自宅改修−その1-仮設トイレの設置

 バリヤフリー自宅を改修を進めています。トイレ,浴槽,廊下等をバリアフリーにします。工事にともなって,トイレが使えなくなるので,工事の第一弾として,仮設トイレを設置しました。ユニックで,トイレをつり上げて,今の場所に設置しました。
 設置してみて困ったことが有ります。
  1 和式だったこと
  2 電気がつかなかったこと
打ち合わせ不足で,この二つがありましたが,

の写真のように,市販アダプターを付けて,洋式にしました。ちなみにアダプターの値段は1980円でした。一ヶ月ぐらいなので,一番安い物にしました。
 又,電気は,線が後ろからでていたので,つないで,コンセットに差し込みました。

結構明るく電気がつきました。

また,結構全体は大きく,中も結構ゆったりしているようです。

改修終了後まで,改修の様子を掲載します。
 ちなにみこの仮設トイレの電気のカバーを開けると,そこには,電球とブレーカーが設置してありました。

浴槽用リフト−−−LOTUS(BY DUPON)

 バス,トイレの改修に会わせて,歩けなくなった父をお風呂にいれるのに浴槽用のリフトをあれこれ画策しました。
 初めにPANSYという浴槽にリフトがついているもを見つけましたが,浴槽だけで187万プラス輸送費ということで,あきらめました。ちなみに,あの,殿様商法のSEKISUIさんが扱ってます。
 いいなあ,と思って購入を考えているのが,LOTUSという浴槽のリフトです。フランス製で値段も35万とはるのですが,約40度リクライニングできるようになっています。

ちょと広めのバスタブがいるようですが,なかなか優れものだと思いました。ちなみに,フランス製ということで,妙に納得しました。決して外国かぶれではないのですが,日本製にはないよさがあるような気がします。
 このほかに家庭用として,比較的設置が簡単な移動式の物として,

アクアテックエラン(19800円)

バスマスター2000(283500円)


TOTOバスリフトEWB100RS(234680円)
等があります。
いずれもバッテリー駆動のようで,バスで100Vの電気を使わなくてもいいように,安全面での配慮のようです。以前は,アクアテックえらんには,水力(水道水)を動力にしていた物もあるようですが,現在は廃盤になっているようです。物によっては,レンタルもあるようですが,値段が一般的に高いのが頭がいたいです。

システムバス−−−−−2(殿様商法−−「セキスイ」)

 やはり先発のメーカーということで,個人で購入を予定している者に対しては,眼中にないような対応だそうです。
 お願いしている工務店から,メーカーにお願いしたところ,
なしのつぶてで,再三の請求にたいしても,見積もり等も期
限を守らないそうです。
 2020の設置の対象が,施設関係ということで,個人の設置は,対象外なのでしょう
ね。
 早く,後発のメーカーが同じ物を作ってくれることを願ってます。きっと,後発のメーカーの方がいい物ができるはずですし,きっと,消費者を大事にする対応をしてくれるような気がします。

 ユニット2020?のインターネットの価格が187万。標準型の浴槽から大型の浴槽にも変えることができるそうですが,
  標準−−−大型−−−−−−35万
  大型−−−標準−−−−−−46万
の費用が変更にかかります。あまり浴槽の値段いついてはわかりませんが,
浴槽自体の値段が35万とか46万ということで,これも割だかな気がし
ます。

バリアフリーの設備

 家の改装をするにあたって,施設のバリアフリーのバスとトイレを見学しました。
特に,バスは,車いす等での移動がやりやすいように,排水溝が工夫してあるよう
でした。また,トイレは,手すりがついていて,室内が広いのが特徴でした。

 ただ,バスは入り口は,ドアの溝があり,移動には,ちょっと力がいるようです。
水が外に出ないようにするためのものですが,移動と水もれ防止は,相反するよう
な問題です。
 いくつか検討しましたが,約2030cm×2030cmの外壁の寸法で,かなり
ひろいバスユニット,セキスイ2020?のでの施工を予定しています。
 ネットでの価格が187万ぐらいですから,もうちょっと安くなるということはな
いのですが。

システムバス−−−−−1(殿様商法−−「セキスイ」)

 必要に迫られて,家の改装を進めています。いろいろ調べましたが,介護に関する用具や設備は,なんとも割高なのが気になります。
 これから,はどんどんその需要が大きくなると思われますが,庶民がたやすく手にすること
ができる状況にはないようです。
 特に,介護に便利なシステムバスとなると,私が調べた限りに置いて,「sekisui」が一番充実しているようですが,このメーカーは,私にいわせれば,殿様商法です。
 価格設定事態が割高で,おまけに,資材を購入するとき,輸送費間で別に請求されます。通信販売ではあたりまえですが,この辺は,他のメーカーが扱ってない分野だけに,かなり強気です。
 また,何度か直接メーカーに問い合わせをしましたが,親切に教えてくれるどころか,社外秘とかで,浴槽の内寸を教えて頂くにも,すったもんだしました。それに,オプションの大型浴槽に変えるときの費用も,教えていただくのにすったもんだしました。
 他にメーカーがあれば,絶対このメーカーからは,購入はしないと思います・

−−−不順な天候−−−

 今年は,天候がおかしいですね。例年だと,梅雨前に暑い日があるのですが,今年は,いまいちです。このまま,梅雨に入ってしまうのでしょうか。
 近年,天候が不順なことが多いようです。これも異常気象のせいでしょうか。今年の夏はどうなることやら・・・・・。やはり夏は暑く,冬は,それなりに寒いのがいいかと思います。
 冬は趣味で,スキーをしますが,先シーズンは雪が多すぎでしたが,今年は,きっと,雪不足になりそうな気がしてます。

改修記録−−−−3

外壁の解体の後,内装の床,壁,浴槽などの解体が進みました。
 外側の壁を撤去したところ,風呂場の土台の角材が腐っていました。どの家でもこのような状態になるそうです。外側の土台ですが,内側の土台も同じようでした。

壁や床浴槽など既存の物が撤去されました。我が家は,築40年ですので,壁は,竹で編んだものに土が塗ってある今時珍しいものです。今では,職人さんがいなくて,できないそうです。

WIN 2000の無線設定

 過日,WIN2000の無線ランカードの設定をしました。しかし,思った以上に手こ
ずってしまいました。
 WIN2000や,98は,XPと違って,OS自体に無線の設定の機能が組み込まれ
ていないのだそうです。ですから,無線カードのメーカーの提供するソフトにて,別途
設定をしないとだめだそうです。一つ勉強しました。
 XPは便利な機能がいっぱいです。でも,そろそろ新しいOSがですんでしょうね。
下記のサイトが参考になりました。
 WEP暗号化の基礎と実践

GWが終わりました

 早いもので,今年の連休もあっという間に終わりました。今年の連休は,どこにも行
くことができず,家の片付けばかりしていました。
 トイレとお風呂の改装予定に向けての片付けですが,築40年の我が家には,
捨てられずにたまった,それこそ40年間のゴミ(使われてない物)がたまり
にたまって,ゴミ袋250袋にもなりました。なおかつ,家の駐車場の一角が,
粗大ゴミの集積所になって,いろいろなゴミがうずたかくなりました。
 やはり,家を片付けるには,捨てるに限るようです。

新しいSDカードが届きました。

 サポートから,新しいSDカードが届きました。プログラムのタイムスタンプが2006年1月16日になってました。最新のバージョンでしょうか。
 交換して走行したら,問題なく動きました。交換前のSDカードみてみると,書き込み不可に設定してありました。この設定でないと,動きませんでした。これでは,いくら設定しても,元の設定にもどってしまいます。
 ただ,どうして,書き込み禁止にしないと動かなかったのかは,わかりません。
 新しい会社か,対応がものすごくよくて,気に入りました。近頃珍しいです。