三日ほどガソリン漬けにしたキャブレターですが,念のため,いいか悪いかはわかりませんが,シリンジで強
制的にガソリンを送りこんでみました。結果,やっとガソリンを吸い上げるようになりました。
やはりどこかにつまりがあったのでしょうね。新しいキャブと交換済みなので,ガソリンを吸い上げるように
なった,もとももとのキャブは,補修部品として,保管しておきます。
mabo個人のサイトです。いろんなことを日記風に書いてます。場合によっては,間違った記載もあるということをご承知おきください。表題をクリックして,個別のページの最下部からコメントをお願いします。
久しぶりにエンジンブロアーを使おうとおもったら,プライマリポンプが破損,写真のようにして交換し
ました。
ウエアラブルカメラ(アクションカメラ)がほしくなって,いろいろ検討してました。もちろん,人気の
ゴープロ等は買えないので前から気になっていたパナソニックの HX-A100 をヤフオクで購入しました。
すでに製造中止で,今日届いた物の製造は2013年となっていましたから11年も前のものですね。
不動品(充電できない)ということで,送料込みで3210円で購入しました。多分,バッテリーがだめでの
不動品だろうと言う予想のもと,あれこれやりました。結果,予想通りで,バッテリーに充電できないもの
の,動画・写真の撮影等,問題なくできました。バッテリーを交換の予定ですが,バッテリーは,3783円
と,本体より高くなりました。
バッテリー交換の手順をネットで検索しましたが,取り外し方が,DL した取説に載っていましたので,それ
ほど苦労しないで大丈夫のようです。
ミューズのノータッチ泡ハンドソープを使ってましたが,急に赤LEDが点滅するようになりました。ダメもと
で分解修理することにしました。
検索すると諸兄のサイトに分解方法がでてましたので,分解しました。
分解している過程で,赤外線LEDから出ている配線が,根本から断線していました。これが原因?と,手持ち
のものと交換してみました。
見事,復活。
交換した赤外線LEDをよっくみると,洗剤がかかるのか,内部まで,腐食していました。
結構故障をするようで,YouTubeにも,修理方法があれこれ,掲載されています。
修理にあたって,もとの部品を再利用するつもりでしたが,写真の左側(-側)が根本から腐食しておれてい
たので,手持ちの赤外線LEDを使いました。