格安SIMへの移行 (2) アクティベーション

 格安SIMが届くのがちょっと先になる予定なので,SIMなしで
 Wi-Fi経由で初期設定をしようとしました。
 しかし,できませんでした。
 Wi-Fi経由で使うにしろ,「初期設定+アクティベーション」の
 作業の必要です。その際,それぞれのキャリヤに応じたSIM
 カードがないとだめです。
 初期化のなかにアクティベーションを含んでいる記述も見かけ
 ますが,多分別物のような気がします。
 ************************
 最近のソフトでも,インストールの際にアクティベーション
 が行われるものが多くなっているようです。日本語に訳すと
 多分,「認証処理」の意味です。ソフト等の場合は,コピー
 品や制限台数を超えてインストールされてないかを判別する
 作業のようです。
 ***************************
 
 SIMフリーの携帯ですと,どこの会社のキャリヤーにも使える
 わけですので,それぞれの会社に応じた認証が必要にされて
 いる訳です。
 まあ,別な言い方をするとそれぞれの会社で使えるようにする
 作業のことだと思えばいいでしょうね。
 
 私が使おうとしている格安SIMはdocomo系の回線を使ってる
 ものなのでdocomo用にアクティベーションする必要があります。
 SIMカードがないと作業ができないのは困るので,ちょっと調べ

 たらこれまた諸先輩がきちんと記述してくれてます。
 
 まあ,Wi-Fi経由でいろいろやっておきたいので,諸兄のHP
 にあるような,アクティベーション用のSIMカードをAmazon
 注文しました。
 現在使っているのは,auのiPhoneですが,購入した格安SIMが
 docomo系なので,au用とdocomo用のアクティベート用SIMを
 購入しました。いろいろ出費がかさみますね。

格安SIMへの移行 (1)

 便利に使っている携帯(スマホ)ですが,一月の料金が,
 福沢さん一枚オーバーするのが大きな欠点です。
 すこしでも節約すべく,以前から話題の格安SIMに移行する
 ことにしました。
 格安SIMに移行するには,いくつか考えなければいけない
 ことがあるようで,いろいろ調べました。
 特に,それぞれのキャリヤー(携帯の会社)によっと,使える
 のと使えないのがあるようです。
 選択肢が多いのは,docomo系の回線を使ったSIMで,これだと
 いろいろ検討できます。
 ただ,私の使っているのはauのiPhoneなので,使えるSIM
 が限られてしまいます。
 そこで,SIMフリーの本体を購入して,docomo系の回線を
 使っている格安SIMに移行することにしました。
 購入にあたって,通販で買おうかとも思いましたが,幸い旅費
 の出る仕事で東京に行く機会が来ましたので,銀座の
 アップルストアーで,SIMフリーのiPhoneを購入しました。
 
 お上りさんの私は,銀座のアップルストアーに行ってびっくりです。
 一階はショールームで,大勢の人が実機を実際に操作して
 いました。
 私のが考えていたお店とは違っていてどこで売ってるのかも
 分かりません。
 それで,店員さん(これも数十人いました)の一人にどこで買える
 のか聞きました。すると販売は,2階とのことで,2階に行き
 ました。すると,これまたびっくりです。
 私は,通常の携帯のお店を想像していたので,カウンターがあって,
 そこに販売員?の方がいるのかと思いました。
 これも違っていました。
 いくつかテーブルが置いてあって,そこで,お店の方が立った
 ままで,対応しているのでした。店員さんというよりは,スタッフ
 ですね。
 購入したい旨店員さんに離すと,列にならぶように指示され
 ちょっと待つと,近くのテーブルに案内され,支払いの方法等,
 の確認があって,あっという間に手続きがおわりました。
 今回は,カードで購入しましたが,その処理も,店員さんが
 持っているワイヤレスの端末にカードを入れて,あっという間
 に終わりました。
 購入にあたって,領収書を発行するのにメールアドレスの
 
 も同時に発行されましたが領収書をメールで送るとは,
 これまたびっくりです。
 アドレスを端末に入力するのに,「やりましょうか。」と声を
 かけられました。多分,通常のキーボード配列のアルファベット
 の入力に慣れたないとみられたのでしょうね。60過ぎの
 おじいちゃんですから。
  (ところがどっこい,私は,キーボードの操作には慣れて
   います。両手を使ってブラインド入力ができますので・・・
    ・・・。)
 という訳で,無事購入してきました。長い目でみると
 安くなる?はずですが,高い買い物でした。

 

 
 

 

 最新の7にしようかとも思いましたが,
 少し安い6Splusにしました。
 7の防水機能は魅力ですが・・・・・・・。

白いネクタイ---100円ショップ編

 4月に義理の甥っ子の結婚式があり,参列しなければなり
 ません。
 黒いネクタイは何本かあるのですが,白いネクタイがあった
 かどうか不明です。あったとしても,使ったのがいつのことか
 多分,変色しているはずですので,新規に購入することに
 しました。
 デパート等でかってもいいのでしょうが,多分一回しか使わな
 いものにお金をかけるのがもったいない気がしました。
 家のに離すと,「100円ショップにもあったよ」というので,
 早速本日行ってみました,
 すると,ちゃんと,100円で,白いネクタイがありました。

 

 どのぐらいもつのかは分かりませんが,見た目,
 ちゃんとしてます。ただ,大事な結婚式に10円ショップの
 ネクタイをしていくのは,ちょっと気が引けます。
 離さなければ,だれもきがつかないでしょうけど・・・・・・・。
 気持ちの問題でしょうかね。(笑)

ジャパネットタカタ 炊飯器 パナソニック SR-SY105J

 おまけ付きで安いので,表題の炊飯器を購入しました。
 通常のご飯ではなく,「おこわ」を炊くのにマニュアルを探し
 ましたが,ありませんでした。
 そこで,パナソニックのHPかマニュアルをDLしようとしました
 が,なんと,同じ型番の製品がありません。
 「SR-SY105J」の最後のJがくせもので,この表記は,
 「ジャパネットタカタ」オリジナルということで,メーカーの
 製品の取り扱いとは,違いがあるようでした。
 そこで,早速ジャパネットタカタのサポートに電話しました。
 すると,なんと,「取説は有料での送付」という第一次の
 回答でした。
 パナソニックの他のものはHPから無料でDLできるのに,
 取説が有料になるのか,くいさがりました。
 もし,取説をなくしたときに有料になるのなら,そのことが
 製品の購入時に案内されなければおかしい,納得がいか
 ないといいました。
 すると,この窓口では,即答できないので,別なところに連絡
 してくれということで,別な電話番号を案内されました。
 その新しい窓口でもすったもんだしました。
 やりとりの結果,一次回答は,必要な部分だけをファックスで
 送付するという回答でした。
 取説がないので,必要な部分が分からないというと,1関連の
 ページを10ページぐらい送るという二次回答になりました。
 なんで,「10ページなのですか」とっくいさがると,今回は
 26ページと枚数も少ないので,全部ファックスで送るという,
 第三次回答がありました。
 
 その間,回答の前に必ず,上司の判断を仰いでいました。
 パナソニックブランドではなくて,ジャパネットタカタブランド
 ということなら,「取説は有料です」,も分かるのですが,
 パナソニックプランドで販売している以上,他の製品と同等の
 扱いがされないとおかしいです。
 もしオリジナルブランドだけパナソニックの製品と違う扱い
 をするなら,そのことをやはり,販売時かホームページに
 きちんと記載するべきだと思います。
 今回はごねて,全部ファックスで送ってもらうことになりました
 が,ジャパネットタカタの対応にもし不備がないのなら,
 ファックスで全部送るなどということはしなかったと思います。
 「安さの裏にはからくりがある」,ということを今回はいやという
 ほどわかりました。どこかで,コスト削減をしなければ,安く売れ
 るはずがないということですね。

WINDOWS10の修復

 知人の息子のWINDOWS10のPCが立ち上がらなくなった
 の見てほしいいとの依頼をうけました。
 最初,セーフモードで立ち上げて,修復すればいいかなと
 安易に考えていましたが,どうやらブートローダー?部分
 が破損しているらしく,だめでした。
 そこで,いろいろ試みましたが,上書きインストールをする
 ことにしました。
 預かったPCには,リカバリー領域があるようで,これを
 使えば工場出荷時の設定にもどると思いますが,
 データが消えてしまうのでやめました。
 もうWINDOWS10への無償アップデートは終わったのか
 と思いましたが,まだここからアップデートできるようです。
 これまた,諸兄のHPを参考に,USBメディアからアップデート
 できるように作成しました。
 こまったのが私と家内のPCはPROエディションで,これで作成
 すると知人の息子のPCはHOMEエディションなので,プロダクト
 キーの要求をされるということでしたので,これまた,知人から
 PCをかりて(幸い知人のはHOMEエディションでした。)作成
 しました。
 インストールにあたっていくつかバリエーションがありましたが,
 以前のものに戻すことはできなくて,当初の予定通り上書き
 インストールしました。
 終了後,旧OSのフォルダーができていて,そこに,以前のもの
 と思われるデータがありました。
 めでたしめでたしです。手紙を添えて,明日にでも知人に届け
 ます。

---手強しエクセルVBA (4)---

 半分仕事のためにエセルのVBを昨年いじって,目的の
 ことが効率よくできるようになってました。
 しかし,2月の集まりにむけて使おうとすると,エラーになって
 しまって,使えません。
 原因が分からず,2時間ほどな悩み,NETもくぐってみまし
 
 たが,だめでした。
 もしかしてと思い,原因を探るべく1行ずつトレースしてみて
 やっとわかりました。
   Worksheets(“Sheet1”).Range(“K133:O133”).Copy
 で,のSheet1のK133~O133をコピーをするはずでしたが
 ”Sheet1”を実際には,”作業”に変更していたので,”Sheet1
 はありません”よと怒られていたのでした。
 原因が分かればなんのことはないのですね。

Wi-Fi内蔵SDカード(2)

 目的のカードを購入し直しました。
 国内での販売はもう終了しているのか,検索しても,並行輸入
 品しかみつかりませんでした。
 ○zonの並行輸入品です。
 WebDavの設定をしたかったのですが,設定用のソフトで
 は,何度かトライしてみましたがだめでした。
 もしやと思い,念のためにフォームウエアのアップデートを
 してからも,何度か設定をしました。残念ながら,私の環境
 では,設定用のソフトを使っては,だめでした。

 ということで,諸兄のHPや,Flashair Developersをたよりに
 configファイルを直接書き換えました。
 結果,なんとかWebDavができました。
 ただし,アクセスに時間がかかるので,別な方法をためし
 ました。
 これまた,諸兄のHPで,Windows10用のアプリの使い方
 が紹介されていたので,ためしてみました。
 WiFiSD8というアプリで,使い方に慣れるとこっちの方が
 いいかもしれません。

センサーライト

 夜の車の出し入れのために,玄関にセンサーライトをつけて
 います。
 もう製造中止になっているようですが,センサーとライト部分
 を離して設置できるムサシのPX-900というセットを使って
 いました。

 

 便利に使っていたのですが,ライトがどうやら点灯しっぱな
 しになるようなりました。
 送信部が悪いのか,受信部が悪いのかわかりませんでした
 が,多分受信部だろうということで,受信部だけ購入し直し
 ました。PX-920という型番でした。製造中止になっている
 ようでしたが,在庫があったので,購入することができま
 した。

 

 今までのものに代わって動作させたところ,正常に消灯し
 ました。ということで,送信部の不具合でないことがわかり,
 購入したものが無駄にならずにすみました。
 このセンサーライトは,無線のリモコンでも操作できます。

 

 このリモコンで動作させようとしたら,動作しませんでした。
 LEDの点灯が弱いので,多分電池だろうとああたりをつけて
 もう一つのリモコンで操作したところ,正常な動作をしまし
 たので,やはり電池だったようです。
 電池を交換すべく電池を取り出してみると,12Vの単5という
 一般的でない電池を使ってます。

 

 左が単4の電池で右が12V単5のものです。
 多分売ってないだろうと思いましたが,ダメ元で,コンビニ
 を四つほど回ってみました。
 全部名前が違うコンビニですが,どこにも売っていません
 でした。
 まあ,予想していたことですが,需要がないんですね。
 かろうじて,1店舗だけ,1.5Vの単5の電池が置いて
 ありました。
 明日,HCに行ってみようと思います。

Wi-Fi内蔵SDカード

 ミラーレスのカメラで,Eye-Fiという無線LAN内蔵のSDカード
 を便利に使ってました。
 だいぶ前に購入しましたが,セキュリティーの関係とかで,
 そのカードが使えなくなりました。
 通常のSDカードのように抜き差しをすれば使えるのですが,
 それでは,このカードを使う意味がありません。同じメーカー
 の新しいバージョンのカードを買うといいのですが,高い
 ので,FlashAirというカードを購入しました。
 平行輸入品と国内版があったので,国内版を買ったのが
 間違いでした。
 設定をしてみると,スマフォ等では大丈夫なのですが,PC
 では,思った動作をしてくれません。私が考えていた動作を
 するのは,これまた一番新しいバージョンのものです。
    W-02(今回購入したもの)
    W-03(思った動作をするもの)
 という訳で,高い授業料を払ってしまいました。

 

 これが購入したものですが,かろうじて「W-02」の記載が
 写真から読み取れます。HPの商品説明をみましたが,
 「W-02」の記述はありませんでした。まあ,文句を言っても
 しかたないので,並行輸入品を購入しました。

 

 今回も高い授業料でした。

互換インクの不具合

 保証期間内は,純正のインクを使ってました。万一故障したと
 きに互換インクだと保証が受けられなくなります。
 保証期間の過ぎた今は,安い互換インクを使ってます。
 過日,購入したインクは,プリンターが認識しない不具合が
 ありました。
 ダメ元でメーカのサポートに連絡したところ,代替え品を送っ
 てくれるとのことで,電話した翌日には届きました。
 箱の上にのっているのが,不具合のあったインクで,
 ビニールの袋に入っているのが代替え品です。

 
 期待していなかっただけに,メーカーの対応にびっくり
 しました。