またまた,別なおもちゃを作りたくなって,◯月で部品の購入,
 ブレッドボードでテストです。
 ◯月で購入したのは,
音声合成LSI ATP3011F4-PU(かわいい女性の音声)
 というLSIです。シリアル通信で,ローマ字のデータを送ると,
 まあ,それなりの音声で,発声をしてくれます。
   こんな感じです。
        (あしたは,お天気に,なあれ。)
 よく聞かない何を言っているか分からないとことありますが,
 趣味のレベルで,こんなことまで,できるのかと,
 ちょっと感心してます。
 このLSIは, aruduino と互換のIC?なのか,取説には,
 aruduino のオリジナルのICと差し替えると,PCのターミナル
 から,接続することで,aruduino 経由で音をだすことができる
 とありました。
 IC取り替えるのがちょっと面倒なので,手持ちの
 USBーシリアル変換ボード 経由で, PCと接続して,テスト
 してみました。
 UART(シリアル)での接続ですが,これ,I2C で接続すると,
 ブログ前掲の,LCDも接続できるようです。
 ただ,I2C機器を二つ接続して,コントロールするのは,
 ちょっと,手強いかもですね。

AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0
猛牛ロックさん,こんばんは。
書き込みありがとうございます。
おっしゃる通り,クロック内蔵タイプです。
外部タイプの方が音がいいんですね。
50円?の安さにひかれました。
aruduinoで差し替えてもよかったのですが,
おっちょこちょいが怖いので,ブレッドボードでためしました。
(連投削除しましたので,大丈夫です。)
このブログ,サポート終わってるので,移行したいのですが,
面倒で,こちらやってます。
そのうち,併用するかたちで,新しい方に移動するかもしれません。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
それはクロック内蔵タイプですね。外付けタイプもあって、わずかに音が良いのかも知れません。
モノはATMEGA328Pです。つまり、書き込み済みマイコン販売です。
なので、UNOの328Pと取り換えれば簡単にUSBインターフェイスをつけられる、という事ですね。
(でもプログラムを書き換えたら消えるので注意)
※↓は連投になっちゃいました。ごめんなさい。