−−−工房の道具達−−−

カッティングスレッド
やっと,カッティングスレッドが出来ました。ミリ単位まで,正確に
切り出すことができます。手前に,ブレードガードをつけると完璧です。
幅は約35cmで,長さは10cm〜60cmぐらいまで切り出せます。
もうちょっと大きく作ってもよかったのですが,取り扱いが面倒にな
るのと,余った材料の大きさからサイズを決めました。
作るに当たって,SHOP NOTEというアメリカの雑誌を参考にしま
した。その雑記にあるのはTスロットを一本だけ使って,ブレードの厚
みに応じて調整ができるようになってるものでした。それほど多くの
ブレードは使わないので,Tスロットを2本使って,ブレードの厚みの
調整しないように作りました。

−−−工房の道具達−−−

 
 スライドソーのテーブルに取り付けたKREGのTスロットとストップです。目盛りをあわせるだけで,正確な長さにカットできます。

 

 ほぼ完成した,カッティングスレッドです。これに,スライドソーにつけたKREGのシステムをつけて,手前に,ブレードカードをつければ完成です。

 

 DEWALTのテーブルソーにつけたDELTAのユニフェンスです。純正のフェンスより15cmぐらい長いのと,調整が簡単にできるのがいいです。

 

−−−テーブルソーのバージョンアップ−−−

 
 テーブルソーのバージョンアップということで,拡張テーブル
 を作成しました。
 テーブルソーを購入する前に,ロックラーから輸入しておいた
 アングルをつけて,その上にランバーコアーとMDFを乗せて
 固定しました。このアングルは,かなりの
 体重量(750LBS=約350Kg)があるのですが,
 かなりの重さになるのか,先の方が下げってレベルがとれ
 ませんので,つっかい棒をして,その都度レベルをあ
 わせることにしました。

 

 

−−−また,個人輸入をしました−−−

 また,個人輸入をしました。新しい所と,2度目の所からです。
 Highland Woodworking
 という初めての所と,
 Peachtree Woodworking
 です。Highland Woodworkingは,メールで連絡もすぐ来て,送料も納得できるもので,丁寧に別メールでトラッキング番号の連絡もありました。Peachtree Woodworkingはおもしろいものがあるのですが,対応が悪く2週間たっても連絡がないので,こっちらから連絡をして,やっと送料の連絡がありました。それもどう考えても,かなり高いです。こちらから買うときは,輸入代行の業者を通した方が安くできそうです。
 Peachtree Woodworkingからは,Uni−T−Fenceというユニフェンスつけられるものを頼みました。DEWALTのテーブルソーのオリジナルのフェンス過日DELTAのユニフェンスに交換しました。DELTAのユニフェンスと交換することで,いろいろなアダプターをつけることができます。

 ユニフェンスにUNI−T−FENCEをつけたところです。フェンスにTトラックはあり,いろんなものをつけることができます。

 

 Kreg Precision Trak and Stop Systemは,自作のカッティングスレッドにつける予定で購入しました。以前に,Tトラックとフェンスストップだけを購入し,スライドソーに取り付けました。
 Highland Woodworkingからは,
 Kreg Precision Trak and Stop System
 が他の店より10ドルぐらい安かったの頼んでしまいました。

−−−雑誌の輸入−−−

 アメリカのamazonから,雑誌を輸入しました。注文から,約1週間で届きました。送料も,12.97$と日本円で,1000円ちょっとでした。
 DIYの用品等,良い物がamazonにはあるのですが,本やCD以外は,海外への発送をしてないようです。どうしてもほしいときは,別な店に頼むか,輸入代行業者の経由が必要です。

−−−やられました−−−

 本当にいたずら好きで困ります。今日は,靴下をおやつにされ,はいてるまま,穴を開けられてしまいました。それに,危ないなと思ってたら,目薬を3種類もおやつにされて,歯形とよだれで,使い物にならないようにされてしまいました。
 考えたら,まだ,9ヶ月なので,まだ,子供の内で,遊びたい盛りなんだと思います。股関節が悪いので,激しく動き回らせないようにしていますので,かわいそうと言えばかわいそうです。

−−−息子が寝てます−−−

 息子と言っても,我が家のバーニーちゃんです。子供のいない私たち夫婦のかわいいけど不憫な息子です。
 股関節の形成不全があるため,歩行がおぼつきません。運動しないと,間接等の変形が進んでしまいますので,今日も,100mぐらいの散歩に行きました。往復で200mぐらいですが,今日は,痛みが激しいのか,20mぐらい歩くと,腹ばいになってしまいました。
 以前は,なぜ,歩かないのだろうと無理矢理引っ張っていったり,私が少し先にに言って,私の所まで,走ってこさせたりなんて,無謀なことをやってました。でも,レントゲンで不全が分かってからは,無理をさせないように,かつ,運動させるようにしてます。
 きっと,時に,鬼になって,運動をさせないと,逆に,苦しめることになるのかななんて思います。
 私が,網膜剥離になって,しばらく車を運転できないので,海岸でのリハビリは,しばらく中止で,近くをゆっくり,あるくことにします。
 今日は,疲れたのか,家にもどると,すぐにウンチとおしっこをして,足を天井に向けて寝ています。

−−−チップソー穴変更−−−

 国産の丸鋸をDEWALTのテーブルソーで使いたいので,
 内径を変更するアダプターをいろいろ探しました。

 ネットで検索すると,ある方のHPに,
   パオックコーポレーション
 から発売されているとの記入がありましたので,ネットで
 検索しましたが,該当する会社のHPが見あたりません。
 通販で使っている楽天で,品物を探してみると,
   新潟精機
 という会社から発売されているのを見つけました。早速注文して,
 届いたのをみると,なんとパオックコーポレーションとあります。
  新潟精機=パオックコーポレーション
 んだったんですね。2種類頼みましたが,
 それそれの名前が違うのがおもしろいです。
  20mmを15.9mmに変更−−−−−「ノコ刃内径変更用カラー」
  25.4mmを15.9mmに変更−−−「チップソー穴径変更ブッシュ」
 20mmのは,主に日本製のノコ刃の変更用で,25.5mmのは,
 主に海外製の物の変更に使うので,このようになったのかもしれません。
 ちなみに25.4mmは1インチで,15.9mmは,5/8インチです。

−−−海岸でのリハビリをしています−−−

 愛犬のレオは,歩き方がおかしいので,獣医さんでレントゲンをとってもらったところ,股関節形成不全であることが分かりました。
 いろいろHPを見ていると,バーニーズで,同じ状態になってる方が,海岸でのリハビリをしているとの記事がありました。
 海岸はしっかり踏みしめることができて,良いみたいなので,海岸での散歩を始めました。少しずつ長い時間散歩できるようにと,徐々に歩く距離を伸ばそうと思います。今のところ,波打ち際まで行って帰ってくるだけの短い距離ですが,結構いい運動になるみたいで,帰ってくると,疲れて寝てしまいます。後日写真をアップします。