOFFは可能でした。
 難物のエアコンの学習もさせてみました。結果,2度目の
 学習で,ONの操作の学習が成功しました。
 学習リモコンでは,エアコンの学習をさせるのに難しい機種も
 あるということでしたが,irMagicianで学習が可能であれば,
 前もって購入した汎用のリモコンが必要なくなりました。
 まあ,これも勉強ですね。
 LEDとエアコンの読み込んだデーターを比べてみると,
 やはり,エアコンの方が若干データーが多いようでした。

 

 諸兄のHPによれば,エアコンのリモコンは,ONーOFFの情報
 だけでなく,全部の情報を送るというような記載がありました。
 それで,どうしても,学習リモコンだけでは,対応できない場合
 もあるとのことでした。
 このirMagicianは,Linuxでは,信号の学習がうまくいきましたが

 私の環境のWINDOWS10(64ビット)では,うまくいきませんでした。
 別なWINDOWSのソフトは,問題なく動きました。
 動かなかったソフトは,きっと,ドライバー関係が未対応なん
 でしょうかね。

プールに行ってきました。

 一年ぶりで,プールに行ってきました。

 

 レオは,暑かったせいで,待ちきれなくてプールへ入って
 行きました。
 でも,いつもの通り,4往復程度したら,もう終わりです。
 もうちょっと,泳ぐといいのですが。

どうしたことでしょうか。

 どうしたことでしょうか????
 あの○月電子で,球根が販売されています。

 

 分類が
   
      トップ > 雑貨 > 植物 > 球根 >

 の項目です。
 いつからかは分かりませんが,今日,
twitterで話題に。

安物買いの銭失い? 4DX編

 投げ込みの割引映画券につられて,映画をみに行ってきま
 した。
 一人1000円で見られるはずが,安物買いの銭失いでは
 ないのですが,なんと2300円にもなってしまいました。
 入場券を買う時,身長やらそのほかのことを聞かれるので,
 一瞬あれ,とは思いましたが,いわれていることの意味が
 分からず,やりとりをしました。通常の映画を見たかったの
 ですが,その時間は,それしかないということで,2300円
 の入場券を買いました。
 なんと,その映画は,4DX版ということでした。

 

 4DXについては,上映予定のところにその記載があったの
 ですが,深く考えずに行ってしまいました。
 4DXとは,若い方なら,ご存じだと思うのですが,私は,
 初めてでした。椅子が揺れたり,水がかかったり,風もかかったり,
 マッサージ器よろしく振動が伝わったりする,よくデズニー等の
 アトラクションにあるようなもでした。
 映画をゆっくり見るといいうよりも,椅子が揺れたり,水が
 かかったりと,落ち着かない映画鑑賞になりました。
 この次からは,よく内容を確認してから,
 行こうと思います。

LED蛍光灯の分解(3)

 本日,○リより,ドライバーが届きましたので,早速換装して
 見ました。
 上が新しく届いたドライバー基板です。

 

 6月14日注文ですから届くのに約一ヶ月かかりました。
 送料込み278円ですから,赤貧?の私にも安いです。
 電源を入れてみると,

 

 見事復活でした。不良のドライバーを見てみましたが,
 今の私には,故障箇所等,特定するのは,困難ですね。
 これ,直せる方,いるんでしょうね。

raspberry Pi 3 (8) (webiopi手強し)

 Lチカをするべくあれこれやってます。
 ただ,Lチカをするのであれば,比較的簡単にできます。
 html(javascript)の部分に,

 

 黄色の枠にjavascriptを書いて,それにともなう表示の変更を
 赤枠のstyleの部分に,書けば大丈夫のようです。
 それから,pythonのスクリプトに

 

 使用ピンの明示,使用ピンの設定,ループの指定,終末の処理,
 を指定するだけです。
 単に,Lチカするだけなら,簡単にできますが,自分の思った
 動作をさせようとすると,とたんに難しくなります。また,自分
 の考えた手法でコーディングするのも,かなり難しいです。
 その原因は,javascriptの記述方法が面倒なのと,jQueryと
 呼ばれる事前に準備されているライブラリー?の使い方が
 全く分からないためです。
 HP上でボタンやらスライダーは,比較的抵抗なく作成でき
 ます。pythonの処理の部分もなんとなく大丈夫です。
 ただ,HP上からイベント(マウスクリック等)に応じた情報
 を伝える部分の記述方法が,難しです。

raspberry Pi 3 (7) (iphonからNET経由でのLチカ)

 サンプルをちょっと改造して,NET経由で,Lチカをやりました。

 

 今回は,NET経由でも家庭内LANからですが,外部に公開して
 いるHP経由でもできるはずなので,後日実験してみます。
 
 思った動作をさせるには,htmlとpythonのスクリプトの勉強
 も必要なので,ちょこちょことやって見ようと思
 います。

raspberry Pi 3 (6) (xinetd経由でのvnc接続断念)

 HPやら,いろいろあさって,xinetd経由でvnc接続をあれこれ
 やりましたが,接続できませんでした。
 原因は,不明で,情報も不足しているような気がします。
 ただ,お一人だけ,xinetd経由でvnc接続をなさってる方
 がいらっしゃいますが,同じことをやっても私の環境では,
 だめでした。ソフトのバージョンが違うのか,raspberryの
 バージョンが違うのかは,分かりません。
 ただ,tightvncserverをインストールしたときの自動ログインの
 不具合については,解決しました。
 外国のHPにその記載がありました。
 SSHでpiユーザーで接続して,コンソールで命令を実行すると
 できました。
    1. Boot your R-Pi
    2. SSH log in with your user account (normally user: pi, password: raspberry)
    3 Enter your home directory by typing
        ア  cd ~
        イ   ls -A
        ウ  mv .Xauthority .Xauthority.backup
        エ  sudo chmod 777 /home/pi
        オ  sudo reboot
 ア~オまで,順番にコンソールで打ち込んで,再起動すると,
 自動ログオンできるようになりました。

raspberry Pi 3 (5) (IOT((WebioPi)) Lチカ事始め)

 1台目のraspberryPiは,WEBサーバーの設定が終わり,常設
 し始めました。
 IOTを始めたくて,もう一台ポチりました。
 やっと,諸々の設定が終わり,IOT始めるべく,Lチカの設定
 をしました。
 と,いっても,諸兄のHPを全くまねして,必要なプログラムを
 インストールしただけです。
 とりあえず,WEBから,Lチカができるようになります。
 今回は,raspberryPiのGPIOの5番(INーOUT)と20番(GND)
 を使いました。
 iphonから,操作してみました。
 赤枠のINーOUTを操作することで,Lチカがができます。
 OUTの表示で,LEDが消灯します。

 

 OUTの表示をタップしてINにすると,点灯します。

 
 
 とりあえずLチカができましたが,思った動作をさせるようにするには,
 WEBページの作成,スクリプト等の作成が必要です。
 道のりは長いです。

raspberry Pi 3 (4) (ImageMagickとImage::Magick)

 KentさんのWeb Calenをインストールするにあたって,
 check.cgiでパミッション等のチェックをすると,
   
   Perlバージョン : 5.020002
   アップディレクトリパス : OK
   アップディレクトリパーミッション : OK
   データディレクトリパス : OK
   データディレクトリパーミッション : OK
   テンプレート( calen.html ) : OK
   テンプレート( calendar.html ) : OK
   テンプレート( note.html ) : OK
   テンプレート( error.html ) : OK
   Image-Magick動作: NG
  と Image-Magickの部分だけNGになりましたので,早速
 ImageMagickをインストールしましたが,OKになりません。
 いろいろあさりましたが,ImageMagickとImage::Magickは
 別物ということが分かりました。
 別名PerlMagickということもわかりましたので,
 早速,
    apt-get install perlmagick
 でインストール。
 check.cgiをしてみると,
    Perlバージョン : 5.020002
    アップディレクトリパス : OK
    アップディレクトリパーミッション : OK
    データディレクトリパス : OK
    データディレクトリパーミッション : OK
    テンプレート( calen.html ) : OK
    テンプレート( calendar.html ) : OK
    テンプレート( note.html ) : OK
    テンプレート( error.html ) : OK
    Image-Magick動作: OK
 OKになりました。それにしても紛らわしいですね。
 ただ,実際にきちんと動作しているかどうかは?です。