---ネジザウルス---

 HCに買い物に行ったら,ネジザウルスというペンチの実演
 販売をしていました。迷いましたが,名前を彫ってくれるとい
 うのと,昨日,ねじ山のつぶれたネジを苦労して回したことが
 あったので,迷った末に購入しました。

 

 ところが,家に帰って値段を調べてみると,1680円で販売
 されてました。1980円で購入しましたので,じぇ,じぇ,じぇ
 です。まあ,名前の彫刻代かなと思うことにします。
 以前,

 

 アリゲータという折れたネジを抜く道具を購入しました。
 世の中には,いろいろ便利なものがあります。

 
 のように使います。

---ステレオ調整---

 車のステレオの音が気になっていたので,ステレオの音の
 チェックにと,ユーチューブから,次の動画を再生してみました。

 

 しかし,何故かiPhonでは,片側しか再生されません。
 iPhonには,未対応なのでしょうかね。
 それと色々調べているうちに,iPhonのスピーカーから出る
 音は,モノラルだと分かりました。

---プラズマカッター---

 プラズマカッターを購入しました。実際に使うべくいろいろやり
 ましたが,レギュレーターのノブが動きません。マニュアルを
 読んでもその方法が書いてありません(後日書いてあるこ
 とが分かりました)。メーカに電話して持参して見てもらいまし
 た。

 

 なんのことはない,ノブを上に上げると動く仕様でした。
 プロの方は,きっと,当たり前のことなんでしょうね。
 あっけなく動いたもものせっかくだからということで,
 動作確認をしてくださいました。知らないとは,
 怖いものです。

---Eye-Fi---

 このEye-Fiのカードをミラーレスカメラで使ってます。

 

 便利で良いのですが,何故か安定しません。原因等は,
 わかりません。WINDOWのネットワークの設定を変えると
 再設定が必要になるようです。便利で良いのですが,
 いちいち再設定の画面が出ない方が使いやすいです。

---サクランボ---

 サクランボのお取り寄せをしました。

 

 

 どういう訳か,クール便でたのんだのに,普通で来てしまいました。

 後日,クロネコヤマトのぞんざいな荷物の扱いが発覚しまし
 たが,このときは,話題になっていませんでした。幸い,いたん
 ではなかったのですが,早速ヤマトに連絡。新しいのを送る
 ということだったのですが,もう,使ってしまったので,クール
 と普通の差額の金額だけを受け取ることにしました。
 伝票には,きちんとクールの記載があるのですが,きっと荷受け
 の営業所で,大量に処理をしているので,見逃してしまった
 んだと思います。

---グリコフレックス---

我が家の看板犬のレオは,股関節の形成不全があるので,
 グリコフレックスのサプリを常用しています。

 以前は,輸入業者を通して,問題なく個人輸入できたのですが,
 法律が変わったらしく,面倒になりました。本当は,まとめて
 個人輸入できるといいのですが,今回は,yahooショッピング
 業者があったので,そこから購入しました。以前は,多少高
 いものの,日本版もあったのですが,取扱業者が倒産したか
 なんかで,取り扱いがなくなりました。一瓶で3ヶ月もちますの
 で,半年ごとに購入するようになります。
 以前は,EntirelyPetから輸入代行業者を通して買っていまし。
 6個プラスおまけで28000円程度ですから,送料をいれても,
 かなり安く買えました。買えなくなったのが残念です。
 た。

---コバエが大発生---

 我が家では,婆さんの購入した生鮮食料が,放置され,
 腐って時々コバエが発生します。
 コバエが発生したときは,もとを絶たないとだめで,
 元を絶って,コバエのえさとなるものをおかなければ,
 一日か二日でいなくなります。
 その都度,殺虫剤で退治したりしてます。
 そして,台所には,「コバエほいほい」という虫取りを
 置いてあります。

 

 結構な数のコバエが入ります。

---取説について---

 製品等に付いている取説を読むか読まないか,二通りの人
 に分かれるようです。私は,隅々まで,読む方ですが,分か
 りやすい取説とそうでない取説があります。もちろん,どこの
 国が原産国かで,その製品なり取説の考え方が全く違うため
 戸惑うこともありました。
 現役で,仕事をしていたころ,コダック(ポラロイド)の
 インスタントカメラを購入,使おうとしましたが,まず,
 とまどったのが,カメラ本体に電池を入れるところが
 ないのです。フラッシュもついているし明らかになん
 らかの電源がいるはずです。本体をみて分からなか
 ったので,取説を見ましたが,電池に関する記載は,
 一切ありませんでした。次の写真のようなカメラでした。

 

 後で分かったことですが,電池は,なんとフィルムのカセット
 に内蔵されているのです。日本では考えられない仕様ですね。
 物が豊かなアメリカならでの考え方でできた製品だと思います。
 もっとも,カメラには電池がいる,フラッシュは電源がいる,という
 思い込みもあったのでしょうね。それが,なければ,もっとすんな
 りつかうことができたかもしれません。

---西洋芝,その後---

 何年か西洋芝の種蒔きをして,育てましたが,
 やはり夏を越せずに枯れてしまうのが常でした。
 昨年も同様で,大部分が枯れてしまい,根までなくなって
 しまいましたが,生き残った芝が今年は,大きくなりました。
 短くしようと思いましたが,そのまま伸ばしてみることにしました。
 約,1mぐらいまで伸びて,種もできました。きっと,この種は,
 暑さに強い種なのかなと期待してます。

 

 
 芝は稲科なんでしょうかね。稲の穂みたいな穂になってます。

 

---当選ムビチケ顛末---

 本日、当選したムビチケの購入番号と暗証番号をもって、意気揚々と
 映画館に行って、チケットを購入しようと思いましたが、できません。
 それで、係の人頼んで、、聞いてみました。
 結局は、チケットを購入するためには、事前予約か、2次元コードが
 いることが分かりました。
 スタッフのお姉ちゃんのアドバイスをうけながら、携帯でその場から予約
 して、無事チケットを購入することができました。
 案内メールには、その旨きちんと書いてありました。
 ちょっとあせりました。
 なぜ、購入番号と暗証番号では購入できないのか、セキュリティー
 のためなんでしょうかね。
 結局、チケットを購入するには、何れにせよ、4段階の手続きをふまないと
 だめなんですね。
     事前に購入
       1 購入番号のメールの受け取り
       2 暗証番号のメールの受け取り
       3 ネットで、チケットの予約購入
       4 当日、予約の番号と電話番号で機械にて発券
     当日購入
       1 購入番号のメールの受け取り
       2 暗所番号のメールの受け取り
       3 2次元コードのメールの受け取り
       4 当日機械にて2次元コードによる発券
 ということが今日分かりました。一つお利口さんになりました。