---暑いです。---

 今日は、暑いです。暑さの注意報がでてるようですね。
 我が家の看板犬のレオの部屋は、冷房で、かなり涼しく
 していますが、自分の部屋からでてきて、いないなと思った
 ら、床が一番冷たい場所を見つけました。

 

 なんとお風呂でした。タイルの床が冷たくて、気持ちいい
 んでしょうね。頭がいいと思います。

---架空請求メール (その後)---

 過日届いた架空請求のメールですが、何もしないで、そ
 のままにしておきました。
 ちょっと気になって、アクセスするように記載のあったアドレス
 をのぞいてみましたが、とんでもないエロサイトに変身してい
 ました。やはり、いつまでも残しておくには、リスクがあるので
 しょうかね。
 それにしても、迷惑きわまりない話です。

---芝生の挿し木?---

 昨年庭に植えたティフトンの芝ですが、成長が早くどんどん
 横に広がって行きます。
 よこに出てくるランナーを挿し木よろしく、発芽させるための
 ポットに植えてみました。

 

 ランナーの節?の所で根が出ている部分を短くして、それぞれ
 を植えました。
 果たして、脇目がでてきて、成長するでしょうか。
 しばらく成長を見守ってみたいと思います。

---旋盤 ミニ改造 (8)---

 フライスで、あたりを削りました。うまい具合におさまりました。

 

 つば付きの緩み止めなっともありますが、外す時にねじ山
 を傷つけるのでちょっと好きではありません。引っかけレンチ
 で、取り外しが楽にできます。
 二つのスラストベアリングではさみました。ハードロックナットで
 止めました。このハードロックナットは優れものです。

 

---架空請求メール---

 しばらくこなかった架空請求のメールがまた届いた。
 「未払いのある悪徳消費者」として、情報が流れているので、
 流失を止めるのに、あるHPにアクセスして、救済の申し出
 をしなさい、というメールでした。
 多分、総理大臣のアンケートに答えてからのことなので、
 そのときの情報が流れたのかなと思います。
 ちなみに、そのHPにアクセスしてみると、よくできていること、
 62福沢強の未払いがあるとの記載が。
 新手口ですね。
 アクセスすると、こちらの情報が記録されるので、ちょっと
 いい、気分ではありませんが、慌てて、この手口に引っか
 かる方もいるんでしょうねえ。
 下記が、そのホームページの画面です。IPアドレス等、記録
 されてます。まあ、よくできたHPではあります。

 

 ご丁寧に、kのHPのアドレスは公開しないようにとの記述
 まであります。
 写真もよくできていて、「大丈夫です。」なんて記述もあります。

 

 届いたメールには、「少額訴訟」という文字も見受けられま
 すが、なぜかホームページでは、62福沢なんでしょうかね。
 少額訴訟は、60万円以下場合なので、これも変ですね。
 裁判所からの通知だと無視するわけにはいきませんが、
 これは、無視ですね。

---ふるさと納税 タブレット(2)---

 本日、飯山市より、振り込み用紙が送られてきました。
 7月3日発送のようです。HPより申し込んだのが、
 7月1日ですから、処理に2日ほどかかってるようです。

 

 早速、本日、送金をしました。案内では、送金後、2週間程で
 届くとのことです。

---旋盤 ミニ改造 (7)---

 間が開きましたが、旋盤のミニ改造です。
 親ネジにスラストベアリングを入れるための加工をしました。
 仮組してみました。

 

 ちょっと、スラストベアリングが当たるようです。
 明日にでも、座繰り部分を広げてみます。

---ふるさと納税 タブレット---

 前々回は、確か数分で、前回は、10分程度で、品切れに
 なってしまったタブレットですが、7月1日再開するという記
 載があったので、ちょっとのぞいてみました。
 今回は、次回に見送ってもいいかなと思い、午後にのぞき
 ましたがまだ、品切れになっていないので、ポチッといって
 みました。
 以前のことがあったので、何かの間違いかなと思ってました
 が今回は、出足が悪かったのか、ポチッとできてしまいました。

 
 税込みで、25000円強ですので、実質、15000円の寄付
 です。

---先達はすごい---

 庭に芝を張り始めて何年かになりますが、行き当たりばっ
 たりで、適当にやっていました。
 ネットで検索したりして、何となく手入れをしていますが、
 やはり、先達はすごいです。
 自分の庭に、グリーンを作っていつかたもいて、mm単位
 芝刈りをしておられるようです。
 使ってる、部材もすごいですね。今回、目土に使ったの
 はHCで売っている、細目の川砂で、20kg約240円
 でした。
 先達がお使いになってるのは、「遠州砂」という砂のよう
 です。直接工場に買いにいかれた方がいて、30kgで
 700円での購入と記載がありました。写真はその方の

 HPよりお借りしました。

 

 材料に遠州砂を使ってる目土は、15kgで、580円程度で
 した。

 
 一概に値段の比較はできませんが、約、2倍くらいですが、
 品質が全く違うような気がします。
 HCで購入した川砂は、ぬれてましたが、遠州砂は、さらさら
 の状態で、販売されてるようですので、芝生の、間に
 入れるのに、具合がいいと思います。