---ビンテージ・ギター---

 昔,衝動買いしたヤマハのアコースティックギターが昨年
 復刻販売されたようです。

 

 当時,定価35万円のものを傷があったので,半額の17万円

 

 で購入しました。
 復刻されたギターは,税抜きで,190万円でした。
 私の持ってるギターです。サウンドホールからは,1981年製
 だと分かります。
 

 

 
 

 経年変化で,ニスが購入したときよりも飴色になってるような気
 がします。
 劣化もあるようですが,風格があるような気がします。
 いくらくらいの価値があるんでしょうかね。試しに,100万円ぐら
 いで,オークションにでも出品してみましょうか。落札されると困
 るので。
 最低落札価格100万円で出品して,いくらになるか,試してみまし
 ょうかね。でも,落札されるとこまりますね。

---おもちゃを買いました---

 庭やレオのお家に入り込む野良猫をこらしめるのに,
 おもちゃを買いました。
 あまり威力があっても困るし,命中精度がよくてもこまる
 ので,2000円ちょっとの電動ガンを買いました。

 

 これで,野良猫をこらしめてやろうと思いますが,注意書きに,
 動物にむけないようにとかいてあるんでしょうね。

---我が家の看板犬レオが5才に---

 我が家の看板犬のレオ(バーニーズマウンテンドッグ)が
 今日で,5才になりました。
 5年前,我が家に来たときは,3Kgぐらいでしたが,今は,
 56.5kgになりました。
 今日は,一年にいっぺんの贅沢で,ケーキでお祝いをし
 ました。

 

 本人の写真も撮りましたが,フラッシュで,ゾンビみたいな
 写真になりました。

---宅急便の追跡番号---

 宅急便の追跡番号は,複数の会社で,使い回している
 んでしょうかね。それとも,すごい偶然なのか,佐川急便
 の追跡番号をクロネコやまとで検索したら,1ヶ月前に
 配達済みと検索にかかりました。佐川急便では,配達店に,
 輸送中と検索にかかりました。一度使ったのでも,他の
 会社が再度使うんでしょうかねえ。

---朝は来る---

 昔,天変地異が起こったに等しいと思える経験をした時も,
 改めて,どんな時でも朝来るし,時は止まることはないんだ,
 そんなことを感じたことがあります。
 一億人,人がいれば,一億人それぞれの時間が間違いなく
 流れていくんですねえ。

 

---iPHONのアートワークの編集 3---

便利なソフトが見つかったので,日本語の歌手の歌詞だけ
 のんびり,二日間かけてiphonにいれました。
 Lynicsというソフトで,ネット上の歌詞を探して,半自動で,
 iTunesに転送できます。そのうち,英語の歌詞もやろうと
 思います。ちなみに,

 
 のように表示できます。便利なソフトは他にもあるようで,
 iTUnesにいれなくても,ネット上から自働で検索して,表示
 するアプリもあるようです。

---iPHONのアートワークの編集 2---

 
 iPHONのアートワークをあれこれいじってましたが,
 アートワークを使えないものがありました。何故かといろいろ
 やりましたが,結局,音楽ファイルが,WAVで保存していたた
 めでした。AACのファイルに変換したら,アートワークも保存
 できました。WAVファイルで保存していたのは,自分で,DVDか
 ら音楽だけを吸い出して編集したファイルでした。
 歌詞を表示する機能もあるようですが,2300曲近くあるので,
 これを手動でやるのは,ちょっと,気が引けます。

---iPHONのアートワークの編集 1---

 いままで,iPHONやIPODは,アートワークなるものの
 項目は知っていましたが,その役割をわかりませんでした。
 あるサイトを見ていて,その内容を知り早速編集してみました。
 200枚近くのCDをiPHONにいれていますが,それぞれの
 カバーというかジャケットが見られるのは,とても良いです。

 

 iTunesの編集の画面です。アートワークに画像をドロップするか,
 アップルストアからダウンロードするかすると,画像が保存できます。
 
 動画のようにiphonでは,動かすことができます。

--フライス盤 主軸 ACサーボ化 覚え書き No9--

 ACサーボ-モーターのコントロールにめどがついたので,
 今度は,コントロールボックスの作成のために,部品を集め
 はじめました。多くの部品は必要ないのですが,照光スイッチ
がそのメインになります。

 

 ボックスはタカチのケースです。ケースの上に載っている照光
 スイッチは,オムロン製です。照光部だけで,映っています。
 スイッチ部は,ケースに組み付けてから,セットします。
 電源部がそろえば,ケースの加工から始まって,配線,組み付け
 をします。手元にあるPICに簡単なプログラムを書き込んで,
 スイッチの照光やらサーボの回転やらのコントロールをします。
 ハードでシーケンスを組むより,PICの方が簡単だと思います。
 オムロンの照光スイッチには,いろいろ組み合わせがあり,目的
 に応じた組み合わせを選ぶことができます。写真の緑の照光スイ
 ッチには,カバーのオプションをつけてあります。カバーを開けない
 とスイッチが押せないようになります。間違って,スイッチが入る
 ことはないのですが,ねんのためです。

---iphonの迷惑メール その後---

 やっと迷惑メールがおさまりました。
 まあ,インターネットからの接続を制限したので,
 こなくなるのは当たり前ななのですが。
 ただ,apple.comからのメールを許可してなかったので,
 慌てて許可しました。アップルストアーからの領収メール
 が携帯のアドレスに届くので。