タナカ TBC-2400 (1)

愛用していたTBC256の刈り払い機が病院入りなので,急遽同じタナカのTBC-2400という刈り払い機を某オ
クで落札しました。
エンジンをかけて,みると,フルスロットにすると,止まってしまいます。これは,整備が必要かなと思
いましたが,とりあえず,30分ほど,実際の草刈りにつかいました。
使えないことはないのですが,フルスロットにできないのが,気持ち悪いので,整備をはじめました。
原因は,マフラーのつまりか,キャブレターの不調,その他なので,ばらしてみましたが,なんと,
TBC256と同じ側の六角ボルトが固着して,外せませんでした。途中で折れるとやっかいなので,頭を
けずってマフラーを外し,ねじだけを露出させて,外すべくあれこれやりました。ご多分にもれす,
  〇浸透剤をかける(ラスペネ)
  〇あぶる
  〇ネジザウルスでまわす
  〇バイスプライヤーとモンキーレンチでまわす。
  〇モンキーレンチでまわす
あれこれ3日ほどやりました。結局,残っていた部分をデスクグライダーで多少けずって,モンキー
レンチで気長にやって,はずれました。「グキ」とちょっとゆるんだので,閉めたり,緩めた
を何回も繰り返し,やっとでした。外したネジです。

写真の先端の外に出ていた部分がなめています。
外気に触れている部分が,錆びて,外れるのをじゃましてたようです。エンジンと接触している部分は,
錆びてなかったようです。出ている部分の錆を十分おとすか,可能なら,その部分を削ってしまえば,
すんなりいったのかもしれません。

マフラーを外して,排気口を見てみましたが。,カーボンは詰まっていませんでした。この分だと
フルスロットでとまるのは,キャブレターのピコピコ?の劣化でしょうかね。

ノーリツ 給湯器 888 エラー

いつもの通り,お風呂の掃除を終えて,タイマーをセットしようとしたら,

888

の表示で,タイマーのセットができません。
停電等で,時計の記憶がとんんだのかなとおもいましたが,時間の設定もできないようです。
あれこれもがきましたが,
ネットでくぐってみると,どうやら,エラー表示のようで,
そのリセット方法ものっていました。
888の表示がでたら,5秒以内に5回ほど(以上) ON-OFF を繰り返せばいいようで,
その通りにしたら,リセットできました。

なんの表示かなと思って,詳しくみてみると,正常の使用でおおむね10年(3600時間)
以上使うと表示されるようで,点検の時期を知らせるアラームだそうです。
リセットできても,1年たつとまた表示されるとのことです。
点検だけですめばいいのですが,ネットでくぐると交換も視野に入れて,点検した方が
なんて,恐ろしいこともかいてあります。

こまったもんです。

ジャパネット エアコン 初期不良 対応 (3)

昨日28日,初期不良のエアコンの再取り付けが終了しました。

おかげ様で,今までのエアコンは何だったのかというくらい,快適に冷やしてくれてます。
29度ぐらいの設定で,さわやかに過ごせます。

重なるもので,居間のエアコンの不良とともに,車のエアコンも,利かなくなってしまい
ました。20万kも走ってる軽ですので,しかたがないのかなと思います。いろいろ考えま
したが,コンプレッサーからのパイプが冷えないので,原因は,多分,マグネットクラッチ
かなと想像しましたが,ビンゴでした。シムの調整だけでは,回復せず,新品への交換とな
りました。旋盤で,段差が付いた接触面を削れば使えたのかもしれませんが,交換どきかな
と思い,交換しましたが,痛い出費でした。

河内晩柑

毎年,晩柑をお取り寄せして食べています。今年も購入しました。いつもは,すててしまうのですが,今年
は,種をまいてみました。ティッシュを水に浸した上に置いておきましたら,芽がでてきましたので,土に
まき直しました。写真のようなかわいい芽がでてきました。

実がなるまで育てられるといいのですが,難しいでしょうかね。

---その後(1)
ちょっとの間に,育ち,双葉らしくなりました。

---その後(2)
ナメクジやダンゴムシ,カタツムリに新芽を食べられたのを除き,育ってきました。5株ほど食べられまし
た。また,葉が出てきた物の内,2つが,アルピノのようで,真っ白です。これ,葉緑素がないので,成長
するかどうかは不明かな。

葉が3枚になりました。

---その後(3)
成績がいいようで,苗用のポットに植え替えたた物ののうち3つをのぞいで,芽がでて,順調に育ってます。
ナメクジ等に新芽を食べられてしまったのも,かじられた芽のところから,新しい葉の元となる物が,出始
まってます。この分だと,ほぼ100パーセント近く,育ってくれるようです。

赤外線リモコンリピーター(中継器)(1)

過日,switchbotハブ2 というものを購入,便利に使うようになりました。switchbotハブ2で,居間の電気
のコントロールだけをしていますが,隣の台所の電灯もコントロールすべくいろいろしらべましたが,
switchbotハブ2は各部屋ことに設置するのが基本のようで,それを実現すると結構な出費になりますので,
赤外線リモコンリピーター(中継器)を使ってみることにしました。
〇Zonには,いろいろでているようですが,1000円ちょっとの物をポチリました。

仕組みが気になってたので,あれこれ想像をめぐらしました。簡単な基盤が入っているのは多分,受光部
だろうということで,接合部を分解してみました。

思った通り,接合部は,写真のように単なる接合だけでした。とすると,受光部には,38KHzの発信をす
部分もあるようです。
仕組みがだいたい想像できましたので,分解して,あれこれ実験をしました。テレビでは,うまくリピー
トできましたが,台所の電灯では,だめでした。多分,赤外線LEDの出力が弱いからかと思い,増幅してみよ
うと思い,秋月に,高出力の赤外線LEDと,増幅用のMOSFETを注文しました。

ブレッドボードで,簡単な回路を組んで,実験をしてみようと思います。

高輝度の赤外線LEDは高いです。通常の赤外線LEDは10個で200円ぐらいなのに,一個で300円もします。
約15倍です。MOSFETは,基盤設置ようなので,ピッチ変換の基盤も購入して,ハンダ付けが必要です。

あれこれ実験を開始しましたが,リピーターの赤外線発信器の赤外線LEDを破損してしまったようで,別の
赤外線LEDで実験をしようと思います。

レオのバラ

我が家の愛犬レオがなくなってからしばらくたちますが,同じ名前だということで買ったレオナルド・ダビン
チという名前のばらが今年は,沢山花をつけました。一度,根本から折れてしまって,すぐに挿し木をしたの
ですが,挿し木の何本かが立派に根付ていまも元気にそだってます。

2つの鉢に植えていますが2つとも,沢山花がさきました。

色あいが違いますが,同じバラから挿し木したバラです。最初のはiphon,二枚目は,NikonのCOOLPIXでの
撮影です。色合いは,二枚目の方が実際に近いです。

SwitchBotを取り付けました。(2)

調子がよかったので,追加で,Switchbotを購入し,併せて,Switchbotハブ2も購入して取り付けました。
Switchbotは,前回取り付けたものの下のスイッチにつけました。このスイッチは,換気扇用のタイマーで
すが,玄関外の街灯を時間で消すのにとりつけていました。

Switchbotだけでも,ON OFF ができるようですが,このタイマーを導入したのは,Switchbotを知るずっ
と前でしたので,Switchbotで街灯をつける,タイマーで街灯を消灯する,の動作になります。
併せて購入したSwitchbotハブ2は,居間のライトのコントロールに使います。

Switchbotハブ2の箱は,Switchbotの箱の2倍ぐらいの大きさでが(値段は,倍以上),高性能のようです。
毎日,実家に行くのに不用心とのことで,居間の電気は,つけっぱなしにしてましたが,Switchbotハブ2の
オートメーションの機能で,定時に点灯できますので,出かけるときは,消えてても,帰ってくるときには,
明るい居間と玄関に戻ることができます。Switchbotハブ2は,とりあえず,テーブルの上に置いて設定しま
したが,もう少ししたら,柱にセッティングします。

このオートメーションの機能を使うと,室温の管理をし,一定温度以上になったら,クーラーを自動でつける
一定温度以下になったら,クーラーを止める,なんてこともできるようです。
今のところ,bluetooh でコントロールする,Switchbot の操作は,まだ,ネット経由ではできないようで
すが,アプリのバージョンアップで対応できるそうです。

我が家のブルーベリーの木

昨年,沢山の実をつけた我が家のブルベリーですが,思い切って剪定し,今年は実はならないかなと思って
いましたが,結構花が咲きました。

ところが,この少ない花目当てに鳥がついばみにきました。これは,やばい,ということで,さっそっく網
を書けることにしました。

昨年は,実が付いてから網をかけましたが,今年は,咲いた花が少ないので,花の段階からです。家の者と
1時間程度かけて,網をかけました。

昨年と違う種類の網にしましたが,今回の網は,それほど手こずらすにかけることができました。

ESP32で秋月ACM1602NIを使う (3)

ACM162NIの命令について調べていましたが,何となく理解できましたが,カーソルの移動について,いま
いちでしたが,またまた諸兄のHPにて理解が進みました。ACM1602NIの制御では,

COMMMANDを送るときは,0X00 を送信して,
data を送るときは,0x80を送信します。

マニュアルを読んでいるとDDRAMのアドレスを送ればいいとありましたが,その方法がわかりませんでした。

それぞれアドレスが表示位置をあらわしていますので,1行目の3文字めにカーソルを移動するには,

   0x80+0x02

を送ってやればいいようです。このことを諸兄のHPのサブルーチンを見ていてやっと理解できました。
スケッチでは,orをとって実現すればいいようです。諸兄のHPにはサブルーチンが下記のようにありました。

void setCursor(byte col, byte row)
{
    byte row_offsets[] = { 0x00, 0x40 };
 
    if ( row > 1 ) {
        row = 1;
    }
    writeCmd( 0x80 | (col + row_offsets[row]) );
}

ACM1602NIの制御を理解するのに,熊谷研修室というHPが役にたちました。

EZcast ミラーリング ーーーPC iphone

3年ほど前に,iPhoneの画面をテレビに写したくて,EZcastというHDMIのアダプターを購入
しました。当時?,セッティングだけして,しばらく使わないでおきました。

このところ,iphoneでユーチューブを頻繁に見るようになって,その影響で,目もやばいことになって
きましたので,TVの画面でみれば,少しは違うかなということで,また,また,EZ]castを引っ張り
だしてきました。

接続の仕方を忘れてしまったので,ネットでくぐりながら,再接続いたしました。

上記初期画面のSSIDとPasswordでwifyで接続して,iphonでミラリーングをタップすれ
ば,あっけなく接続でき,iphoneの画面をそのまま,TVに写せます。

取説を紛失してしまったので,詳しい仕様は分からないのですが,もしかして,PCの画面もワイヤレスで
TVに写せるかと思い,ネットでくくって見ると,WINDOWS10の場合,標準でミラーリングの機能
があるとのことで,多少,DLするものがありましたが,これもあっけなく写すことができました。

このEZcastのアダプターは,当時,3700円程度でしたが,現在,結構な値段がするようです。