除草剤ーーー1

所々,ドクダミが生い茂ってます。今までは,その都度,引っこ抜いてましたが,実家にあった葉から吸収さ
れる除草剤をかけてみました。天気予報をみて,晴れが続きそうなので,今日,まきました。経過をみていっ
てみたいと思います。

芝刈りーー今年第2回目

今年2回目の芝刈りをしました。まだ,伸びきってはいないので,均等な長さにはなっていません。


刈り取った芝生は,前回と同じくらいの量です。最盛期には,ゴミ袋,いっぱいになります。

イチゴが赤くなってきました。

イチゴが大分赤く色づいてきました。今年は,昨年の冬,株を減らして,堆肥等をいれたせいか,一つ一つが
昨年より大ぶりです。

2,3日前にも,一粒だけ赤くなってきたのがあったのですが,翌日見ると影も形もありませんでした。
多分,鳥のえさになったのかな,と想像してます。そこで,急遽,鳥よけに,線を張ることにしました。

効き目があるのかはわかりませんが,しばらく様子をみてみます。

ブルーベリーの花が咲きました。

今年も,ブルベリーの花が沢山咲きました。昨年は,この花を狙って,取りが結構きましたが,今年は出遅れ
ていたようで,様子を見ていましたが,昨日,久しぶりに大きな鳥がやってきました。
これは,やばいということで,急遽,家内と一緒に網をはりました。

一時間ほどで,張り終えました。これで,鳥も心配もなくなりますが,時々入り込むお馬鹿さんがいるので,
気をつけてみてないと,かわいそうなことをしてしまうことになります。入りこんだお馬鹿さんは,にがして
やってます。

イチゴの手入れ

沢山花のさいたイチゴですが,そのままにしておくのも気が引けたので,いままでどおり,わらをしきまし
た。

わらは,そのまま敷くと,ちょっと扱いが面倒なので,細かく切ってしきました。細かく切るのに,剪定ば
さみを押し切りにする自作のアダプター?を使いました。これでも,結構便利に切れます。

区画いっぱいにわらをしきました。

イチゴの植え替えの時に,ついでにうえかえておいた茗荷も芽をだしました。

庭木ーー大王松ーー伐採ーー(2)

物置のそばに仮置きしておいた大王松を,私の実家で処分するために,家内の実家から借りた軽トラに積み込
みました。

結構なかさです。私の実家は,広めの畑があるので,そこで,焼却します。ついでに,燃やせそうなものを
一緒に積み込み,処分します。

接ぎ木ーー2

失敗の原因は,形成層なるところをきちんと合わせなかったからのようです。切れ目をいれて,何も考えず
に真ん中にさしこんでしまっていました。
ということで再度挑戦です。
前回失敗した台木を5センチぐらいカットしました。

あとは,形成層を合わせるべく慎重にさしこんで,専用の接ぎ木テープでまきます。

つぐ木の新芽はどうしたものか考えましたが,とりあえずそのままにしました。きっと,時期的には芽吹く前
の方がいいのでしょうね。さすが専用のテープは,伸びるので,きっちりまけました。

合計,4カ所についでみました。

イチゴ

何年も植えっぱなしにしていたイチゴの株がどんどんふえ,子株,孫株,ひ孫株,みたいになってしまったの
で昨年の冬場に植え替えをしました。
イチゴは丈夫なようで,しっかりと根付き,花がいっぱいさきました。

実も大分ついてきたようで,今年も,多少,自家製のイチゴを味わえそうです。昨年も甥っ子の孫に,イチゴ
摘みをさせてあげましたが,今年もできそうです。下に,わらでも敷こうかと思ってます。

芝生の緑が増えました。

おかげ様で,この春(冬)は,こまめに草取りができたので,何年か前のようなひどい状態にならずに,きれ
いなままで春を迎えました。

何年か前は,写真のようにひどい状態でした。

という訳で,きれいな状態で,迎えることができました。このところの暖かさで,緑も大分ふえてきました。

そろそろ,春先の芝生の手入れですね。昨日は,サッチ取りをやり,45Lのゴミ袋にいっぱいたまりました。
もうすぐ肥料が届くので,届きしだい,肥料をまきます。

===接ぎ木その後===
残念ながら,接ぎ木は,失敗でした。

固定があまかったのか,切り口が乾いてしまったようです。

 

時期的には,そろそろ終わりのようですが,専用のテープを購入して,再チャレンジしてみます。