待ち受け画面にしました

写真を加工して,携帯の待ち受け画面のサイズにしました。

携帯銘菓

というソフトを使いました。画像をメールにて送ることができます。

この新しい家族の名前は,通称「レオ」です。本名は,もう少し長いのですが。
それに,この家族は,バーニーズ・マウンテン・ドッグという大型の犬種です。
お父さんは,60kgはあるんじゃないかと思えるくらいの大きな体でした。

第2種電気工事士の筆記試験終わる

 家で,配線をいじりたくて,配線がいじれる資格第2種電気
 工事士の試験を受けました。ユーキャンの通信講座の申し
 込みをして,教材が送られてきましたが,筆記は殆ど手をつ
 けませんでした。過去5年間の問題が出ている本を買って,
 繰り返し勉強しました。足かけ2週間,正味1週間の勉強でし
 た。幸い,理科や数学が好きで,高校1年程度の計算は,忘
 れてなかったので,要点だけ覚えました。

 

 この本の良いところは,回答にその解説が載っていることです。
速報がでましたので,採点してみました。38問正解で,どうやら
 合格できたようです。次は実技にむけて学習します。ただ,
 ユウキャンの通信講座についてきた,実技試験練習用の材料が
 あるので,それを使い,不足分を補いながら,練習していきます。
 
 実技まで,約2ヶ月,どうなるやら。

−−−やんちゃ坊主です−−−

体重が増えないなと思ってましたが,動物病院で図ったら,3.8Kgありました。
家で量ってた時は,2.8Kgでしたので,ヘルスメーターがおかしかったようで
す。まだそんなに気候は暑くありませんが,ケージの外に出すと,涼しい畳の上
にお腹をつけています。きっと,冷たくて気持ちいいんでしょうね。冷たい感触
のまっとを準備します。

お利口さんです

我が家に来てやっと一週間。夜泣きをしたり,ケージから出してくれと啼いたりしましたがだんだん,無駄啼きが少なくなりました。お利口さんです。

DIYにはまりました!!

家の改修をきっかけに,部屋のフローリングを自分でやりました。
それをきっかけに,DIYをスタートし,道具をそろえたり,作品を作ったり,
DIYにははまることになりました。



写真がいくつか作ってきたDIYの作品です。更新が途絶えてましたが,自己満足で,
更新していく予定です。

改修記録−−−−5

 新しい基礎ができた上に,新しい土台が組み上がりました。

今まで,風呂場だった所の腐った土台が,新しい物になりました。

土台の上に,新しい間取りの縦の柱が組みあがりました。間取りを変えたために,既存
の柱の移動を行いました。そのため,横の柱で支えてます。

改修記録−−−−−4

解体が終了し,廃材の片づけが終わり,新しい間取りの土台と作る基礎の工事がはじまりました。始めに,コンクリートを流し所々に鉄骨をさして,ブロックを積む準備をしました。

新しい基礎のがほぼ完成しました。

土台が出来たところの床の全部にコンクリートを流し込みました。

改修記−−−−3

外壁の解体の後,内装の床,壁,浴槽などの解体が進みました。
 外側の壁を撤去したところ,風呂場の土台の角材が腐っていました。どの家でもこのような状態になるそうです。外側の土台ですが,内側の土台も同じようでした。

壁や床浴槽など既存の物が撤去されました。我が家は,築40年ですので,壁は,竹で編んだものに土が塗ってある今時珍しいものです。今では,職人さんがいなくて,できないそうです。