iPhoneのカメラで,ボリュームの「+」ボタンを上にして写真を
取ると,exif情報に上下逆さまの情報が記録され,PCなどで
見ると,上下反対に見えます。これを,Microsoft® Office 2010
のソフトなどで,上下反対ししたものをブログンのページなどに
貼り付けると,PC系のブラウザでは,正常に表示されますが,
iPhoneのSFARIでは,正常に表示されません。上下反対の情報
がまだ残ってるからです。exif情報をF6Exifなどのフリー
ソフトで書き換えてあげると,正常に表示されるようになりま
す。
---ラーメンを食べてきました---
---スキー場の閉鎖---
スキー人口の減少とと共に,スキー場の閉鎖が相次いでいる
ようです。
大学時代に毎日のように通った,長岡市の悠久山スキー場も
そのうち訪れてみたいなと思ってましたが,1999年頃に既に
閉鎖になったようです。
それと,スキーをやる人には,メッカとも思える,浦佐スキー上
も今シーズンは閉鎖になったようです。
スノーボードの人口も一員となってるのでしょうけど,相次ぐス
キー場の閉鎖は寂しい限りです。
---長岡に行ってきました---
---iPhoneで遊んでます。(11) 仕様でした。---
知らないとは,怖い物で,メモをIMAPに送るかどうか
の設定がありました。デフォルトでは,きっと,送るよ
うになってるのかな。何もしないで,メモを送ってたよ
うですので。
あれこれいじりましたが,ひとまず,操作ができるよう
になりました。
---iPhoneで遊んでます。(10)「メモ」と「imapサーバ」ー---
iphone純正のメモは,imapサーバーと連動しているようで,
メモに書き込むとimapサーバーにNotesというフォルダー
が自動的に作られ,そこにも記録が取られるようです。
純正のメーラーでは,Notesの中身はみれませんが,
ibisMAILとかのメーラーでは,しっかり見ることができます。
これ,どうあんでしょうね,圏外だと書き込みができないでしょうか
ら,メモはつかえるのでしょうかね。
ちなみに,メーラーで,Notesにあるメモを削除すると,メモ本体
の記述も消えてしまいます。
---iPhoneで遊んでます。(9)---
今日もiPhoneで遊んでました。標準のメーラーでは,振り分け
ができないので,
IMAP Folder
ibisMAIL
という二つのアプリを使ってあれこれやってみました。
どちらも一長一短あって,機能的には,ibisMAILの方がいい
ようです。
でも,これらおメーラーと標準のメーラーを交互に使ってると
どうしたことか,非表示のはずのIMAPの特殊ホルダーが見え
隠れしました。出てきたのは,
Sent Messages
Draft
Deleted Message
などです。これらを削除すると,送信済みメッセージ,ゴミ箱,
下書き等が消えてしまいます。
サンダーバーのようにIMAPサーバーのフォルダーを直接操
作できるアプリがあるといいなあと思います。
---iPhoneで遊んでます。(8) PCからメール確認 ---
IMAP Folder というアプリで,振り分けをしてます。メールを削除
しても,ヘッダーが残ってるみたいなので,サポートに電話。結論
は,要領を得ませんでした。対応している女の子が,分からない
子で,ちょっと,質問すると,上司に聞いて来ますという訳で,すっ
きりした答えが戻ってきませんでした。
IMAPサーバーは,クライアント側で直接の削除を行わないと,サ
ーバー上にメールが残ってルはずで,その方法が知りたかったの
ですが,もしかしたら私の勘違いで,メーラーで削除すると,サーバ
ーからも消えたのかも。
あれこれやりましたが,AUのIMAPサーバーにPCから,3G回線
でなくて,インターネットから,接続確認できました。
きっと,PCからの接続はサポート外なのでしょうね。AUではあり
ませんが,softbannkで,こんな記事がありました。
PCから接続すると,以後サポートできませんという内容で,
とんでもない対応ですねえ。
---iPhoneで遊んでます。(7)ExselContactsでインポートWiFi経由---
WiFi経由でインポートしたときメモです。PCもiPhoneも同じネットワーク
内にあります。ローカルアドレスを入力しますがそれぞれの環境で違い
ます。
インポートをタップ。
スタートをタップ。
Wi-Fiをタップ。
継続をタップ。
アドレスが表示される。
PCのブラウザで,示されたアドレスを入力します。
次の画面になるので,参照をクリックして,インポートする連絡先のフィルを
表示
インポートをクリック。
iPhone側で,次の画面になrので,インポートをタップ。必要に応じて,
インポートするレコード数を入力します。
インポートが終了します。同じレコードの記録は,上書きされるようです。
レコードがないものについては,元のままでした。
私の好みでは,この方法の方がいいです。itunesを経由するのは,
あまり好きではありません。
---プリンターMG6230---
初めて複合機を買いました。今まで,ためらっていましたが,
値段も手頃だったので,購入しました。
いろいろ設定をしてみましたが,ちょっとがっかりです。
その一つは,仕様上しかたないのでしょうが,無線LANと有線LAN
が混在出来ないことです。
無線と有線のMACアドレスは,別々のものが割り振られていますの
で,有線と無線にそれぞれ別のIPアドレスを割り振れば,両方使え
るような気がするのですが。そうすれば,便利な使い方もできるんで
すがねえ。
さすが,無線LANLからは,電源ONには,できないようで,いったん電源
を切ると,手動で,電源を入れなければなりません。有線LANで接続
してあれば,有線で,電源を入れて,後は無線で,なんていう使い方
ができます。
こんなこと考えるの私だけかなあ。