---THE解決 リレーの不具合---

 スマホでyahooのサイトを眺めていたら,表題の文字が飛び
 込んできた。早速omronの該当のHPにアクセスして,申し込
 んでみた。企業対象の文字も目に入ったのでだめかなと思って
 諦めていると,昨日,小冊子が送られてきた。

 

 商品のカタログと一緒に,「THE解決」というリレーの不具合について
 詳細が書かれている冊子が気にいった。
 この冊子お勧めかも。

---iphone6発売---

 話題になっていたiphone6の発表が昨夜遅くあった。
 発表以前から,情報のリークがあって,大分情報が流れていた
 ようだが,だいたい,流れていた情報の通りだったようだ。
 6が出たら買い換えようと思っていたが,今になって,5sにしようか
 か迷っている。
 私の持っている4sはテザリングができないし(方法はあるようだが,
 料金等の心配があるので),バッテリーのもちも悪くなってきたので,
 替え時かも。でも,大きい。

 

 
 一番右が4sで左の二つが6と6pluse。

---部品の名前---

 物に名前が付いているのは当たり前ですが,ちょっと特殊な
 な物だと,分からないこともあります。
 以前,必要に迫られてHCで購入したネジの部品も正式な名
 称がわかりませんでした。

 

 この矢印と同じものを購入したかったのですが,買ったと
 思ったHCでは見当たりませんでした。

 

 陳列してあったプラステッィクのビスをしめして,
 「これと同じで全部金属でできた物」ありますかとHCの
 担当者に聞きましたが家では扱ってないですとの返事でしたので,
 このプラステッィクのものを購入しました。
 家に戻ってから,名称をネットでくぐると「ローレットビス」という
 名称がついていることが分かりました。

 画像検索すると,ごそっとでてきました。

 

 いろんあ種類があるもんです。
 次回の購入では,画像をしめしたり名称を言うことで,
 取り扱いの有無の確認もすぐできると思います。
 便利な世の中です。

---お茶箱の解体---

 衣装入れに使ってたお茶箱を解体した。50年ぐらい前の珍しい
 ものなので,もしかしてと思いオークションを確かめてみたが,
 出品されているものの入札はないようなので,諦めて,解体する
 ことにした。
 三つの箱の下の部分を解体したが,作られた時代が違うのか,
 その構造が微妙に違っていた。
 どれも,外側は木製で,内側に薄いブリキ?(トタン?)が
 張られている。その,止め方が,一つは,丸釘。二つは,ジョイント
 が使われていた。多分,最初は丸釘だったんだろうが,その後,
 ジョイントに変更されたんだと思う。
 側面の組み方は,3つとも,組継ぎと呼ばれる組み方で,
 2方向から釘が打たれているので,丈夫で,なかなか分解できな
 い構造になっている。

 

 

 3つの内,二つは組継ぎの幅が3~4cmだが,一つは,
 10cmくらいと荒かった。細かい方が古いのか,あるいは,
 値段が高いのかは分からないが,多分時代を反映している
 ような気がする。
 箱を作る職人さんと,ブリキ?(トタン?)で内装をする職人
 さん,少なくとも二人の職人さんが関係している。
 また,箱の側面は,3枚程度の板をつないであった。これも,
 金属釘を使った芋継ぎが一つで,なんと竹釘を使った芋継ぎが

 

 二つだった。
 幅の狭い木材をつないで幅を広くして使うのは木工ではよくやるが
 ちょっと厚みがあれば,ビスケットを使ってやるのが簡単だが,
 電動工具があれば,素人でも簡単にできる。ただこの道具もピン
 からキリまである。国産品では,4万円ぐらいで購入できるが,

 Lamelloのものは,現地価格で,1650$(日本円105円換算で,
 173250円なり)もする。これを日本で買うと,P-TOOLSで,
 税込み約23万円なり。
 ビスケットではないがドミノと呼ばれるジョイナーは,ドイツ製で,
 (フェスツール)日本で買うと目玉が飛びでるくらい高い。
 アメリカでは,日本の約半額で以前は売っていた。

---芝生その後(4)---

 過日芝刈り機で全体的に芝刈りをして,かなり茶色になって
 しまったが,やっと,全体的に緑になってきた。
 でも,庭の隅に定植した芝生の株が,成長しきれれずに,定植
 した時の大きさの分かる形で,残ってる。

 

 赤丸内が,定植した時の大きさだ。脇芽が伸びておらず,成長が
 止まってしまってるようだ。
 土は,乾燥していて,水やりが行き届かなかったのと,定植したときに。
 根付く前に,草取り当で,根っこにストレスを与えたのが原因かも。
 西洋芝は,本当に管理が難しい。

---エアコンの清掃---

 設置してから,4年ぐらいたっているエアコンの清掃を業者に
 御願いした。
 設置後一度も清掃を御願いしてないので,見事に汚れていた。
 清掃前の写真

 
 この後,基盤やら周りやら床の養生をして,水洗いをした。
 清掃後の写真

 

 カビも大分はえていたようで,その空気を吸っていたと思うと,
 ちょっと,ゾッとします。冷房効率等,それほど大きな変化は
 ないと思いますが,気分的に,スッキリとして,エアコンが使
 えます。

---自宅サーバー運用休止---

 Bフ レッツの解約が今日までなので,自宅サーバーの運用を休止
 しました。
 
     ダイヤルアップ
      ↓
     ISDN
      ↓
     ADSL
      ↓
     Bフレッツ(光回線)
 
 と,インターネット接続環境をかえてきました。常時接続が
 可能になった,ADSLあたりから,自宅サーバーを立ち上げて
 運用してきましたが,いよいよ,終わりです。
 家庭内で,ネットワークを組んでいましたので,ルーターやら,
 ハブやら,プリントサーバーやら,UPSやら,結構な品物になっ
 てました。
 全部の電源を落として,取り外しましたが,ちょっと,寂しい気分
 です。まあ,断捨離で,スッキリさせる機会かもしれません。
 自宅サーバーは,実家での運用ですが,費用等の目途がたてば
 現在地でも,自宅サーバーを運用するかもしれません。
 ちなみに,mabo.mabou.orgのドメインの契約が来年の11月
 まであるので,再会も視野にいれようと思います。
 また,mabo.or.tlのドメインは,「ieserver」のドメインなので,
 アクセスがないと,削除されるので,たまに,使ってみるのもいい
 かなと思います。
 
 明日,Bフレッツが機器の取り外しです。

---電子マネーカード---

 正式な名称は分からないが,電子マネーに関するカード
 が結構手元にある。
 今持っているチャージ型のカードは,
      SUICA
      WAON
      NANACO
 ポイント関連のカードは,
     Tポイントカード
     マイレージカード
     クレジットカード
 
 と,結構な枚数になり,ポイントやら,電子マネーを上手に使うと
 わずかな金額だが,経済的になるかもしれない。
 という訳で,ポイントやら,チャージ残高の確認できるPaSoRi
 のRC-S380という非接触型のカードリーダーを購入した。
 Eタックスに使うカードリーダーは持っているが,のせるタイプ
 はこれが初めて。

 

 自宅で,残高等分かるので,便利に使えるかも。

---「favicon」の設置---

 サクラのコントロールパネルのエラー表示をのぞいていたら,
 「favicon.ico」がありませんの表示がでていたので,
 調べてみるとアドレスのわきにでる小さなICONのことだった。
 ちなみに,早速作って設置してみた。

 

 すんなりいったようだ。

---「モノタロウ」での買い物---

 よく「モノタロウ」を利用して買い物をする。
 今日も,かなり前に注文していた「チップ」が届いた。
 いつも思うのだが,小さなものでも大きな箱で送られてくる。

 

 比較のためにiphon4sを置いてみたが,この大きさの箱で,中を開けると,

 

 
 こんた具合で,紙の緩衝材が入ってるので,取り除くと,

 

 目的のものがでてくる。
 クロネコの宅急便でだが,企業の場合はどんな料金体系の
 契約かわからないか少なくとも500円以上するので
 はと思うが・・・・・・・。
 メール便やら封筒やらでも送ることのできる大きさだと思うのだが。
 「モノタロウ」で,いくつか品物を頼むとオプションで,
 「そろった物から送る」と,「全部そろってから送る」のどちらかが
 選べる。どちらを選んでも,送料は,同じである。
 そろわないと,2回か3回に分割して送られてくる。
 何回かに分けて送ると,送料が回数分だけ増えるような気が
 するのだが。
 ただ,モノタロウはそのためかは分からないが,
 全体的に割高のような気がする。