---生ごみ処理機の不具合---

 実家で使っている生ゴミ処理機から異音がするので底を
 みてみると穴があいているというので、確認してみると、
 底が劣化して穴が開いていました。
 底には、絶縁素子等が見え、電気系統の配線があるの
 で、このままでは危ないので、修理をお願いしました。
 修理相談窓口に電話しましたが、10回目ぐらいでやっとつな
 がりました。
 今回不具合がでたのは、

 

 で、2009年にすでに製造中止になってました。
 補修部品は、6年間というので、今年がぎりぎりです。
 修理にいくらかかるやら、修理しなくても、出張費、4000円
 程度かかるそうです。

---楽譜作成ソフト---

 現役だったころ一時、音楽の編集のソフトを購入して、MIDI
 の環境をPCに作ったことがありました。
 ソフトは、結構な値段がしたように記憶しています。
 ひょんなことから、楽譜から曲を演奏してみたくなり、フリー
 のソフトを探しました。
 今は、いいソフトがあり、簡単に楽譜から演奏ができてしまいま
 す。DLしたのは、MuseScore というフリーのソフトです。以下
 が楽譜入力の画面です。

 

 フォギーマウンテンブレークダウンというバンジョ-のそれこそ
 ギターで言ったら「禁じられた遊び」に匹敵するくらいの曲をいれ
 てみました。MID形式の出力もできますので、このブログに
 貼り付けてみました。
 クイックタイムのインストールが必要ですが、下記の▶のプレイ
 ボタンを押すと、その曲が聴けます。

 

-ローコストLCDシリアル通信モニター(PIC16F1823)(2)-

 二組必要だったので、片方は、5V仕様、片方は、
 3.3V~5Vででも使えるように作りました。
 今回は、配線に、ETFE電線(ジュンフロン線)を使いました。

 

 以前、ポリウレタン導線を購入して使っていましたが、
 これよりも使い勝手はいいように思います。
 半田付け部分の皮膜をストリッパーでいちいちはがして
 いましたが、なれると、半田ごてをあてると縮むそうです
 ので、時間の短縮になると思います。
 CNCで基板を作成すべく、ソフトの勉強を始めましたが、
 中断してます。

---10歳のバンジョ-奏者---

 遙か昔の大学時代に、先輩からバンジョ-を借りて練習した
 ことがありました。
 ギターはそこそこ弾けたのですが、5弦が一番の高音という、
 ギターとは、それこそまったっく違う構成に、結局、ものにな
 ませんでした。
 ネットであれこれ検索してると、なんと10歳のバンジョ-奏者
 に出会いました。

 

 すごいテクニックです。いわゆる天才でしょね。

---ナビのアップデート---

 久しくやってなかったのですが、本日、カーナビの無料
 アップデートの案内がきたので、アップデートを行いま
 した。
 アップデートに使うアプリは、古いPCにしかないので、
 現有のPCにアプリのDLからです。
 地図データをDLするのに約、20分程度かかりました。
 SDカードに保存ですが、SDカードをカーナビに挿して、
 データを書き換えるのにやく15分程度かかりました。
 来年の1月で無料アップデートの期限がきれます。
 アップデートは、後一回ですね。
 アップデートしたナビで、実家行ってみると、途中、ナビ上
 ではなかった道が、きちんと表示されてました。
 なんていうか側溝に設置されている、大きめの構造物まで
 表示が出るようになってました。
 衛星写真や実地等で、調査して、
 つくられるんでしょうね。

---宅急便の迷子---

 ○月に頼んだ部品が、今日届く予定だったが、今日は、
 なしのつぶてでした。
 荷物の追跡をしてみると、なんと、隣の隣の県のセンター
 の方に届いて、そこからまた、東京の羽田のセンターにも
 
 どされたようです。
 どおりで届かない訳です。仕分けのミスか、住所の間違い
 なのか、迷子になったようです。
 今日、作る予定だったものがまた、先延ばしになりました。
 明日は、また、草刈りで、明後日は、ボランティアのお仕事
 で、作業は中断です。

---安物買いの銭失い?---

 某オクで、○ルツ等の約1/3の値段ででていたブラケット
 LEDに飛びつきました。
 ところが、やはり、安物買いの銭失いでした。
 9個中、2個のナットが破損しました。

 

 これも、○華製でしょうか。
 こんな精度の悪いナットを見るのは初めてでした。
 これを売ったお店は、悪気はないのかもしれませんが、
 これでは、こまった物です。

---下草刈り---

 今日は、ちまたでは、シルバーウイーク連休の最終日でした。
 もっと、毎日が休日で、あまり関係ないのですが、半年ぶり
 ぐらいに、友人の奥さんの実家の下草かりに行ってきました。
 立派なケヤキのあるおうちでしてが、

 

 だいぶ痛んだらしく、隣の新築のおうちに倒れでもしたら大事
 なので、何本か伐採しました。
 伐採するために、既存の杉の木やら邪魔になる周りの木も
 伐採したので、裏山が結構の広場?風の空間ができました。
 この夏の暑さで、大人の背丈以上に草が成長してしまい、
 遅まきながら、本日、友人と二人で、草刈りの作業を行い
 ました。とても、1日ではできませんが、1/3~1/2程度
 の草刈りが終わりました。
 おかげで、汗びっしょり。午前、午後、それぞれ、絞れば
 汗がしたたり落ちそうな下着を交換、家にもどると、へとへと
 になりました。明日は、筋肉痛でしょうか。

---あるサイトで発見---

 今日、ネットサーフィンをしていると、明らかに間違っている
 ことが記載され、もし、そのサイトの手順で実行すると、
 大変危険なことになる可能性があるのに、逆の手順はダメ
 と書いてあるサイトを見つけてしまいました。
 老婆心ながら、そのことは、メールにて、お知らせいたしまし
 た。
 自分の覚え書きのために日記風に、このブログを続けていま
 すが、公開していることの、責任ではないのですが、多少なり
 ともその重さについて考えてしまいました。
 遅まきながらそのことをタイトルに書き加えようかななんて思い
 ました。
 意図的に間違いは書いていませんが、場合によっては間違っ
 てることもあるという意味のことを、あまり好きではなかったの
 ですが、かの先達たちのように、書いておく必要があるのかな
 なんて、思いました。