半分仕事のためにエセルのVBを昨年いじって,目的の
ことが効率よくできるようになってました。
しかし,2月の集まりにむけて使おうとすると,エラーになって
しまって,使えません。
原因が分からず,2時間ほどな悩み,NETもくぐってみまし
たが,だめでした。
もしかしてと思い,原因を探るべく1行ずつトレースしてみて
やっとわかりました。
Worksheets(“Sheet1”).Range(“K133:O133”).Copy
で,のSheet1のK133~O133をコピーをするはずでしたが
”Sheet1”を実際には,”作業”に変更していたので,”Sheet1
はありません”よと怒られていたのでした。
原因が分かればなんのことはないのですね。
Wi-Fi内蔵SDカード(2)
目的のカードを購入し直しました。
国内での販売はもう終了しているのか,検索しても,並行輸入
品しかみつかりませんでした。
○zonの並行輸入品です。
WebDavの設定をしたかったのですが,設定用のソフトで
は,何度かトライしてみましたがだめでした。
もしやと思い,念のためにフォームウエアのアップデートを
してからも,何度か設定をしました。残念ながら,私の環境
では,設定用のソフトを使っては,だめでした。
ということで,諸兄のHPや,Flashair Developersをたよりに
configファイルを直接書き換えました。
結果,なんとかWebDavができました。
ただし,アクセスに時間がかかるので,別な方法をためし
ました。
これまた,諸兄のHPで,Windows10用のアプリの使い方
が紹介されていたので,ためしてみました。
WiFiSD8というアプリで,使い方に慣れるとこっちの方が
いいかもしれません。
Wi-Fi内蔵SDカード
ミラーレスのカメラで,Eye-Fiという無線LAN内蔵のSDカード
を便利に使ってました。
だいぶ前に購入しましたが,セキュリティーの関係とかで,
そのカードが使えなくなりました。
通常のSDカードのように抜き差しをすれば使えるのですが,
それでは,このカードを使う意味がありません。同じメーカー
の新しいバージョンのカードを買うといいのですが,高い
ので,FlashAirというカードを購入しました。
平行輸入品と国内版があったので,国内版を買ったのが
間違いでした。
設定をしてみると,スマフォ等では大丈夫なのですが,PC
では,思った動作をしてくれません。私が考えていた動作を
するのは,これまた一番新しいバージョンのものです。
W-02(今回購入したもの)
W-03(思った動作をするもの)
という訳で,高い授業料を払ってしまいました。
これが購入したものですが,かろうじて「W-02」の記載が
写真から読み取れます。HPの商品説明をみましたが,
「W-02」の記述はありませんでした。まあ,文句を言っても
しかたないので,並行輸入品を購入しました。
今回も高い授業料でした。
互換インクの不具合
WINDOWS10の不具合
ちょっと古めのPCを使ってます。このPCは,11acの5Ghz
帯のWi-Fiには未対応です。
少し早くしたかったので,IO-DATAの無線LAN子機をUSB
に挿して使ってます。
プリンターもWi-Fi接続していますが,11acを使うにあたって
無線ルーターも変更したのに,設定の変更をしていませんで
した。
ちょっと,勘違いをして,2.4Ghzに戻せば,プリントできると
勘違いして,2.4GHzに戻すのに,正規の手続きをしないて,
無線LANの子機をUSBから,抜きました。
WINDOWS7では,影響がなかったのですが,WINDOWS10
では,てきめんでした。
なんと,メニューが表示されなくなりました。
ネットでたぐってみると不具合で,結構あるようで,
ここ
にその対処が書かれてありました。
書かれていることをやりましたが,実行結果の表示がHPとは
違ってましたが,見事メニューが復活しました。
---迷惑メール対策(2)---
迷惑メール対策で,
(int-235×95.serverwealth.com [103.61.235.95])
のserverwealth.comを受信拒否にしましたら,あれほど
来ていた迷惑メールを遮断できました。
その代わり,別なものが来ていました。それも,
ヘッダーを見て,関連ドメイン等を拒否しました。
いたちごっこですね。もっとも,迷惑メールは,ほとんど
迷惑メールホルダーに振り分けられて,携帯への転送
には影響はないのですが,遮断できると気持ち
いいです。
---迷惑メール対策---
メインで使ってるメールアドレスに,大量に迷惑メールが
送られてきます。
受信拒否アドレスと受信条件の設定で,それそれ,限界の
1000件のアドレスと100件の条件に近い設定をしてます。
その都度条件を変えていますが,最近,一日に30通近く
迷惑メールが届きます。
ヘッダーファイルを見てみると,その都度ドメインが変わって
るようですが,Receivedの中身をみてみるとドメインの後の
括弧のなかに共通している部分がありました。
(int-235x95.serverwealth.com [103.61.235.95])
赤の部分が同じですが,この値がメールごとに変わってます。
それにつれて,括弧前のドメインが変わってます。
serverwealth.comが共通のようなので,この項目がある
メールは受信拒否にして様子をみてみることしました。
どうなることか。
---office2013でMicrosoft Picture Managerを使う---
64ビットのPCの導入にともなって、officeも2010から2013
になりました。
今までブログの更新等に便利に使っていたPicture Manager
がインストールされなくなりました。
同じような方がいるようで、Microsoft SharePoint Designer 2010
をインストールするとPicture Managerが使えるように
なりました。
これも先達のHPを参考にしました。
---64ビットPC導入---
先達のHPにFusion360という3DののCADをインストールする
のに64ビットのPCを購入なさったという記事がありました。
私も、ミイラ取りがミイラになってしまいました。
21013年発売で展示品だったというLIFEBOOK AH35/Lという
ノートPCをポチってしまいました。
WINDOWS7にダウングレードしてあったもののようで、半日か
けて200近くのアップデートファイルをインストールして、
このまま使おうかと思いましたが、思いきって、WINDOWS10
にアップデートしました。
知り合いのなかにはWINDOWS10にしてから、動作が重く
なったという話も聞きましたが、メモリーを上限の8Gにして
視覚効果を抑えてみました。
今のところHP等の表示や切り替えもきびきびして今まで
のよりも、サクサク動くような気がします。
WINDOWS10の設定は、いまいちわからない部分がある
のですが、あれこれやる楽しみがまた増えました。
---HP・htmlの編集---
在宅のお手伝いの仕事の関係で、CGIをいじったり、
htmlをいじったりしてます。
CGI(Perl)は正規表現のオンパレードで、チンプンカンプン。
もっぱらサポート掲示板のお世話になってます。
それよりは、まだ、htmlの方がいじりやすいです。
まだ、まだ、コピペ段階ですが、昨日は、input buttonをブリ
ンクさせたくて、ネットでたぐって、やっと、その方法がわかり
ました。
C言語等でいえば、サブ関数を書き入れて、それを呼び出す
イメージですね。
次の手順でできました。もちろん、0から作るのではなく、
動いているものを改変します。
1 <head>~</head>の記述を探す。
2 上記内でさらに
<style type=”text/css”>~</style>を探す。
3 さらに、を探す
4 3の部分に使いたいcssを追記する。
5 追記したもの
/* 点滅 */
.blinking{
-webkit-animation:blink 1.5s ease-in-out infinite alternate;
-moz-animation:blink 1.5s ease-in-out infinite alternate;
animation:blink 1.5s ease-in-out infinite alternate;
}
@-webkit-keyframes blink{
0% {opacity:0;}
100% {opacity:1;}
}
@-moz-keyframes blink{
0% {opacity:0;}
mcxaza100% {opacity:1;}
}
@keyframes blink{
0% {opacity:0;}
100% {opacity:1;}
}
6 効果を持たせたい部分を
<span class=”blinking”>
と
</span>
で囲む
これだけですが、理解するのに、半日以上かかりました。
CSSの記述は、htmlファイル内に記述する場合と、
*.cssという外部ファイルに記述して、取り込む場合と、
両方あるようですね。
外部ファイルの取り込みにも何種類かやり方があるようです。
この辺は、Cとは、ちょっと違いますね。
という訳で、やっと、目的の装飾(ブリンク)が達成できまし
た。
=追記=
<span class=”blinking”>は、ブログの編集画面で、
そのまま、書くと、スタイル?の一部と認識されて、
表示されなくなります。
「<」と「>」を半角で表記するには、それぞれ、
&ltと&gt
を使うようです。ちょっと、面倒ですねえ。