鬼柚がなりました。———–

去年に引き続いて,鬼柚がなりました。

去年は,一つだけでしたが,今年は,大きいのが4つ,小さいのが1つ合計4つです。






来年は,もうちょっと,数がなるかなと思いまます。
楽しみが増えました。






結構大きくて,15cmぐらいありますね。yuzuピールでも作りましょうか。

PerLでCGI—–むずい!!!!!

お仕事のお手伝いで,いろいろやってます。

久しぶりに,講習会の申し込みフォームの変更のために,Perlをいじりました。思い通りの動作になるのに
一苦労。

本当に初歩的なつまづきで,悪戦苦闘です。

CやVBAでは,if 文で等しいか等しくないかの表記は,「=」や「==」を使いますが,この表現をして,
久しぶりにはまりました。Perlでは,

IF $nantoka eq ”なんとか” {等しい時の処理}

ということで,「eq」を使うんですねえ。これを忘れてしまい,時間ばかりかかってしまいました。

それと,今回も正規表現でつまずづきました。8桁の数字が条件にマッチするかどうかを判断するのに
入力された数字が8桁以上だと,8桁の部分が条件にマッチしてると,通ってしまいました。

if ($kaiin !~ /^1([0-9]{7})/) {
  &error(“1から始まる8桁の半角数字でご記入ください。”);
}

これは,1から始まる8桁の数字が入力されることを求めるものですが,8桁以下の数字だときちんと
判断できるのですが,8桁以上だと,8桁までの数字がマッチしていると,通ってしまします。
別な表記の正規表現もあるのかもしれませんけど,分からないので,

if (length($kaiin) > 8) {
 &error(“数字は8桁です。”);
}

のように,前に,桁数のチェックを入れて,回避しました。

iPhone 7 pluse 破損

しばらく使っていた,iPhone 7 pluseが破損しました。何回か落としたために,画面にひびが入ってしまいま
した。だましだまし使ってましたが,画面右上の部分のタッチ液晶が反応しなくなりました。保護ガラスにも
ひびが入ってしまい,取り替えるべく,画面に無理な力をかけたようで,反応しない部分がふえてしまいまし
た。そのため,暗唱番号も認識されなくなり,ロックがかかってしまいました。

いろいろ不具合がでていたので,交換するようかなと考えてた矢先だったので,潮時かなと思います。
このiPhone 7 pluseは,3年ほど前に,リビルド品ということで,購入「したものですが,もともと不具合が
あったようです。純正品に比べると,

  フェリカ素子の不具合。(カードの読み取りができない。)
  液晶のバックライトが暗い。
  ライトニングコネクタの接触が悪い。
  通信が時々途切れる。
  スピーカーの音量が低い。

等いくつかありましたので,結局,安物買いの銭失いだったようです。液晶画面も純正のものではなく,今ま
で割ったことがなかったのに,純正品に比べて,割れやすかったような気がします。とはいえ,痛い出費です
が,また,中古のものを買いました。iPhone 8 pluseです。とても最新のものは購入できないので,また,
また,中古のものです。ちなみに,最新のiPhoneは,iPhone15ですね。それに比べると,何世代も前のもの
になりますがこれでも,十分過ぎるほど使えるので,私には,もったいないくらいです。

引き戸の戸車交換

台所の引き戸が動きがかなり,渋くなりました。もう,40年以上もそのままなので,戸車がへたっているの
でしょうね。そこで交換すべく,作業開始です。
ただ,経年変化やかの地震の影響で,引き戸の中央部がさがっており,そのままでは,外せないので,車の
パンタジャッキと2×4の材木で,中央部を持ち上げました。

手元に2×4材がなかったので,HCで購入しようと思い,お店によって値段が違うので,この際,近くのHCに行
って値段を調べてみました。

     1×4 2×4
  A店 327円 547円
  B店 298円 580円
  C店 275円 498円
  D店 360円 602円
  E店 298円 448円(298円)

2×4は,約140円の差がありました。もちろん一番安かったところで購入。以前このみせは,298円で
販売していましたので,それに比べたら,どのお店もねあがりですね。以前は,気軽に購入できる材木で
したが,高くなりました。ちなみに,一番やすかったのは,農業系のHCでした。

引き戸を外してみると,片方の戸車が破損していました。おまけに,この引き戸どの戸車は,釘での固定が
してありませんでした。明らかに,40年前の手抜き工事でした。

矢印の戸車が,写真のように破損してました。

本来,周りは,白いプラスティックですが,中心部のピンクの部分が見えるくらい,破損してました。
今回は,30分程度で終わりましたが,自動で中心にマークするセンターポンチと,先が平らなポンチ
と小型の釘抜きが必要でした。

釘抜きの脇のものが,自動で,センターにマーキングするポンチです。

ちなみに今回交換に使った戸車は,ベアリング戸車です。少しお高いですが,動きは,抜群です。

SwitchBotを取り付けました。(7)テレビ電源 トグル問題解決

-----その後------
無事,Siri での操作ができるようになりましたが,携帯の画面では,私にとっては,不具合があるようです。

SwitchBotハブ2のテレビのリモコン画面ですが,画像では,追加のボタンの表示がされません。多分,これ
が仕様なのでしょうが,追加したボタンが表示されないのは,納得いかないので,早速,サポートに連絡。

どんな連絡が来るのか,また,また,楽しみです。

SwitchBotを取り付けました。(6)テレビ電源 トグル問題解決

デスクリート信号を取得できたので,switchbotハブ2 に記憶させました。USB接続赤外線リモコンKITから
直接信号を送ってみましたが,赤外線が弱いのか,うまく学習できません。そこで,学習リモコンを経由し
て送ることにしました。
手元に学習リモコンがなかったので,〇Zonで700円ちょっとで購入。200円ちょっとのものあったのですが
届くのに時間がかかるので,早く届くので,一番安いものを購入。

この学習リモコンとUSB接続赤外線リモコンKITを向かい合わせで,デスクリートのONとOFFの信号を学習さ
せました。

この安い学習リモコンを経由してみると,switchbotハブ2に,一発で,学習登録できました。
switchbotハブ2のテレビのリモコンには,トグルの電源スイッチボタンしかないので,+ で
新しいボタンを追加して,テレビオフ,テレビオンとして,登録しました。

その後,ちょっと,設定をしなおして,無事,iphone のショートカットにも登録できました。
これで,間違いなくテレビの on off ができるようになりました。

ちなみに,switchbot のメーカーには,要望として,次のような要望を送りました。

  オートメーションの手動で,条件を設定できると助かります。
  手動→スイッチミニの消費電力が一定以上の場合→テレビの電源を切る(トグル動作)
  手動→スイッチミニの消費電力が一以下の場合→何もしない
  みたいなことがしたいです。
  これができれば,トグル動作の機器のスイッチを完全に切れます。

担当者から,きちんと要望を開発に伝えるとの返信がありましたが,実現されるかどうかは不明
ですね。スイッチミニを操作すれば,電源を切ることは,できるのですが,今のままでは,一律に
電源を切ることしかできません。テレビが映っているときだけ,電源が切れればいいのですがね。

SwitchBotを取り付けました。(5)テレビ電源 トグル問題解決

------コマンドプロンプト操作編-----

コマンドプロンプトを立ち上げます。

BtoIrRemocon.exeと打ち,BtoIrRemocon.exeを立ち上げます。ただ,このままでは,次のようなエラーになります。

コマンドプロンプトがある階層と,BtoIrRemocon.exeがおいてある階層が違うためです。そこで,手打ち
してもいいのですが,BtoIrRemocon.exeのプロパティの場所の「c:」以下をコピーし,コマンドプロンプト
に「cd」(チェンジデレクトリー)の後に,空白をいれて,ペーストします。

これを実行すると,コマンドプロンプトが,BtoIrRemocon.exeと同じ階層に移ります。

ここで,「dir」とタイプすると,BtoIrRemocon.exeと同じ階層に置かれているファイルが表示されます。

ここで,最初にエラーになった,BtoIrRemocon.exeをタイプしてパラメーターなしで実行すると,読み込みの待ち受けになり,リモコンをUSB接続赤外線リモコンKITに照射すると,リモコンで押されたキーの赤外線コードが取得できます。

このように,ディレクトリーを移動してから,同じように,ON.bat と OFF.bat をタイプして,実行し
ます。コマンドプロンプト内で実行しなくても,ON.bat と OFF.bat を直接クリックしても実行できま
す。

SwitchBotを取り付けました。(4)テレビ電源 トグル問題解決

SwitchtBotを茶の間に設置し,便利に使い始めました。ただ,テレビだけは,例外でした。諸兄のHPにある
ように,テレビは,OFFスイッチとONスイッチが一つで,トグル動作で,切り替わります。これが,意図しな
動作につながることは,周知の通りです。

諸兄は,いろんな解決方法を試みているようです。私もどうしようかと思いましたが,とりあえず,プラグ
ミニをコンセットにさして,ここで,テレビの電源を落とすことにしました。ただ,これだと困ることがあ
るので,デスクリート信号を送信できるように,あれこれ画策しました。

まず,USB接続赤外線リモコンKIT(BitTradeOne)を準備し,

いくつかためしました。幸い,デスクリート信号は,諸兄のHPにのっていましたので,ここを参考にしまし
た。このデスクリート信号を試すのに,「親指サイズの USB 赤外線リモコンが面白い」 から,送受信用のソ
フトをDLさせていただきました。
このソフトを使って,赤外線コードを送信するのに,何年かぶりに「bat」ファイルを作成しました。このbat
ファイルは大昔のMS-DOS時代に,ソフトをインストールするに,何回も作成したものですが,中身は単なる
テキストファイルで,拡張子が「.bat」のファイルです。次のような中身の「bat」ファイルを作成しました。

 BtoIrRemocon.exe *************

BtoIrRemocon.exeは,親指サイズの USB 赤外線リモコンが面白いから,DLしたものです。*****には,赤
外線コードをいれます。最初,「道ばたのノート」のHPにあるように,013000をそれぞれのデスクリーと信
号に付加してやりましたが,うまくいきませんでした。そこで,DLしたプログラムを単体(*の部分をつけな
で実行して,普段使ってるリモコンの信号を読み込んでみると,先頭には,013000 ではなく,C1 が付
加されていましたので,バッチファイルを次のように変更しました。

 BtoIrRemocon.exe 013000AA5A8F124B62
   ↑変更前
   ↓変更後
 BtoIrRemocon.exe C1AA5A8F124B62

これでうまくいきました。次の名前で,二つ,batファイルを作成しました。
 –OFF.bat–
     BtoIrRemocon.exe C1AA5A8F124B62
 –ON.bat–
     BtoIrRemocon.exe C1AA5A8F124A72
これらのファイルをクリックすると,一瞬ですがコマンドプロンプトが立ち上がり,デスクリート信号が
送信されて,テレビの電源がON,OFFされます。
昔取った杵柄で,コマンドプロンプトでの操作をしましたが,経験の無い方は,ちょと,はまるでしょう
ね。次回,その辺も書いてみます。

SwitchBotを取り付けました。(3)

便利に使ってます。以前は,こたつの上に置いていましたが,柱に,きちんと設置しました。



便利になったのは,夏の暑い時期に,外出先から,クーラーのスイッチをいれることができるようになったこ
とです。今,毎日実家と自宅を往復していますので,夏の暑い時期は,帰宅時刻の30分前にクーラーの
スイッチが入るように設定してますので,自宅に戻ることには,むんむんした室内に入らずにすみまし
た。また,以前が一日中クーラーをつけっぱなしにしていたころに比べると,電気代も節約できたよう
です。
いままでは,操作をiphoneから,手動でおこなってきましたが,siriと連携することで,音声で
コントロールができるようになりました。

ただ,不満なのは,トグルの電源スイッチのコントロールです。テレビが代表ですが,テレビの電源の操作
をすると,場合によっては,期待していた動作と反対の動作になることです。

 「出かけます。」

の音声に,「居間の電源OFF」「クーラーOFF」の動作を設定してますが,ここに「テレビの電源」を設定し
しまうと,テレビがついてない時には,テレビの電源が入ってしまうことになります。まあ,不便です。
そこで,テレビの動作だけは,除外してます。一緒に操作できる方法を思案中です。

Siriでの操作のついでに,LINEもSiriで操作できないかあれこれやりました。ただ,特定の人のショート
カットを作ることで,送信はできるようになったのですが,Siriで直接LINEを起動して,操作すると,
送信宛ての名前を選択することが,どうしてもできませんでした。原因は,わからないのですが,選択
できない名前は,グループラインにも登録してある名前なので,もしかして,そのせいかもしれません。
グループラインに登録してない人への送信を,後で試してみようと思ってます。

------その後-----
いくつか試してみました。グループラインに未登録だと,きちんと送信ができました。

SiriからLINEを呼び出すと,

 私----「ラインを送って」(要求)

      
 Siri-----「どなたにですか」(返答)

ここで,送りたい人の名前を言います。グループラインに登録されていると,名前は認識されないよう
です。グループラインに登録されてない名前だと,その後,メッセージを送る場面になります。
結論からいうと,グループラインに登録されていると,名前が認識されないということでした。

自転車ペダル交換

長年?愛用していた自転車のペダルが破損しました。多分,転んで自転車を地面に倒したとき,破損したのか
なと推測してます。



〇zonでも,HCでもそれほど値段は変わらないので,近くのHCで交換用のペダルを購入。税込み,1280円で
した。
当初,自転車のネジは,逆ネジなのかなと何となく思ってましたが,よく考えれば,右ペダルは,ネジの表
から閉めたり外したりするので,通常の方法ですが,左のネジは,右側のペダルを基準に考えれば,ネジの
裏側から,操作することになるので,相対的に逆になるんですね。今日,初めて分かりました。
10分ほどで,交換が終わりました。ただ,持っているモンキーレンチは,ペダルについている,ナット状の
の形状の幅より,若干厚いため,まし締めのところで,ぶつかりました。まあ,ごまかして,なんとかしめ
ました。本当だったら,もう少し,薄いモンキーレンチだと,スムーズでしょうね。



このところ,いろんな物の故障?が続いています。きっと,そういう時期なんでしょうね。

壊れたのは片方なので,一つだけ売ってれば,なんて思いましたけど,二つセットでした。