年内は今日までのサポートということで,今日,また,
JUSTシステムに聞いて見ました。前回は聞き方が悪かった
のもあったので,今日は,別な聞き方をしてみました。
「写真のように直径が80.5mmの円の場合半径が40.3mmとま
るめられるので,40.25mmと表記できないのか」と聞いて
みました。
ちょっと間があって,やはり残念ながら,その表記はできない
とのことでした。要望は多いらしいのですが。
今まで通り,丸めて適当に処理するしかないようです。
---久しぶりの海外通販 4---
早かったです。本日,荷物が届きました。
26日に注文して,30日ですから,4日ほどで到着です。
いつもながら安心できるお店です。
---久しぶりの海外通販 3---
--- 「ガビーン」 です。---
JUSTシステムのサポートに電話をかけて,小数第2位まで,
入力できるようになったと喜んでましたが,よく見ると,10分の1
の表示になっただけで,有効桁数が増えていませんでした。
また,電話してみます。
---花子の設定---
本格的なCADソフトではないが,花子をGコード作成の作図
に使っている。数値入力ができるので便利に思ってたが,初期値
では,小数第1位までしか,入力できないので,時々不満に
思ってた。HELP等で検索して,小数第2位までに変更できない
ものか,探したがその方法が分からなかったので,今日,
サポートに電話で,聞いてみた。
ちょっと確認の間があったが,すぐに,返答があって,
その方法が分かった。小数第2位までの表記ができる
ようになった。めでたし,めでたし。
---久しぶりの海外通販 2---
昨日注文して,今日出荷の連絡がありました。
いつもならが素早い対応で,安心して買い物ができます。
木工では,Lee Valleyも
良く利用しましたが,ここもレスポンスがよく,24時間営業
してるんではないかと思うくらいすぐに連絡がきます。
ただ,ここは,配送方法について,多少のやりとりをしなけれ
ばなりませんが,安心して買い物ができます。
オフコーポレーションでも
ヴェリタスなどの西洋カンナ等が購入できますが,
Lee Valleyから直接購入したほうが,送料いれても安く
購入できたように思います。
DIYをやっていると,ご多分にもれず海外通販にはまって
しまう方多いようです。
今回の買い物,UPSでトラッキングしてみると,
と反映されてました。いつも思うのですが,「ラベルが作成された」
の意味がよくわかりません。伝票が作成されて,伝票が届いて,
現物がまだという意味なのでしょうか。この辺は,アメリカ人の
感覚なんでしょうね。
楽天などの通販を良く利用しますが,場合によっては,楽天の
注文よりも速く届きます。便利な世の中になりました。
先ほどUPSをサイド見て見ると
UPSに届いたようです。配達予定日は,1月6日とありますが,
いつもはかなり速くつきます。今回は,クリスマスや年末の
関係で,遅くなるかなと思ってます。
---久しぶりの海外通販---
自作CNCの制作にあたって,どうしても必要なものがあっ
たので,日本の物にしようか迷いましたが,適当な多きさ
のものがなかったので,
LittleMachineShop.com
から久しぶりの海外通販で購入です。
単体では,送料がもったいないので,ソリッドコラムのフライ
スに必要な細かい部品も購入しました。
欲しかったのは,イケールとかアングルプレートと呼ばれている
ものですが,日本のものは,スリットが14mmと
広めなのとちょっと大きめなので,これを選びました,
14.95$と日本のものよりは安くて,ちょっと小ぶりですが,
作りは,いまいちかもしれません。
今回の買い物は,115.92$でそれプラス送料が,61.49$
でした。paypalでは,19800円ぐらいの請求でしたので,
約2万円の買い物です。今回は,7.9ポンドで約4kgと
それほど重くはなかったのですが,送料が約6千円。
まあ,こんなもんでしょうか。
---クリスマスは,日本人のお祭り---
---自作CNC 26 Y軸 ツインドライブ---
Y軸をWモーターでドライブする方法をあさってました。
横文字でも検索し,その方法を探していましたが,いっこうに
記載がありません。もしやと思い,MACHの設定を見たら,
Slave Axis の設定があり,どうやら,その設定で,ツイン
でドライブできるようで,回路を組む必要もないようです。
CNCのコントローラーが最低4軸コントロールできるもの
であれば,4軸めをY軸と同期させられるようです。
これで,ツインでドライブするための話題がなかったのも
うなずけます。
---自作CNC 25 Z軸 サポート---
5Tのアルミ板の片方に0.5mmの真鍮の板を張り付け,
穴を開けました。
これをZ軸の両方につけ,ネジでしめて,フレームの傾き
を修正します。
これでまた重くなり,補強だらけのガンダムの様相を呈してきました。
今日は,Y軸の細部と加工方法を頭のなかで考えていました。
横軸ボール盤が欲しくなりました。でも高いです。