−−−やんちゃ坊主です−−−

体重が増えないなと思ってましたが,動物病院で図ったら,3.8Kgありました。
家で量ってた時は,2.8Kgでしたので,ヘルスメーターがおかしかったようで
す。まだそんなに気候は暑くありませんが,ケージの外に出すと,涼しい畳の上
にお腹をつけています。きっと,冷たくて気持ちいいんでしょうね。冷たい感触
のまっとを準備します。

お利口さんです

我が家に来てやっと一週間。夜泣きをしたり,ケージから出してくれと啼いたりしましたがだんだん,無駄啼きが少なくなりました。お利口さんです。

DIYにはまりました!!

家の改修をきっかけに,部屋のフローリングを自分でやりました。
それをきっかけに,DIYをスタートし,道具をそろえたり,作品を作ったり,
DIYにははまることになりました。



写真がいくつか作ってきたDIYの作品です。更新が途絶えてましたが,自己満足で,
更新していく予定です。

改修記録−−−−5

 新しい基礎ができた上に,新しい土台が組み上がりました。

今まで,風呂場だった所の腐った土台が,新しい物になりました。

土台の上に,新しい間取りの縦の柱が組みあがりました。間取りを変えたために,既存
の柱の移動を行いました。そのため,横の柱で支えてます。

改修記録−−−−−4

解体が終了し,廃材の片づけが終わり,新しい間取りの土台と作る基礎の工事がはじまりました。始めに,コンクリートを流し所々に鉄骨をさして,ブロックを積む準備をしました。

新しい基礎のがほぼ完成しました。

土台が出来たところの床の全部にコンクリートを流し込みました。

改修記−−−−3

外壁の解体の後,内装の床,壁,浴槽などの解体が進みました。
 外側の壁を撤去したところ,風呂場の土台の角材が腐っていました。どの家でもこのような状態になるそうです。外側の土台ですが,内側の土台も同じようでした。

壁や床浴槽など既存の物が撤去されました。我が家は,築40年ですので,壁は,竹で編んだものに土が塗ってある今時珍しいものです。今では,職人さんがいなくて,できないそうです。

改修記録−−−−−1

 やっと改修がはじまりました。改修は,
解体−−土台工事−−電気工事
の順番で進んできました。ここまで終わって,新しくできただ土台に,新しい間取に
従って,既存の柱の撤去をし,新しい柱の設置後,ユニット画はいる予定です。
外壁の解体とトイレ,浴室の解体
<トイレ側>

<浴室側>

−−−ロータスの浴槽リフトを注文しました−−−

ロータスの浴槽リフトの注文をしました。HPから注文しましたが,値段がちょっと前に聞いたのよりやすくなっていました。
ロータス本体  290,000円(350,000円)
スライドデスク  50,000円
送料        3,000円
しめて,343,000円なり。
国産のリフトと値段が近づいてきたようです。来週中には来ると思いますので,レポートをお送りします。