二組必要だったので、片方は、5V仕様、片方は、
 3.3V~5Vででも使えるように作りました。
 今回は、配線に、ETFE電線(ジュンフロン線)を使いました。
 以前、ポリウレタン導線を購入して使っていましたが、
 これよりも使い勝手はいいように思います。
 半田付け部分の皮膜をストリッパーでいちいちはがして
 いましたが、なれると、半田ごてをあてると縮むそうです
 ので、時間の短縮になると思います。
 CNCで基板を作成すべく、ソフトの勉強を始めましたが、
 中断してます。

mabo個人のサイトです。いろんなことを日記風に書いてます。場合によっては,間違った記載もあるということをご承知おきください。表題をクリックして,個別のページの最下部からコメントをお願いします。
 二組必要だったので、片方は、5V仕様、片方は、
 3.3V~5Vででも使えるように作りました。
 今回は、配線に、ETFE電線(ジュンフロン線)を使いました。
 以前、ポリウレタン導線を購入して使っていましたが、
 これよりも使い勝手はいいように思います。
 半田付け部分の皮膜をストリッパーでいちいちはがして
 いましたが、なれると、半田ごてをあてると縮むそうです
 ので、時間の短縮になると思います。
 CNCで基板を作成すべく、ソフトの勉強を始めましたが、
 中断してます。