---「PIC」プログラミング再び (1)---

 ちょっとした制御をPICでやろうとまた思いたちました。以前
 ハンダゴテタイマーをPICで作りましたが,そのプログラムを
 見てみると,全く忘れてしまいました。
 そこで,また,最学習することに・・・・・・・・。
 今回もプログラミング言語は「C」を使いますが,PICの細かい設定
 とうについて,全く忘れてしまいましたので,備忘録代わりに,
 メモ帳代わりに記録していきます。
 以前使った16F627Aです。
 PORTAレジスタ・・・・ポートAの出力端子の電力レベルの設定
      ポートAの出力端子(RA7~RA0)
    例 一括設定
        PORTA=Ob00000000(RA7~RA0が0Vに設定)
             0b・・・2進数
             ・・・・・・8進数
             0x・・・・・16進数            
      単独の設定       
        RA0=0(RA0を0Vに設定)
  PORTBレジスタも同様の設定
 TRISAレジスタ・・・・RA各端子の入出力の設定
             0を書き込むと出力端子になる
             1を書き込むと入力端子になる
    例 一括設定
        TRISA=0b00000000(RA7~RA0が出力端子に)
       単独の設定      
        TRISA3=0  (RA3を出力端子に)
      (16F627Aの場合RA5は入力専用なので,必ず入力に)
  CMCONレジスタ・・・・・・汎用端子の役割設定
       CMCOM=0x07 (下位3ビットを1に設定することで
                   1,2,17,18端子を入出力端子
                   に設定)
 
  今日は,

  

 
この本で,ここまで復習。
 プログラムを覚え初めの頃,
    A=A+1
 という表記が納得いきませんでした。数学や算数では,成り立ちません。
 この場合,「=」はイコール(等しい)ではなくて,代入するという
 意味です。ちなみに等しいかどうかの判別は,「==」イコール
 を二つ並べます。プログラム覚え立ての頃,ここではまりました。
 IF(A=1){処理1}
 こんな風に書いて思った結果がでませんでした。これだと,Aに1が
 代入されてしまいます。正しくは,
 IF(A==1){処理1}
 でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA