不具合ばかりでしたが,自宅サーバー?を細々と動かして
いました。
これは,お名前COMのドメインが残ってたからです。
もう期限切れなので,別な方法をかんがえようと思って,
確認したら,自動更新が解除されなくて,
来年の11月まで,延長になってました。
自宅サーバーでブログを運営してたときは,なくてはならないもの
でしたが,レンタルサーバーにしたので,お名前COMのドメイン
いらないので,削除するつもりでした。
一年延長になってしまてますが,外部からアクセスするために
とっておくことにでもします。
さて,細々と動かしていた自宅サーバー(raspuberry Pi)です
が不具合があるようで,再度設定し直そうと思います。
ついでに,wordpress でも,インストールしてみようかなと
思います。
それにしても,設定には,外部のモニターがいります。
いままでは,テレビにつないで,やってましたが,その間テレビ
みれなくなり,家のにも迷惑をかけるので,小さいモニター
ポチりました。
我が家にはテレビを除いて,HDMIの入力のモニターがない
のです。VGAのモニターはいくつかありますが・・・・・。
アダプターを使ってもいいのですが,しばらく前に購入した
アダプタ-はたしか,破損させてしまったような気がします。
モニターが届いたら,のんびりを再設定をします。
---使えるようになりました。---
便利に使ってましたが,過日久しぶりに開いたら,期限切れ,
ライセンスを購入してください。の文字が。
どうしたもんかとあれこれ調べましたが,ネットでは,解決策
は見つかりませんでした。
それでいろいろやりましたが,結局,使えるようになりました。
ライセンスを購入のところをクリック
↓
CNC,キャド等のチェックボックスをチェック
↓
次にをクリック
↓
趣味等のための使用をクリック
↓
情報の提供をOKをクリック
みたいなながれで,また使えるようになりました。もちろん無料
ですが,やはり,1年間の期限付きのようで,一年後にまた更新
でしょう。
操作の記録をとればよかったのでしょうが,いきあたりばったり
だったので,記録をとりませんでした。
スタートアップライセンスということで,
使えるようになりました。
---最新 X IDE のバグ (xc.h の読み取りバグ)---
--正弦波インバーターの購入 (1)--
夏のシーズンには,頻繁に芝刈りをしています。
バッテリー駆動の芝刈り機を使ってますが,際の方がうまく
かれませんので,際刈りができそうな芝刈り機で,バッテリー
駆動のものをさがしましたが,いいものがありません。
AC駆動のものがありますので,これを,インバーター経由で
動かしてみようかなと思います。
蓄電池を使おうかと思いましたが,蓄電池は,電圧の降下
なんたらかんたらで,リチュームイオンバッテリーがいいような。
12V16000mAhのジャンプスターターで計算してみます。
計算間違いでした。
1.ワットアワーに換算 16000mAh=1.6Ah16Ah
1.6ah16Ah×12V=19.2Wh192Ah
2.インバーターの損失計算
19.2Wh192Wh×0.8=15.36Wh153.6Wh
3.使用機器の定格消費電力で割る
(定格消費電力が?なので,消費電力で)
15.36153.6÷270=0.050.5
4.時間を分に
60×0.050.5=30
なんと,3分ですね。これでは,使い物になりませんねえ。
約30分使えるようですが,実用になるでしょうか。
もちろん,詳しいことは分からないのですが,起動電力の
こととかを考えると,動くかどうかも?ですね。
さて,電池をどうするかなあ。
芝の手入れ(2)
このところ,毎朝,芝への水やりと,草取りをしています。
芝生の成長は,今年は,ピークを過ぎたようで,
痛んだところに追加の植栽をして,大分回復してきました。
満足いくようになるには,もうちょっと時間かかるかなあ。
ところで,一番苦労しているのが,カタバミの雑草です。
結構根っこが深く,取り残してしまうと,すぐにでてしまうようです。
このカタバミを取っていて,とんでもないのがありました。
カタバミの葉の部分,
をたどって,根っこ(主根)の部分まで,たどって,抜きました。
するとなんと,葉の部分から根っこの部分まで,約50cmも伸びていました。
これも,なんか,生き残る知恵?なんでしょうかね。
こんな風に茎?が長いのと,茎の下に,主根があるものがあるようです。
茎の下にすぐあると,比較的簡単にとれすのですが・・・・・・。
芝生の手入れ(1)
柿の木の葉が黄色に
水道二股の修理?
草取り
BSアンテナの交換
数年前に,突然BSが映らなくなりました。
しばらく放置してましたが,BSがみたいというので修理?する
ことにしました。
どこが悪いのか分からなかったのですが,多分アンテナだろうと
あたりをつけて新品を○天で購入しました。
注文の翌日に届きましたので早かったです。値段も,HC
のより送料をいれてもちょっと安かったです。
ダメ元でとりあえず新しいアンテナに交換してました。テスター
で電波の状態を見てみると,電波を受けているようなので,
BSが映らなかった原因は,アンテナと特定できました。
テスターを間にいれて,電波の状態をみているところです。
これが,使ったテスターです。確か,HCでしばらく前に,2000円
ちょっと?で購入したものです。
何度も使わない物が我が家には,沢山あります。なるべく身の回り
のものをDIYでよろうとすると,しかたのないことですね。
これがだめになってしまったBSのアンテナです。アンテナの詳しい
構造は分からないのですが,テレビから給電しているので,
アンテナにはなんらかのあ電気的な回路?みたいなものが
組み込まれているんでしょうね。
だとすると,電気的にだめになったのかなと,妙に納得しま
した。
さて,このアンテナ,
燃えないゴミでいいんでしょうかね。