---iphonの不具合---

 iphon6pluseを使い始めて,約1年半になりますが,バッテリー
 のもちが悪くなりました。
 二日程度持ったものが,毎日充電しないとだめになりました。
 
 また,アプリがちょくちょっく落ちるようになりました。
 今日,アップルサポートに連絡をして,アップルケアーに
 入っているので,新しい?ものに交換をしてもらうことにし
 ました。
 交換の手続きが終了するまで,クレジットで,iphon6pluse
 の代金が人質に取られますが,交換が終了すれば,もと
 にもどります。

---ニキシー管クロック---

 何気なく見ていたテレビの番組で,うどんの自動販売機の
 放送をしていました。
 なくなりつつある自動販売機のようですが,この販売機の
 表示には,なにやら昔見たような感じの部品が使われて
 いました。
 遙か昔に秋葉原を歩いた時に,至る所にこの表示の部品
 を使った表示器があったように記憶しています。なぜか,
 大昔の秋葉原のイメージを結びついています。
 そういえば,LEDになる前の電卓にもこの表示の部品が
 使われていたように思います。
 調べて見ると,「ニキシー管」という部品のようでうで,
 今や絶滅危惧種の部品のようです。
 これを使った時計のキットも発売されているようですが,

 

 日本では,二つぐらいの会社で販売されているようです。
 外国には,洗練されたデザインのものもKITで販売されてい
 ます。

 

 悪い虫もおきそうでしたが,IPHONのアプリを120円で購入
 して我慢しました。

 

柿の種ミックス

 大手スーパーにいったら,柿の種ミックスが目についたので
 思わず購入。柿の種といえば,新潟の亀田製菓のものも
 有名ですが,水戸市の但馬屋のものも結構有名なようです。

 

 袋のものも売ってましたので,どちらがコストパフォーマンス
 がいいのか計算しようと思い,内容量を確認しました。
 ところが,内容量の記載がありません。

 

 早速電話をかけて聞いてみると,店番の方が出ましたが,
 らちがあかず責任者にに問い合わせたようです。
 しばらく間があって,内容量は,600~700gとのこと
 です。
 入っているピーナツの量でバラつきがでるとのことでしたが,
 100gも範囲があるのにはびっくり。
 値段的にはどうなんでしょうか。700gのものを購入したく
 なりますね。

---携帯の見直し---

 好きでiPhone6 pluseを使ってますが,毎月の料金がだいたい
 1福沢さんです。
 来年の一月には,機器の月割りの返済が終わりますので,約
 6000円程度になります。
 それでも,高いような気がします。それで,格安のSIMをあさっ
 てますが,それぞれ一長一短あります。
 良さそうなのが,OCNモバイルです。
 今の契約は,月7Gの契約ですが,OCNだと10Gで今の
 約半額の値段になります。
 キャリアのメールアドレスが使えなくなりますが,月割りの返済
 が終わり次第,OCNに移行しようかなと考えてます。
 ただ,OCNは,ドコモ系の回線を使っているので,SIMフリー
 の端末かドコモの端末が必要です。
 今のiPhone6 pluseが満額だと36000円での下取りが
 可能なようですので,間近になったら,端末をそろえて,
 移行使用と思います。

---早咲き桜---

 今年は、暖かかったせいか、梅や桜が例年よりも10日近く
 早く咲いているようです。
 昔は、小学校の入学式のころに満開になっていた桜も、
 今は、違うようです。
 車で通りかかると、時期になるときれいな花が咲く桜も
 すでに、咲いていました。

 

 逆光だったので、暗くなってます。

---64ビットPC導入(2)---

 WINDOWS10にアップグレードすると、使えくなる機器がある
 ことは、分かってました。
 正確に言うと、今までの機能が使えなくなることは承知してま
 した。
 それは、プリンターサーバーで、このサーバーの
 接続ユーティリティは、WINDOWS7までの対応で、すでに
 製造中止になってます。
 このユーティリティは、ネットワーク経由で接続されたプリンター
 をあたかもUSBで接続されたかのように設定し、双方向の
 通信を可能にするものです。
 プリンターを使えるようにするには、LINKSTATIONに
 USB接続し、PCにつながったプリンターとして共有して使うか、
 プリンターサーバーをTCP/IP接続で、片方向で接続する
 かです。
 せっかくですので、TCP/IP接続にして、今までのように使う
 ようにします。
 ただし、インク等の情報を読みとることができなく
 なります。

---3.11その後---

 3.11から5年たちました。ずたずたになってしまった道路も
 見事復旧しました。

 

 飴のようにグニャグニャに曲がった線路もまっすぐになりました。

 

 でも、今日通った道路では、3.11でダメになってしまった、
 水道管の工事がまだ行われていました。
 復旧は、まだまだ続くんでしょうね。

---ワレモコウの新芽---

 どうやら今年は暖冬だったようで、昨年ほど寒い日が続かな
 かったように思います。
 それでも寒い日は何日かありましたが、このところ、暖かい日
 が増えてきたように思います。
 我が家のワレモコウは、茎は枯れてしまいましたが、紫色の
 新芽が出てきました。

 

 

 今年は、どうでしょうか。大きな鉢植えにしてありますが、
 肥料をあげるようでしょうね。

---宝くじ---

 庶民のささやかな楽しみの宝くじ。ジャンボの宝くじだけ、毎回
 少しだけ購入してます。
 今日は、グリーンジャンボの発売日です。
 ネットで、たぐっていたら、「大阪駅前第4ビル特設売り場」で、
 「特バラ」なる組みあわせの購入ができるようです。
 庶民には手が出ませんが、
 100枚単位(年末ジャンボは200枚)で、1組~100組の
 全部の組が購入できるようです。

 

 購入の代行もあるようですが、ちょっと手がでませんね。
 ちなみに10枚買うよりも100枚連番で買うと、還元率が、
 10パーセントが最低でも20パーセントに
 上がるそうです。
 そういえば、ちょっと前に、宝くじの当選番号を調べに行った
 とき,前に並んでいた人は、4~5cmぐらいの厚みのある宝くじ
 の束を、窓口にだしていましたね。何十万単位の購入でしょう
 ね。

---PEN-F新発売---

 まだ、中学生だったころ、オリンパスから発売されていた
 PEN-Fというハーフサイズの一眼レフがほしいと思ってま
 したが、手がでませんでした。

 

 その後、物心ついてから、PENTAX→NIKON-F2と、まあ、
 道具だけは、いい物を購入してました。
 いまは、オリンパスのEP-2を所有しています。
 メーカーからの、ダイレクトメールで、リニューアル?した
 PEN-Fが発売されるようです。

 

 ハーフサイズのフィルムカメラのPEN-Fを踏襲したデザ
 インになってます。
 魅力的なのは、ファインダーが内蔵されていることです。
 これがないと、老眼の身にはとても不便です。
 EP-2では、外付けのファインダーをつけて使ってました。

 

 これをつけると、アクセサリーシューがふさがってしまい
 ますので、ストロボ等がつけられません。 
 これが内蔵ですから、便利になります。
 それだけではなく、魅力的な機能も沢山ありますが、
 ただ、値段が、メーカー価格159,840円。
 悪い虫がおきそうですが、高い。
 価格comでは、予約価格が143,840円。