−−−個人輸入あれこれ−−−

 DIYを始めてから,個人輸入をするようになりました。
 私が今まで個人輸入したところは,

 ROCKLER

 Lee Valley Tools

 Woodcraft

 WOODWORKER’S SUPPIY

 Peachtree Woodworking Supply

 です。どの店からの個人輸入も最初は,おそるおそるですが,
 品物が届かないことはありませんでした。
 なかでも,関心したのは,

 Lee Valley Tools
 Woodcraft

 です。注文した物の中に,欠品がありました。ダメもとでメールす
 ると,どちらも素早い対応で,無料で,アメリカから,日本まで,
 欠品の部品を送ってくれました。きっと,信用を大切にしないと,
 通販の会社としてやっていけないんでしょうね。
 これとは対象的に,

 Peachtree Woodworking Supply

 は,対応が遅くていまいちです。HPでの手続きの間違いがあった
 のかもしれませんが,最初に送ってきた(多分自動配信)送料が
 間違ってたので,メールしたところ,返信が来るのに時間がかかり,
 届いた返信には,送料の誤りがなかったので,それで日本に送れと
 メールすると,やっと正しい送料の連絡が来たのが,
 注文から,2週間もたってからでした。おまけにUPSなので,
 送料がやたらと高い印象でした。
 ちなみに,あるツールの消耗品を頼んだら,定価約20ドルに対して,
 送料が80ドルと笑い話のようことになってしまいました。

−−−またまた欠品が−−−

 
 今回,アメリカから個人輸入した,DIYの道具に足りない
 部品がありました。消耗品のようなので,最悪,部品だけ
 再注文するようかなと思いましたが,一応,購入店に,
 だめもとで,メールをしました。
 なんと,その日の内に出荷の手続きが終わり,すぐに発送した
 のと連絡がありました。対応の早さにちょっとビックリ。
 アメリカでは,通販が発達してるのと,訴訟社会なので,
 クレームに対する対応も丁寧なのかなと思いました。
 今回勝ったのは,Grr-Ripper System というテーブルソー
 で使う,アクセサリーです。

 

 足りなかった部品は,部材をおさえる足の部分です。

−−−またまたやってくれました−−−

 またまたやってくれました。ケージの底にすいてある,プラスチックのトレーを囓ってしまいました。そればかりか,思い切り引き裂いたように,10cm×60cmぐらいの裂け目ができてしまいました。
 そのままにしてぴたら,小さな怪我をしたようなので,さっそっく,新しいものに取り替えました。後日写真を掲載します。

−−−大きくなりました−−−

 我が家に来てから,半年が過ぎて,体重が33kgぐらいになりました。ぐらい,というのは,重くて,以前のように抱きかかえてはかれないので,先日,獣医さんのところで計った体重を参考に,ぐらいとしました。
 足も太くて,きっと,50kg近くになると思います。でも,まだ,あどけなさが残ってます。

−−−ガステーブルがだめになりました−−−

 長年使っていたガステーブルがダメになりました。吹きこぼれた煮汁が内部に入り込み,それが原因で,内部の金属がさびてぼろぼろになっていました。
 毎回,きちんと掃除をしていれば良かったのでしょうけど,滅多に掃除されないので,このような状況になりました。
 急遽,買うことになり,ケース電気やら,HCなどを見てまわりましたが,結局,価格COMで再安のところを探して,また,ネット通販にしました。
 なんとリンナイの最高機種の定価115.500円が,送料・税込みで53,000円で販売していました。ケーズ電気で買わなくて良かったです。
 ちなみにこの機種は,煮こぼれた液が,内部に入らないようにバーナーがシールドされています。

−−−ハーネスがおやつに−−−

 またやてくれました。いつも使ってるハーネスが,レオのおやつになりました。それも一番大切なプラスチックの止める部分を囓ってしまいました。
 後で,同じサイズのを見つけて,付け替えようかなと思ってます。後で,写真を載せます。

−−−コスモスがいっぱい−−−

 県庁の近くに,コスモスが沢山咲いているところがあります。3年ぐらい前は,本当に見事に咲いていました。そのご,何とか除草剤がまかれたり,刈り取られたりしたようですけど,以前のような勢いはありませんが,それでも,きれいに咲いています。

−−−がっかりした電気工事−−−

 電気工事士の免許をもらってから,大手を振って家庭内の配線をいじったり,器具の取り替えなどをしています。
 本日,スイッチの取り替えをしたら,がっかりしてしまいました。被服が余分にはぎ取られ,銅線の部分がかなり露出しているのです。
 
これは,さしずめ,電気工事士の試験だったら重大な欠陥で,そく不合格だと思います。きっと,こんな感じで,全部工事されてるのでしょうね。
 この工事にあたったのが,ある電気屋さんの息子で,まだ,工事の経験がすくない方のようでした。お父さんは,しっかりした工事をやってくれましたが・・・・。
 ちなみにこの工事は,家の改修をしたときの物で,以前の配線は,碍子を使った配線で,40年以上前のものです。
 40年前の配線工事は職人気質で,さすがだと思うことが沢山ありました。

−−−ハプニング−−−

 いつものお散歩コースの公園に行きました。いつもワンコが集まるところに何匹か集まってたので,社会勉強のご挨拶ができるかなと思って私もレオも近づいて行った所,気の強い小型犬になんと鼻の頭をパクっとされてしまいました。レオはビックリして,後ずさりするしで,私もちょっと,ビックリでした。それ以上の争いにはなりませんでしたが,やっと挨拶ができるようになってきた所なので,残念でした。
 このことがきっかけで,挨拶ができないようにならないかと心配してました。今日,別な所に散歩に行くと,ハチベエちゃん(ゴールデンの老犬)がいて,おそるおそるですけどご挨拶ができました。一緒の小型犬とも挨拶ができました。
 きちんと挨拶してくれるワンコとそうじゃないワンコがいることを身をもって学習したようです。できるなら,不快な思いはさせたくないなあと思います。

お家での一コマです。